沈黙の艦隊のレビュー・感想・評価
全73件中、1~20件目を表示
AmazonStudioはよい仕事をしました。
大沢たかおが海江田艦長を熱演、原作よりもカリスマ性と不気味さましましの海江田をとても楽しそうに演じています。原作好きなんだろうな。「シーバット(やまと)」の乗組員たちは一種のカルト集団のように描かれています。
対して玉木宏演じる深町艦長の乗る「たつなみ」は、深町の醸し出す兄貴ぽさも相まって、階級の上下に関係なく互いに補い合うチームワークの良さで「潜水艦野郎Aチーム」的な雰囲気。
日本の潜水艦映画としては、操艦場面、魚雷発射場面が白眉。ここは原作漫画よりも非常によくできていると思います。
命令と復唱の連鎖で多くの乗員が各自の持ち場で操作を行い,実際に艦が動いていくことを見せることで、リアルさと現実世界の重みが半端ないです。
ここがリアルなので「6番、8番発射準備」と指令を出すだけで「うわ撃つんだ」と緊迫感が漂います。
ストーリーもマンガ原作をよくブラッシュアップして現代に適合させている。「たつなみ」の副長を女性にしたり現代的。
副長が厨房を手伝いをする場面は「ジェンダーのステロタイプ?」と見せかけておいて、階級が下の男性隊員も同じように厨房手伝っていることを見せて、チーム深町は階級も性別も関係ないみんな同じチームの一員というのをうまく表現しています。
ここんところの描写はとてもうまくて、「シーバット(やまと)」のチーム海江田とのカラーの違いをうまく見せています。
マスコミが官邸に情報統制され、「シーバット(やまと)」の反乱や第7艦隊の異常行動などが全く報道されない様は非常に現代的。
脚本家チームはよい仕事をしています。
キャスティングもよく、実力派の俳優をそろえています。
竹上総理に笹野高史をよくあてたもんだ。このキャスティングは舌を巻きました。
情けないお飾り総理が、ちょっとずつ頭角を現して操り人形でなくなっていく片鱗がうかがえます。
続編が楽しみです。
海江田の目的ってなあに?
原作を読んでいないため映画を見た雑感
考えられる罪としては内乱罪ぐらいだろうか。
捕まれば極刑は避けられないだろう。
いずれにせよ、海江田の間違った行動に対し乗組員は海江田に対して反論もなければ感情の持たないロボットのように服従するのは何故か、海江田の狙いが何なのか理解っているからこそ一緒にアクションを起こしているのか、海江田が話した独立国家やまとの建立に賛成し自らやまとの国民になりたいと願っているのか。それすら映画では分からないまま日本政府と交渉したい、で終わる。
??
結局はテロがしたかったのか、或いはシーバットに乗るための極秘任務のために死んだと思わせる偽装工作に納得がいかなかったのか、海江田は何が狙いでアクションを起こしたのか、それが自身の野望のためか或いは船員の立場を守る行為なのかハッキリ言ってあれだけでは分からない。
映画は決して悪くはないと思う。
最初の事故を偽装したシーンで潜水艦と潜水艦の距離が近づくに連れお互いの船体が擦れる音がするシーンはリアリティがあったし、レーダー機能をおかしくさせるための魚雷を飛ばす作戦も今にも他の米海軍の潜水艦にぶつかりそうだとなりながらも魚雷がコースを外れることを計算しての発射指示を出すシーンは海江田の長年の経験が冴えていると思ったが、果たして映画館で見るレベルかと訊ねられたらAmazonプライムだけで良かったのでは?
