「続けてほしい、とにかく続けてほしい!みんな、観よう!」沈黙の艦隊 CBさんの映画レビュー(感想・評価)
続けてほしい、とにかく続けてほしい!みんな、観よう!
今回のレビューは、その内容が "ひどい"。"ひどい" という意味は「あなたがたとえそう感じたとしても、そこは映画を作る人の自由でしょ」 という領域まで言いたい放題行ってるからです。でも俺は書きました。俺はこの原作がこの上なく好きだから。
だからごめん大沢さん(たかお)。プロデューサーも買って出てくれて主演してるのに、厳しいこと言ってます。でも頑張ってください!
この作品、今回は序章の序章だけれど、完結しないと意味がないから。原作者かわわぐちさん(かいじ) の描いた構想を、多くの人に考えてもらって初めてその価値は出てくると思うので、いったい何作必要かわからないけれど、とにかく頑張ってください。そして多くの人がこの映画を観て、続編が作りやすくなりますように!
日本がすべての金額を負担し米国と共同で秘密裏に建造した原子力潜水艦シーバット。もちろん核弾頭をも積むその艦の艦長に任命されたのは、自衛隊の海江田艦長とその乗務員たち。しかしシーバットは、出航後まもなく、所属する米国艦隊から離脱し独自の行動を開始する。核を持ち、世界最高性能を誇る原潜を使って海江田は何をしようというのか。それを明らかにし、原潜を拿捕するために、海江田と並びたつ艦長である深町艦長は (非力なディーゼル駆動型潜水艦)「たつなみ」で「シーバット」を追う・・という話。海上自衛隊全面協力。
映画では、「この艦は、独立国『やまと』 だ」 というセリフをラスト近くの決め手的に使うために、進行中『やまと』という名をあえて出さない。それはそれでよいと思うが、その分、観客である俺たちをほったらかしにしている感はある。俺は、名前は漫画同様に早めに出して、『やまと』と海江田及び搭乗員の能力を描写することに徹底した方がよかったんじゃないかなあと思う。名前は秘密ではなく、第七艦隊と対峙する場で、つまり世界中の注目を集めた場所で、原潜一隻で構成される驚くべき独立国 『やまと』 を世界中に知らしめる、ということが大切だっただけなので。
「このことは知らしめねばならない」つまり「(この話は) みんなで一度は考えなければいけないことだ」という原作者の思いだと思うので。
先に書いておこう。原作「沈黙の艦隊」は、日本が軍備を持たないのはけしからんとか、こんな潜水艦あったらかっこいいい、といった話ではありません。核兵器を持ってしまった人間が考えるべきことについてのひとつのアイデアです。
原爆の被害を目の当りにしたら、直接見ることはなくとも原爆記念館でその悲劇の写真を目にするだけでも、「こんな兵器は使えるものではない」と人間であれば誰でも理解するはず。
しかし一方で、生まれてしまった兵器はないことにはもはやできない。仮に今、作らない使わないと全世界が約束できたとしても、いずれ誰かが作り使おうとする。したがって、作ってしまった以上は、現実問題として 「使った者は手ひどい仕打ちを受ける」 という仕組みが必要。もちろん必要悪だ。
しかしその 「ひどい仕打ちをする」役割を一国が担うのでは、その国が唯一の大国となる姿でありかつその国は危険で、有効でない。その役割を担えるのは「世界」であり「国連」でしかない。そういう背景で提案されたこの漫画のアイデア「沈黙の艦隊」は、最後まで読んで、みんなで考えてみるべき内容だと思う。きっとみんな、サブマリナー(潜水艦乗り)を好きになると思う。
多くの人がちゃんと考える機会を作るためには、まず多くの人を惹きつけなければならない。海江田も言っている。
「第七艦隊の外にはソ連原潜が潜んでいる。明日になれば海上自衛隊も駆けつける。そして世界中が我々を注目している。この最高の舞台で今からわが艦の意思を背全世界に声明する!!」
彼は目立ちたいのではない。考えてもらうためには、まず注目されることが必要なのだ。
原作の前半は (本作で描かれた部分を含め)、激しく痛快にして感心しまくる戦闘シーンです。その理由もまた、多くの人を惹きつけ、考えてもらうために集まってもらうためだ。だから戦闘シーンはとても大切であり、多くの人の関心をひく見事なシーンの連続でなくてはならないのだ。
感心するシーンはいくつもあった。潜水艦からの魚雷って、こんな感じで発射されるのか、対潜ロケットってこんな感じで水中に飛び込んでくるんだ。潜水艦での浸水って怖いだろうとか。よくできていると思う。
一方で、残念に思う部分も少なからずあった。まず海江田の話し方。ミステリアスさを強調したかったのはわかるが、必要以上にゆっくりしたしゃべりの多用は、「きびきびした操艦、スピーディーに動く原潜」という大切なイメージを与えることができなかった。
その結果、「海江田の深い洞察に基づく瞬時の判断と統率され正確に動く優秀な搭乗員たちが、原潜そのもののポテンシャルをフルに発揮させ、従来では考えられない鬼神のような動きをする」というイメージを、俺たち観ている側に痛烈な印象として与えられていない。これを印象付けられなくては、『やまと』 である意味が際立たない。ことのほか惜しい。
(まあ 「キングダム」 の王偉将軍イメージを潜在的に活用しようって気持ちはわかるけどね...)
