パリタクシーのレビュー・感想・評価
全205件中、181~200件目を表示
最高です( ;∀;)
何の気なしに・・・観に行きました。
フランス映画といえば・・・『TAXI』でしょ~♫
みたいな感じで・・・。※完全に間違ってましたけど。。。
そしたら・・・凄く良かった。
パリの街並みや佇まいで奇麗な所も素晴らしいんだけど・・・。
それとなく、映像に問題提起を説明なしで潜り込ませたり。
そんな所も凄く好きで・・・。
でも、そんな事とは別次元で凄く、映画として表現として、
素晴らしく。何より役者が素晴らしく。
福祉の仕事に携わっているhiroには心に凄く染みわたるとともに、
こういう事をしてみたいという思いも映画から頂きました。
ほんと、笑って!泣いて!素敵な映画✨
※hiroは涙腺緩いのでめっちゃ泣くのよ~40代
笑うと一つ若返り♫怒ると一つ年を取る♫
どんな事があってもユーモアーを忘れない♫
そんな事を頂きました(≧◇≦)
是非、友人にも薦めたい映画です。
人それぞれに
平凡な予告トレーラーを
褒めたい!
良い映画だった、心に残る映画だった!
いや、とても素晴らしい映画だったが俺が褒めたいのは本編じゃ無い。
予告。予告トレーラー!
よくぞ騙した!しっかり客をそそのかしてくれた!
凄くPOPでキャッチーな数十秒の予告なんですよ、
なんか抱えてそうな中年男タクシードライバーが、何か有りそうななおばあちゃんを乗せてパリの街を走る1日だけのロードムービー。
なんかドタバタコメディに、最後はほっこり包んでくれそ。はい、俺もそれで劇場行きました。
途中まではローマの休日をやりたいんだとか思いました、デートシーンめっさ良かったー!!
でもそうじゃ無いんすよねー、
思ってたのと違うムービーです、やられたー!!って途中で仕留められました。
この映画の本質コッチじゃねーか!最高の映画のヤツじゃん!
凄いな広報の人。
映画の宣伝って、集客が目的だと思うんだけど、最高に良い所を全て切って、客をペテンに掛け、本編見たときのビックリに全部振った決意が最高!!
こんなの作品の面白さを信じて無いと出来ないよね。
最高だよ、映画界で働く人はただのサラリーマンじゃ無くて映画を愛して信じてるって証明ですよ。
最高!もう最高!!
してあげられることをする
こういうの、大好き! ストーリーとかコンセプトも良いし、 二人のキ...
こういうの、大好き!
ストーリーとかコンセプトも良いし、
二人のキャラ設定もキャスティングも良かった
当時の社会背景も知ることができたし、
見始めてからすぐにラストは読めちゃうけど、
そんなの全然マイナスじゃなかった
惹かれあっていく様子とか、
芽生える信頼感とか、
その辺の絵描き方もすごく良かった
タクシーの中の書類とパリタクシーブルー
オープニングに使われていた文字の儚いブルーが印象的。リーヌ・ルノー演じるマドレーヌが年代を問わず纏っていたスカーフ、タクシーの車窓からみる青空が美しいが少し影のあるブルーなのだが、この色とオープニングやエンディングに使われている文字のブルーが似ており、文字が時折溶けてみえなくなるところから胸がざわついた。物語の終着点はおおよそわかっている。そしてその通りに進んでいく。なのに若き日のマドレーヌがエンディングでダンスを踊るシーンで我慢した涙が止まらなくなってしまう。恥ずかしい、エンドロールが短すぎて涙が乾かない。短いエンドロールの間にそうかと気付く、タクシーの中で婦人警官にみせていた書類はそういうことだったのか。だめだ、涙が止まらない。。チケットを購入して鑑賞しておいてよかった。招待券やポイントで鑑賞していたら後悔するところだった。
コンパクトだけど壮絶、でもラストは暖かい気持ちになる
濃厚かつ美しく暖かいロードムービー!