悪いけど、そんな感じだった。
戦闘シーンだけでも見る価値あり
原作漫画は見てませんがアニメは見た口でレビュー
原作が長いので今映画は話の途中で終わっています
完結はしていませんのでそれでもいいという方は必見です
良かった点
潜水艦映画にハズレなし
戦闘シーン 潜水艦の内外の見せ方等
かなり迫力がありそれだけでも見る価値はある
なかなか現代の潜水艦モノってのがないのもあるけど迫力あって面白かった
自分みたいに少しミリタリー齧った程度の人間であれば十分楽しめる
潜水艦はカッコいい
少し前に実際の潜水艦
別の型ではあるが甲板に乗ったことがあるので
それを思い出しながら見てた
アニメにもなかった女性自衛官が潜水艦に乗艦勤務しているのは時代に即した感じで自分は評価できるしあまり押し付けがましくなく良かったと思う
水川あさみさんの演技も良かった
悪かった点
オリジナルの追加内容を入れてしまったからか
説明が不足してるんじゃないかと思ってしまう点
まあ原作漫画アニメを見てなければ特に辻褄が合わないということもないのでスッと入ってくるかな
事前情報があると少し違和感を覚えてしまうのは仕方がないか
ここだけはどうしてもダメだったのは
1回目の交響曲を流しての作戦は
敵を騙すための作戦なので流しているのはわかる
が
なぜ2回目の戦闘でも流しているのか
原作にはなかったオリジナル戦闘ではあるが
なんの目的か不明すぎ
冷静な海江田艦長のやることではないかな
潜水艦は静粛性 隠密が基本のはず
何かの音を悟られないためにしては
リスクが大きすぎ
要らなかった点
上戸彩さんのニュースキャスター
別に上戸彩さんが嫌いだとか演技が最悪だったわけではない
最初と最後にチョロっと出ただけで全く話に絡んでこないのに入れる必要はなかったんじゃないか
俳優の無駄遣いでは?
その分の時間を他にまわして欲しかった
ちょっと大袈裟な演技 違和感のある演技もあったりしましたが
戦闘シーンはかなりおもしろくワクワクできました
号令や服装などが本物に近いかどうかなんていいんですどうでも
カッコいい戦闘シーンが見れるので
また見たい映画です
潜水艦のように静かに淡々と進んでいく物語(※長いです)
以下、箇条書きで感じたことをつらつらと。
再度警告しますが、長いです。
・原作は遥か昔に既読済み。深町のポジとか速水の性別とか確かに違うけど「これはこれで良し」と思えた。自分にはその設定変更が世界観を損ねているようには見えなかった。
・ちなみに「たつなみ」に速水のほか女性ソナーマン、空母ロナルド・レーガンにも女性の電測員がいる。しかし「やまと」には女性乗員の姿が見えない。少子化が進む中で国を守るのに男が女が言っている場合じゃない時代を反映していると同時に、「やまと」の「国家」を名乗るにはいびつすぎる現状を浮き彫りにしているように見えた。
・「夏川さんこんな芝居もできるんだ」としみじみ。橋爪さんの何言ってるか聞き取りづらいフガフガ喋りも凄かった。(普段活舌の良い喋りが印象に強かったので)
・深町と同期設定の筈なのに海江田の方が統率力があるように見える芝居マジック。「発射」等号令一つとっても「あ、この深町じゃ出し抜けないわ」と思わせる圧の強さを感じた。逆に深町は、弱さを引きずりつつも速水らに支えられて信念を貫くさまが表現できてたと思う。
・恐らく日本語が分かるライアン大佐と日英同時通訳ができる水兵のいる空母ロナルド・レーガン。でも「たつなみ」や「やまと」に警告する時は英語しか使わないところに、「アメリカはリヴァイアサンであるべき」と同じ傲岸不遜さが見て取れるのである。
・ライアン大佐もうちょっと頑張れば、海江田と入江弟に全治数週間のケガを負わせられたかもしれない。(山中らがいる限り懲罰房送りにはなるだろうけど。)
・海上を航行する潜水艦の外見と内部の大きさが大分違うような気がするのは…きっと水面下に広い区画を隠している、ということで。
・ソナーマンに自艦のオーケストラはうるさくないのか、とも思うが「溝口は特殊な聴力の持ち主」ということで。
・中村倫也の贅沢な使い方。(大量の水をかぶる中での一人芝居)兄は死亡時2曹だったのは、まあ年齢的に妥当なところか。(ちなみに現在の弟は海士長。任期大丈夫かな?)
・入江兄が浸水事故で死亡し入江弟が代わりに海江田の艦に乗ったが、海江田は入江弟に何のリスクも感じなかったのか、謎である。(続編で明かされる?)