やはり命令はきびきびした調子で投げかけるべきだったと思う。連作のオープニングとなるこの作品の命は、巨大な原潜が、ある時は静かに、ある時はあふれ出るスピード感で縦横無尽に活躍するシーンだと思うから。
もうひとつ残念なのは、場面転換とセリフの少なさ。どんな作戦をとっているのか、いま観ている原潜の動きがどれだけ凄いのか。映像は素晴らしいのだが、いかんせん俺たちは潜水艦を見慣れてはいない。だから最小限でよいから、さりがねい解説的なセリフが必要だと思うのだ。以下はあった方がよかったと思う原作でのシーンやセリフ。(もちろん言うは簡単だけど、編集で切らなきゃ時間には収まらないんだよ、というのはもちろんわかった上で、あえて書いてます。俺はこの話、ほんとに好きだから)
--- (注) これ以降、ネタバレがあるかもしれません。まだ観てない方は観てからのがよいかも ---
・(同乗するライアン大佐) 「『シーバット』の発射管はロサンゼルス級の4門の倍8門に増え、魚雷・ミサイルも倍の50発の搭載が可能になった。・・・まさに海の魔王・・・!
・(部下)「大佐、海江田って男、何を考えているのかわからないところがありますね」 (大佐)「慎重な男・・だよ。艦長を選出する時、候補が2人いた。それぞれリムパック演習で空母カールビンソンを5回ずつ仕留めた艦長。『やまなみ』の海江田と『たつなみ』の深町・・だ。2人の操艦技術には差異があった。深町は大胆!海江田は細心・・我々が選んだのは海江田の細心さ、用心深さだ」
・(大佐)「しかし深度1000潜航を完全停止から5分でやってのけるとは・・・」
こういった解説的セリフを入れないと深度1000mの凄さは数字だけでは伝わらないと思う。もったいない。第七艦隊との闘いの中でも、下記はさりげなく流していたけれど、こういうところこそ会話を挟んで丁寧に描かないと、海江田の戦略性、それを忠実かつ確実にこなす乗務員たちが描写できないでしょ!戦闘の凄さは伝わらないでしょ!残念過ぎる!!
・(海江田)「音楽の音量毎秒1目盛りだけダウン続けよ!」
(米艦長)「ソナー、音楽はまだ聞こえるか?」
(ソナー士)「聞こえます。5分前と同じレベルでガンガン」
(米艦長)「向こうはこっちに気づいてないな。ライアン(大佐)には気の毒だが、魚雷で撃沈だ。ソナー、一度だけ探信音波(ビーコン)を打て!」
そしてビーコン・・反射音を聞いて驚愕するソナー士!
(ソナー士)「魚雷を撃たないで! シーバットは本艦の真横にいます!!」
・(ライアン大佐)「降伏だな」
(海江田)「この時代に至って、あなたままだ物量の神話を信じているんですか」
(ライアン)「なんだと・・・」
(海江田)「その米国の威信をかけた巨艦が本当は何もできない木偶だと思い知らせてあげますよ」
(ライアン)「わが第七艦隊が怖くないのか!?」
こういったやりとりもやっぱり必要だったと思うなあ。
・(大部屋で司令官)「追撃目標を未確認艦から変更!」 「ハッ」 「敵 (エナミー) だ・・・」 そして画面は『やまと』艦内へ切り替え。
原作者かわぐち先生が漫画でよく使うこの画面転換の手法は、映画でももっと使えばよかったのにな。映画向きだと思うし。
その後の深海での戦闘は、映画では2隻のみ行動不能にするがだが、原作では第七艦隊の6隻の原潜をすべて、葬る。大切なことは、原潜という「原子炉を抱いた潜水艦」 を、(通常原子炉の10倍のガードをしているとはいえ) 核汚染につながりうかねない 「撃沈」 ではなく、あくまで行動不能にする、その制約の大きな作戦だったことだ。観た人たちに伝わっただろうか?
