劇場公開日 2023年4月7日

  • 予告編を見る

「ザ・平成味」世界の終わりから TWDeraさんの映画レビュー(感想・評価)

3.0ザ・平成味

2023年4月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

公開前、伊東蒼さんが主演ということで興味をもったものの、いざ「監督・原作・脚本・編集(その他諸々)、紀里谷和明」というのを知り、「あ、これは配信かな」と後回しにしていました。断っておきますが、私、『CASSHERN』、『GOEMON』そして『ラスト・ナイツ』はちゃんと劇場で観ています。ただ正直言えば、『ラスト・ナイツ』は紀里谷作品と知らずに観たのと、また3作ともその後観直してはいないため、内容はほぼ覚えておりません。ま、改めてまで観ようと思わないからなのですが。
で、公開から1週、2週と経ち、特にこちらから調べにいくまでもなく意外に「良い評判」が聞こえてきます。そして、紀里谷監督自身も本作の制作(製作)に「今回は覚悟をもって臨んだ」とまで。ということで私も、3週目のシネスイッチ銀座、木曜のサービスデイに来てみると混むとまではいかないものの、それなりにお客さん入ってます。
で、今回は鑑賞前トレーラーも一切観ておりませんでしたが、始まって早々、冒頭からもう紛れもなく「紀里谷作品」感がひしひしな雰囲気。さらに序盤の様子で、(本作が)どういう作品かを把握しながら思ったのは、「紀里谷さんって人はやっぱり、こういう作品しか作らない(作りたくない)んだな」と感じるほどの既視感。敢えての一言で言えば「ザ・平成味」ですかね。アート感強めのロマネスクな設定、展開、オチと、ある意味裏切りません。なんなら、(私としては)なぜこれを実写にする必要があるのかとすら思いつつも、反して、敢えて思うことは、実は紀里谷監督は役者の演出は秀でているのか?或いはこういうフォーマットが俳優を光らせるのか?役者たちの演技は良く見える気がします。
元々、子役の頃から定評のあった伊東蒼さんですが、本作、主演として堂々とした演技で高橋克典さん、北村一輝さん、そして夏木マリさんとのタイマンも全くひけを取っていません。素晴らしい。
また、役割としては取って付けたような「今風設定」を演じる冨永愛さんは「Win-Win」でしたね。なんなら、彼女じゃなきゃ鼻で笑ってしまっていたかもしれないオチが、ちゃんと「作品」として成立されています。
とまぁ、終始「くさしている」ように聞こえてしまっているかもしれませんが、けしてつまらなくはありません。全然飽きずに観られます。でも、迷っている方は配信でもいいかな、と思いますよ。紀里谷さん、ファンの皆さん、ごめんなさい。

TWDera