・他の潜水艦が圧壊したり破壊されそうになる寸前、ソナーマンがヘッドホンを外すのは、轟音から耳を守る意味もあるのだろうけど、「人(船)が死ぬ(不幸に陥る)瞬間を見たくない(聞きたくない)」人間らしさも感じた。
・そういう意味で、第7艦隊がやまとへの攻撃を手加減したのも、「核を持ってるかもしれない相手に対し慎重だった」というより「積極的に自分らを殺しに来ている訳でもない(やろうと思えば不意打ちかつもっとえぐいやり方で自分達を壊滅させることもできたがやっていない)相手を沈めることへの躊躇」という捉え方の方がしっくりするような気がした。
・米軍士官を独房に監禁しなかったことといい、空母の前にわざわざ浮上することといい、海江田の戦略はガンジーの対英独立闘争と同じく、相手の倫理観に訴えながら淡々と進められる印象なのである。
・その一方で迷わず「撃沈しろ」と命令を下すスタイガー司令官や、「守る・交渉するには力が必要」とのたまいシーバット捕獲だけにこだわる海原父や曽根原防衛大臣の非人道さが際立つ。
・多分米軍核弾頭の残数は大統領や司令官には筒抜けのため、海江田のブラフがバレバレだった可能性が高い。もう少し「もしや本当に核弾頭を積んだのかも」と信じさせるような背景を練って提示しておいても良かったのかもしれない。今のままでは第7艦隊司令官がただのビビりに見えてしまうのである。(深町らが射程圏外に出てから「やまと」に攻撃を仕掛けるあたり、良識的な人物には違いないのだが。)
・戦闘シーンはさすが海自監修だけあって真に迫っていた。
・また肩書や艦名が変わるごとにテロップも変化する細やかな演出も。
・胡散臭いが殺しを積極的に行ってる訳ではない海江田とヒーロー深町の物語だから海自も協力したのだろうなと。
・フィリピン沖で沈船にぶつかった米潜水艦乗員の安否は不明なまま(多分救出された?)。
・手塚とおるさんの役どころのモデルは…恐らく河野克俊さん。
・ベネット大統領とその側近は、人種・顔立ち・立ち位置からしてブッシュ(息子)大統領とパウエル国務長官をモデルにしているのかなと思った。(作中話している内容「アメリカはリヴァイアサンであるべき」が、確かに彼らの政権のイメージに近いのである。)
・終始クジラにたとえられていた海江田の艦。「知能が人間に近い」と白人から愛される存在である筈なのに、自分の意志で行動すると問答無用で殺されかける相手の都合に左右される存在(本物のクジラも油とるためだけに乱獲された時期がある)。原作は既読であるが、このクジラの旅路がどういうものになるかは気になるところである。
・市谷さんの活躍は次回以降ということで。(原作のデミルのように各国首脳から嫌われるレベルの発信力は得られるのだろうか。)
・ED曲の最初のフレーズがB'Z「Alone」?と思ったのは自分だけではない筈。
・採点はまだ不完全で次回作以降への期待を込めて4.0ということで。
この映画自体は評価出来る所はほとんど無いが、30年前のアニメと原作を評価する。
先ずは苦言を呈する。日本国は立憲君主制国家で軍事国家並以上の軍事力を持っていても、平和憲法を持った世界一素晴らしい国である。従って、三権分立が瓦解することは考えられない。つまり、この映画は出鱈目なファンタジーである。
さて、
眼下の敵
サブマリン707
青の6号
Uボート
僕はミリタリーマニアではないが、『眼下の敵』は親父が好きな映画で、ロバート・ミッチャムよりもクルト・ユルゲンスが我が映画鑑賞人生最初に覚えた俳優の名前。
サブマリン707や青の6号は連載を毎週読んでいた。小沢さとる先生は鉄人28号の横山光輝先生の一派で『スーパージェッター』や『ガボテン島』の久光久雄先生の親方である。そして、『Uボート』の封切りが我がモラトリアム人生の終焉。所謂、自立した年。
つまり、我が人生は戦争の為の道具に過ぎない軍事潜水艦で彩られている。
だから、タイタニックが世紀末に封切られた時に潜水艦の別の使い道を初めて知る亊になる。
例外的に海底二万里と言うジュール・ベルヌの小説は何故か避けていた。だから、僕にとって潜水艦はあくまでも戦争の道具だったのだ。
御多分にもれず、プラモデルの造形でミリタリー物にハマったが、潜水艦は円筒形のつまらない形なので、作った事は無い。やはり、TANKだった。タイガー戦車とT34をおりばめて、レマゲン鉄橋のジオラマを中学2年の時に作って、文化祭に展示した。