続編につなぐシーンも、原作のとおり、最後まで「やまと」を追った「たつなみ」 がバッテリー切れで浮上し、深町が第七艦隊司令官の尋問を受けるシーンがあった方がよかったのではないだろうか。
・(米司令官)「(やつは、こちらの原潜を)沈没させることなく救助可能な状態で戦闘不能に陥れたのだ!! (おまえはシーバットの中で) 海江田と何を話した!?」
(深町)「そっちの想像通り、日・・本だ! 海江田は日本と同盟を結びたがっている」
(司令官)「フン、ジャップらしい考えだ。シーバットは日本に母港が欲しい。日本は専守防衛を越えた軍事戦力がノドから手が出るほど欲しがっている!」
「OKだ。後方の第3艦隊に連絡せよ! 直ちに北にスウィングし、小笠原・台湾を結ぶラインを警戒せよとな!」(司令官) 「ハッ」(部下)
こういった、会話を適切に配置していれば、観ている側も状況を正しく把握できるし、「やまと」 の凄さも理解できるし、かつテンポの良いスピード感を出せたと思うんですが、どうだろうか。次回作は日本に入ろうとする 『やまと』 とそれを阻止しようとする米艦隊という予想もできる。いまこの映画に足りないのはリズム感ですよ。
厳しいことばかり言いましたが、大沢さん (たかお) がプロデューサーをしてまで作ってくれた映画。とにかくこれを撮ろうと行動に移したことには、最大の賛辞を贈りたい。
そして始めた以上は、ぜひ最後まで撮ってほしい。そう期待しているからこその、コメントです。そのためには、本作にはヒットしてほしい。万が一ヒットしなくても次を撮ってほしい。
途中でやめてしまっては、「沈黙の艦隊」 が世に問うた、大いなるアイデアが伝わらないのだから。ぜひ続編を続け、このあと10巻に渡って続く、壮絶は海戦を、俺たちに届け続けてほしい!!
(全32巻で今回3巻分だから。、単純計算するとパート10まで作れば全部語れる!!!)
追記2024/2/5
無事に続編は作られることになった。
ただ、映画ではなく、プライムビデオでの配信だったね。最後までやらなきゃ意味ないから、そっちの方がいいのかもしれない。
頑張って最後まで、続けてね。
コメントありがとうございます。また細密なレビュー感服しました。本当に、お金をかけなくてもレベルの違う作品になれたと確信。果たして脚本監督は誰にすべきだったのか…。
コメントありがとうございます。
原作知らずに観たら、もう少しなんか説明が欲しいと思いました。
これからまだまだ続くのでしょうね。
パート10ですか・・・キングダムもとうぶん続きそうだから、本作もそんな感じですかね?
ソナーマン、あれは究極の密室芸ですね。密室芸のあのチマチマした閉塞的緊迫感は動きが少ないこそ生まれる世界観なのです。その世界観に浸れるか否かが観るもののこの作品の評価の分かれ道なんですよ。ドンパチ戦闘なんて鼻っから期待してない私はには、あの大沢たかおの薄笑いだけの顔芸だけで十分なのでした。
こんにちは。
名言、、、恐縮です💦
レビュー凄いです‼️素晴らしいです‼️この映画の観る方のホンモノでした。私は原作を知らないニワカ者です(笑)
続編、一緒に祈りましょう!!
絶対必要です。
書かれているように何章まで必要か分かりませんが、ついて行きましょう。日曜劇場だって最低9.10話はありますからね!
イイねコメントありがとうございました😭。映像的にも良い作品⭕️ただ話が尻切れトンボ と
大沢たかおさんの 教祖的な話し方残念でした。原作ご存知の方 と私みたいなシロウトは視点が違いますね。
勉強になります📚。ありがとうございました♪。
今晩は
今作を見た際の、当方を含め周囲の観客の”え、終わり??”感が尋常でなかったです。
これから盛り上がった行く途中で、エンドとは・・。
前半。面白かったからですからね。では。