お洒落かつ、ディープ・・・振り幅の大きさに驚嘆する。
住んでる家から想像するにかなり裕福なお婆様、佇まいは貴婦人にもかかわらず、ユーモアに溢れて余裕があり、内面の美しさが滲み出る上品なお方がタクシーを頼んだお客様です。
一方、顔に金欠、免停寸前でイライラしてます・・・って書いてあり、いつ周囲の不特定多数の人間に八つ当たりの怒鳴り声あげようか、と準備しながら貧乏ゆすりしてそうな男が見えます。場外馬券売り場で休日の朝からたむろしてそうな風貌の中年おやじが、まさかのタクシードライバーでした。
何の因果か分かりませんが、そのご婦人とタクシードライバーは客と、タクシー運転手という関係で出会うわけですが、最初は水と油みたいな関係で反発しあうのかな、と予想します。
しかしそうではなく、彼女の海の様な包容力、そしてウィットに富んだ会話で殺伐とした車内の空気がみるみる変わっていったのは大変印象的でした。
ただ、それだと単なるハートウォーミングなパリを舞台としたお洒落映画ですが、彼女の過去が徐々に語られるにつれ、驚愕の事実が判明するのです。
煌びやかなパリの街並みは、今も昔も昼も夜も表面的には魅力的です。しかし戦前、戦後を経てフランスの社会と、そこに住む家族の営みは決して綺麗事だけじゃなく目を逸らしたい醜いものも当然あり、過酷な運命に対峙せざるを得なかったという彼女の告白の重さに思わず息を呑んでしまいました。
間違いなくタクシー運ちゃんの心境にシンクロしました。
この明暗のコントラストのはっきりした部分、その振り幅の大きさがこの作品を大変価値あるものにしていると感じました。
多少分かりやすく物語のフラグが立ちすぎてる点はちょっと気になりましたが、トリコロール(フランス国旗)に免じて許してあげたいです・・・旗(フラグ)だけに。
ご婦人に感化され、私も少しだけ人生楽しくなったかもしれない(笑)。
意外ったって
綺麗なおばあちゃんに綺麗な車に綺麗なパリの街
マドレーヌ役のリーヌ・ルノーは92才の役としては若く綺麗過ぎでは思ったが、撮影時の実年齢が93才!だったそうで、なんでほんの1才だけ若い設定にしたのだろうかw。
フランスは早くから性差別意識なんか無い先進的な国だと思っていたが、50年代では司法においてもまだまだ途上だったことを知り少し驚いた。
一方で独居高齢者については日本と同様にフランスでも現代社会の問題となっているということなのだろう。
米兵との初キスはハチミツとオレンジの味、別れた夫のはウィスキーってフランスらしいシャレオツな表現だが、それぞれ愛憎が込められたインパクトのある言い回し。
ディナーの後に助手席に乗り、ただの乗客からかけがえのない友人に変わった瞬間をさりげなく表現しているのも良い。
正直言ってラストのお金の話については都合良すぎなのでそうなって欲しくないなあと思っていたが、まあ凱旋門、シャンゼリゼ通り、エッフェル塔など美しいパリの名所を見ることはできたので良しとしたい。
※タクシーの中のシーンは全てスタジオだそうです。
パリの美しい風景とフックのある回想
あったかい気持ち
パリの街を観光した気分になれて、感動もするお得な作品。 本年度ベスト!!
あらすじを読んで良作な予感がしたけど思った以上の作品で満足度は高め!
タクシー運転手のシャルルが92才の老婆、マドレーヌをパリの外れの、ある場所まで送り届けるストーリー。
最初は不機嫌だったシャルルだけど、車内でマドレーヌが昔話をするにつれ、心を開いて行く感じ。
マドレーヌの昔話が進むにつれ予想も出来ない彼女の壮絶な過去が明かされる展開。
道中で色んな事が起きるけど、信号無視のシーンの泣き笑い感が自分的にツボにはまった(笑)
橋の上で2人で煙草を吸うシーンも良かった。
レストランでの2人のディナーも印象的。
途中から後部座席に座っていたマドレーヌが助手席に乗っているのが微笑ましい。
ぶっちゃけ既視感のあるストーリーだけど美しいパリの風景と音楽が心地好い。
ラストは予想出来る展開だったけど、それを上回るシーンに涙が止まらない(笑)
昨日観たノートルダム大聖堂が火災になる作品の建物も登場。
昨日観た作品の続きを観ている感じ(笑)
2本続けて観るのがお勧めかも( ´∀`)
コンパクトなパリの抒情、人生。もっとも短いロードムービーカモね。
題名どおり約90分程度でまとまっている。
途中【悪魔で❌あくまで善意⭕️】
人生いろいろ、タクシーもいろいろ、パリ巴里もいろいろ
日本の無機質な近代的ビルもそれはそれで美しいが
パリの伝統的な街並みも最高ですよ。
ジェンダー問題的な歩み、女性の苦悩も コンパクトだから重くならなくて良い 男尊女卑
主人公のタクシードライバー🚕も結構悪いやつじゃ無い
キチンと老婆👵の話に対応している
ポイントはにわかには信じがたいが、最後の
金のやり取り カネのやり取り
が極めて善意的で押し付けがましくなく、【悪魔で善意の結果の善意】
主人公運転手は何も見返りは求めていないのだ。という繊細さは良かった
朝一鑑賞だと、たいてい少し寝て😪しまうのだが
本作は寝なかった。
ちょっと ナチス と米兵G I は 盛りすぎの感があるけど
女性の時代背景的な苦境は 日本もフランス も実は 同じだったということ
パリは勿論、未踏の地 だが イイ感じの景色は好感。
人それぞれに人生ありの走馬灯的作品。
イイんじゃないですか。【レビューもワシにしては too compact 】
🇫🇷フランスでは超有名だという94歳シャンソンおばあちゃん、コメディアン🥸男性が好演❗️
美しき旅路
マドレーヌの人生はパリの街並みと等しく美しい
中身の濃い90分
全205件中、181~200件目を表示