それは兎も角、
この映画を好戦的なナショナリズム映画として見がちたが、戦う相手(仮想敵国)がアメリカと解釈すれば、戦後日本の総括になると感じた。日米安全保障条約を敗戦国の足枷だったと考え、そして、『日本国が独立国家でなけれらば』と『国民総意ならば』、日本国独自の防衛を考えるべきなのだ。たが、しかし、日本国は否日本人はとことん欧米に毒されている。それは良い意味悪い意味無関係に。だから、たった今、憲法改正して、アメリカの核の傘から離れると、また、暴走する可能性が大変に高い国だと僕は感じる。
このまま、アメリカの属国の様にして、ヤマト民族(日本国は多民族国家!朝鮮、中国、アイヌ、琉球、その他)は滅ぶのも良い宿命かもしれない。
具体的に言えば、
アメリカの為に戦えますか?この映画はその事を言っていると感じた。
実際の潜水艦を使わずに、3Dアニメと実写を紙芝居の如く交互に見せて経費を抑えて作っている。俳優も昔売れたテレビ俳優を使って、ストーリーは原作やアニメションを忠実におって、余計な事を語らず、国の認可も防衛省の協力を得ずに、海上保安庁からアドバイスを受ける形にしている。その分経費を削減していることになる。
潜水艦はディーゼルで動く機械だ。従って、二酸化炭素削減に繋がらない。アニメでは、ディーゼル型潜水艦と言っていたが、この映画では通常移動型と忖度している。また、女性の副官を置くなどして女性の地位向上を言いたいのだろうが、なんか物凄く姑息に感じた。
この映画自体は評価出来る事はほとんど無いが、アニメと原作を大いに評価する。
因みに原子力潜水艦や原子力空母は有事には原爆と同じ働きをする。敵の奥深く分け入り、四面楚歌の場所で爆発すれば、軍事力だけを破壊出来る原爆と同じだ。しかし、百歩譲っても原子力の平和利用ではない。
長編原作を実写化をするなら受け容れられるべき結果とそれを選択し成功させた勇気と手腕に拍手
原作を知ってる人ならご存知でしょうが、この映画は「沈黙の艦隊」ストーリー全体の序の序。全体の1割かそれにも満たないでしょう。しかし、実写化でよく言われる「原作レ◯プ」と言うのは、概して「尺が足りない事に基づく切り取り」と「新機軸を盛り込む為に無理やり入れられる人や描写」でしょう。この映画は前者をそもそも諦めて「映画の尺に収まる分だけ映像化する」という思い切った選択をしています。
それがまぁ成功してるの何のって。映画的に収まりが悪くはありますが、そもそも長尺の原作を映画にしようと言うのが難しい話。変に収めてコケるくらいな圧倒的にマシです。
俳優陣の演技も良く、特に「やまと」艦長 海江田の迫力が凄い。また、描写も比較的リアル志向で現代に合わせた武装が出てくるのも旨味(ウェポンアルファ→アスロック 等)。
「今のどうやって避けた?」とか所々首を傾げるシーンもありますが、総じて満足、納得いく映画ですね。
続きがあるのかどうか
原作漫画があるのは知っていましたが読まずに鑑賞。いやはや、大沢たかおさんが怖かった(笑)。彼の「発射」のセリフで背筋がぞくっとしました。
艦隊の映像など、不謹慎ながらかっこいいと思ってしまいましたが、いったいこの話はどこへ向かうのか、とハラハラしながら観ているうちにあっという間のエンドロールでびっくりしました。え、ここまで? 続編作るのかどうか? ラストで独立国やまとが北上して某国と軍事同盟を結ぶ、と聞いて、普通に、え、どの国?! とひやりとしましたが、それが日本だったと知って、さらにびっくり。時代背景が違うけれど、原作漫画をじっくり読んだほうがよさそうです。
潜水艦と戦艦のみ
原作マンガを読んでるためか少し違和感を感じる。
原子力潜水艦と第7艦隊との攻防の映像は、リアリティを持てるのだが緊迫感を上手く表現出来ていない様に感じた。
主人公が(マンガと同様に)動きを抑えてるのも影響してるのだが、その上で(主人公の)思い通りに進む様に感じ取れ、攻防における緊迫したシーンにおいてもその域を出ない。
マンガのシーンを再現するのならアニメでも良かったし、実写でやるならその点を独自解釈で描いても良かったんじゃないかと思えた。
例えば海江田の顔を出さないといった手法でも。
けどリアリティを持った戦闘シーンを描けたのは良かったと思えた。
第1部?
続編できるのかしら?
センセーショナルな内容なのだが、何故だか盛り上がらない。
最新鋭の原子力潜水艦が独立国家を宣言し、日本と軍事同盟を組むと宣言する。
そこで、終わり。
いやいや…おいおい…。
ここに至るまで艦長の真意が全く明かされず…ここに至ってもいまいちピンとは来ない。
ラストカットのシークエンスで鯨とか映してる場合じゃないんじゃないのかと嘆息する。
後半、ほぼ直立不動の芝居を堅持した大沢氏は流石だなぁとは思うが。
冒頭からなんだかおかしいのだ。
潜水艦が沈むのだけど、さして問題視されない。事情を知ってる人間はそれでもいいが、事情を知らない人間までも狼狽しない。見てるこっちは「乗組員を乗せたまま潜水艦が沈むのなんて、よくある事なのかな?」って思ってしまう。
まるで珍しくない事のように思えて盛大に??だ。
潜水艦ならではの駆け引きは、そこそこ面白かったものの…やはりマイナー感は否めず、それがどんなに神業なのかやっぱり分からない。
CGは物凄く頑張ってた時思う。
水中も水上も大活躍だった。
魚雷のスピード感とか潜水艦の全景とか。深度の表現とか結構良かったのだけど…。
総体的にアングルがありきたりで、つまりは編集も平坦で、そこにつけて物語の展開が冗長に思うから退屈だった。コレで色々情報を盛り込んでくれりゃ見応えにも変わるのだけど、どうもそうにはならず…。
原作を知らないけれど、脚本が膨らまなかったのかしら?
そして、潜水艦描写の多い事多い事。
海自が全面協力してんだっけ?そんな事の弊害かと思う程多い。まるで宇宙戦艦ヤマトが地表から飛び立つ時みたいにドラマチックだ。
デッキ内部のよく分からない長回しカットとか。
忖度か?
そりゃ潜水艦界隈の人は大喜びかもしれけどさ。
それとも尺が必要だったか?
まぁ、第1部なのだろう!
コレだと潜水艦のPVにしか思えず…。
ミリタリーファンは大喜びなのかもしれないのだが…ちょっと素人の俺には余分なものの詰め合わせにみえる。
▪️追記
原作は32巻以上あって、本作は3巻目くらいなのだとか。となると、コレは序章もいいとこで…一体何部作作る気なのだろうか?
原作のエピソードをくまなく網羅する事なんてないのだろうけど、本作の落とし前をどこでつける気なんだほうか?ジョジョみたいに投げっぱなしのやりっ放しになるのかなぁ…
まぁ仕方ないか
およそ30年程昔にかわぐちかいじ氏が発表したマンガが原作の映画です。
まさかこのタイミングで実写化するとは思いませんでした。
原作の時代背景は東西冷戦期ですので令和の今とはかなり違うのですが、その点の説明は無しですし、細かい事を言い出したらキリがないのでそこはすっ飛ばすのは良しとして…
海江田艦長役の大沢たかおさんは海江田艦長の超然とした雰囲気をよく再現しているなと思いました。
やまとを追いかける海上自衛隊潜水艦の深町艦長が原作では海江田艦長の同期の艦長のはずですが、今作では過去に海江田艦長の部下だったという風に変わっていたり深町艦長の部下の速水副長が女性だったり同じく水測員役のユースケ・サンタマリアさんが原作の南波さんの武骨な雰囲気とは似ても似つかない軽さだったりとまぁ軽く突っ込みたいところはありますがまぁ仕方ない。
監督の作品解釈や演出ってだいたいの場合原作丸まんまって事はまず無いですからね。
しかし、竹上総理があまりにも情けない傀儡総理っぷりで原作のようなやまとを受け入れ、各国首脳と気迫に満ちた交渉をする存在とは真逆でがっかり①。
米海軍のスタイガー司令官や米空母艦長や米潜水艦艦長のなんだかな~という軽さががっかり②。
原作物語の中である意味影の主役格といえるベネット米大統領のあまりの軽さにはそりゃもうがっかりというよりも唖然です。アメリカ大統領が世界の王だと言う位堂々としている原作の真逆っぷり。
もしかしたらこの監督は政治不信が強いのかも知れないと感じましたね。
もっとも令和現在の総理大臣や大統領ならさもありなんと思う部分はありますけどね…
そういう不満点はまあまあ有りつつも、さぁここから楽しい見せ場が始まるぞ!と思った瞬間に映画終了…
え?何が起こった?なぜエンドロールが流れてる?
中途半端な終わりにがっかり③④⑤⑥…
そりゃ全32巻の大作のうちの4巻目位で終わった訳ですので原作を未読な方には全く意味不明な終わり方でしょうね…
次回作、次次回作が前提ならわからなくも無いのですが、尻切れトンボですよ?
期待するので星4つですが、本当にこれで終了なら星1つ位かな。
何も解決してない!
原作未読で見ました。
タイトルしか知らなかったけど予想してた「潜水艦が沈没して絶体絶命の中奇跡の救出劇」というストーリーとは全く違い良質な映画を見たなという満足感でいっぱいになりました。
それだけに終始主人公の目的は明かされず超人的な活躍、そしてコトは起こったがこんなところで終わるのかというあまりに中途半端な出来で続編がなかったら物語としておかしい感じがとても残念です。
あまりに先の展開が気になったので原作を読んだらおもしろくて驚きました。かなり前の作品なのに時代背景が今と違っても楽しめる。映画では海江田は不気味、深町は静かな情熱という印象でしたが原作だと二人の関係性も違うしすんなり読める。
原作のイメージならばキャスティングする俳優さんは違う方がいいのではと思いました。海江田は不気味というよりは冷静な天才だし深町の武骨さと明るさも欲しかったです。
演技されてる俳優さん達は皆素晴らしかったですが首相ももっと有能に描いて欲しかった。キーマンの一人として今後全体がどう成立するのか気になります。
海中のシーンはとても迫力あったしこれ単体でもう少し事件が解決してたら評価は違ったはずです。2時間でまとめるのは難しくても。
とにかく原作が素晴らしいと思う。実写化って難しいものなんだなとあらためて感じました。
潜水艦の中が楽しかった。
原作未読。アニメも未視聴。
ビッグタイトルなので名前は知っていましたが内容は全然知りませんでした。
計器とか精密機械とか大好きで乗り物オタクなので、潜水艦のその辺りの設備にワクワクしました。
特にソナー!ソナーとソナーを操る方たち。
凄い技術ですね。実際がどうなのかはわからないけれど、すごくリアリティがありました。
改めて潜水艦ってすごい技術力で造られているんだなぁと感動。
内容の件。
原作、だいぶ前のものだと思うのですが、現代アレンジがうまいと思いました。
あまり、古さを感じなかった。
話が大きすぎて、逆に信憑性が上がったというかなんというか。
あの潜水艦の乗務員全員がそんな無謀な計画に賛同したというところが一番謎だったかも。そんなことある?裏切り者いる??入江弟はどういう気持ちであそこにいる?
アメリカ人のあの方は今後どうなる?など、まだまだ知りたいことはいっぱいです。
後になって考えると潜水艦で建国はやっぱりちょっと無謀すぎる気が。ただ、見ている間は何とかなるのかも?という気になってしまった。
今後どうやってその計画を進めていくのかが気になるので、是非続編を作ってほしいです。
(原作読めばいいのかな…)
というわけで個人的には大満足でしたが、賛否が分かれるのはなんとなくわかった。
マンガとは違うね
マンガ版が好きなのでイメージを壊されると嫌なところがあった。なんばさんのキャラ、指パッチンが特に違和感があった。政治的なシーンより戦闘シーンをもっと増やしてほしかった。ニュースのところはいらないかな。全体的には迫力があって面白かった。
タイトルなし(ネタバレ)
音しか頼りが無い深海で敵艦隊へ下から上へ近づくのに大音量の交響曲を徐々に小さくする作戦など見どころはあったが、観たかったのは「独立国家」がどうなるか。続編を作るからここまでしか観せませんみたいな終わり方は頂けない。
入江兄弟って何?
原作大好きで繰り返し読んでいたので、今回の映画化も一本で収まるわけはないと思ってはいたのですが、尺が足りないのにぶっ込んできた入江兄弟のエピソードが不思議でした。原作の海江田は事の成り行きを全て読み切っている神がかった人物ですが、本作では、航海中の事故で部下を死なせてしまい、さらにはその弟も敵潜水艦との戦闘中にライアン大佐の反撃により危険な目に遭ってしまっています。これって後々意味を持ってくるんでしょうか。続編が待たれます。
原作を知らないとただの「狂人」な海江田・・・期待していただけに正直残念。
かわぐちかいじ先生の代表作である「沈黙の艦隊」。待望の実写化ということで公開日に映画館へ。
遥か昔に原作を読み、ちょこちょこアニメを見た記憶がある本作。前述の通り「待望の実写化」ということで、「あのストーリーをどうやって2時間にまとめるのか」という疑問を胸に視聴。
ざっくりとしたストーリーとしては、海上自衛隊の潜水艦が米軍の潜水艦と衝突事故を落とし、約80人の乗組員が帰らぬ人となる・・・。しかし事故は実は偽装で乗組員は生存しており、日本とアメリカが秘密裏に共同で勧めていた最新鋭の原子力潜水艦「シーバット」の乗組員となっていた!
シーバットの艦長に抜擢された本作の主人公(?)海江田がまさかの離反。追撃するアメリカの第7艦隊と相対するも、その卓越した指揮力・操艦力をもってこれを撃退し、独立国家「やまと」の建国を宣言するが・・・・。
という話であるが、「沈黙の艦隊」のかなり重要な部分である『何故、海江田が離反し「やまと」を建国したのか』が本作を観るだけでは全然分からない。海江田役の大沢たかおさんもかなり役を作りこんできてるように感じたので、尚更「ただの狂人」として映らなかったのが残念で仕方が無い。原作ファンで、期待していただけに辛口レビューとなってしまった。
正直「2時間では描き切れない」っていうのが答えなのは分かる。ただ、次回作込みでの制作であれば「エピソード1」みたいな表記もして欲しかった(前情報得てないので、そもそも続編ありきであれば申し訳ない)し、続くのであればもっと「やまと」建国のストーリーを丁寧に描いて欲しかったと思う。
次回作の話も出ているようなので、是非原作で描かれていた、海江田の考えや、アメリカと日本の関係性、「専守防衛」を掲げる自衛隊の難しさや葛藤などを上手く表現していただくことを願う。ぱっと思いつく潜水艦映画「U571」や「ローレライ」と比べても、原作は遜色ない魅力ある作品なので、次回作に期待します。
どこまでか?
原作はちょこっと見た程度
独立国家宣言する事は知っていたけど
始まりと最終回は知らずの感じで
まぁ、1作で終わらないのは承知で観ました。
個人的には面白かったので
次作も映画館で観ようと思います。
第二弾は来年なのかな?
もし、映画で最後までやらない様なら
原作見ようかと思います。
つ、続くの?!
原作未読。なので、愛国心に燃える自衛官が日本の未来を憂えて潜水艦乗っ取って日本政府と交渉する話だと思ってた。亡国のイージスとか、その類かなと。
結局、海江田の狙いはハッキリせず、何で乗組員みんなが納得してるのかもわからない。
続編があるのかな?これは。
日本政府の右往左往っぷりとかアメリカ政府の我こそは正義!最終的に日本政府に責任押し付けるけどね!みたいな傲慢さは型通り。展開も正直型通りではあるけど、型通りだから面白いというのも事実で普通に面白かった。音だけが頼りの世界。潜水艦が沈むときはカメラも沈み、浮上するときは浮かぶ。そのカメラワークで艦の中の息苦しさが伝わってくる。だからこそ、ユースケ・サンタマリアのキャラ好きだな。
アメリカの原潜や太平洋艦隊がそんな簡単に自滅するのかな、とは思うけど海底での戦闘シーンはハラハラした。大沢たかおにちょっと王騎将軍がチラつくけどよく考えればどちらも真意を見せないところは似てる。
とにかく続きがあるなら観に行かねば。
全73件中、1~20件目を表示