オットーという男のレビュー・感想・評価
全220件中、1~20件目を表示
オリジナル越えではないが、王道の安心感。
どうしてもオリジナルのスウェーデン映画『幸せなひとりぼっち』を観ているので比較してしまうのだが、いい意味で非常にハリウッド的なリメイクだと思う。舞台やカルチャーをアメリカに落とし込んだことで、エッジな部分は減ったかもしれないが、間口の広いエンターテインメントになっているは確かだし、なおかつオリジナルへのリスペクトも感じられる。厳密に作品同士を比較すると多少物足りないと感じるのだが、それもトム・ハンクスの持っている品の良さも手伝って、パッケージとしてうまくまとまっている。おもえばこういう規模の安心感のあるヒューマンドラマはハリウッドからすっかり減ってしまった。その意味でも適度なノスタルジーが宿っているように思った。
内面を醸成させた演技が感動を呼ぶ。このハンクスは味わい深い。
原作はベストセラーで、北欧で製作された映画も人気を博した。もはやこれ以上の何を望むのかといった感じであるが、いざ本編に触れるとトム・ハンクスがとても良い。いわゆるトークで捲し立てる感じではなく、主人公の日常をじっくり醸成し、内側に秘めた悲しみや苦しみを少しずつ覗かせていく。実はこういった構造はマーク・フォースター監督が最も得意とするところであり、彼が描く登場人物たちは何らかの痛みや後悔を抱え、ずっと自分の枠組みに留まっている。しかし、やがて外からの訪問者によって硬い扉が徐々に開け放たれ、自分の物語と外の世界とが出会い、融合していくのだ。最初はとっつきにくいと感じた主人公に、つい寄り添いたくなるこの不思議な感覚。やはり再生を描かせるとフォースターは巧みだし、あくまで作品の一部に徹しようとしたハンクスの前に出過ぎない感じがまた感動を呼ぶ。涙、涙と力まず、ぜひ自然体で覗いてみてほしい作品である。
オリジナルのスウェーデン映画との見比べがオススメ
アメリカ郊外の集合住宅に住む独居老人のオットーは挨拶されても返事をしないし、いつも不機嫌で近寄り難い人物だ。そんなオットーには人嫌いになる理由があって、決して誰とも関わりたくないわけではないことが段々とわかる物語は、スウェーデン映画のリメイク。オリジナルで主人公のオーヴェを演じているロルフ・ラスゴード(『アフター・ウェディング』ほか)が、仏頂面を逆手に取った足し算の演技をしているのに対して、リメイク版のトム・ハンクスはそもそものいい人イメージを払拭する引き算の芝居で、彼としてはチャレンジングな役に挑戦している。その成否は判断が分かれるところかも知れない。
でも、人は誰とも関わらずに生きていくことなど不可能で、愛すべき隣人の存在がいかに大切かが伝わる映画の本筋は国籍に関係なく説得力がある。
普段あまり見かけない郊外の住宅事情、社会福祉の有り様、など、オリジナルを上手に踏襲した脚本もいい出来だが、死のうとしても死にきれないオットーに対して向かいに住む移民の女性、マリソルが笑いながら言う絶妙の言葉が、リメイク版では変更されているのが残念でならない。それは情緒に傾きがちな物語を笑いに転嫁する渾身のキラーワードだからだ。
ハリウッドリメイクというリスキーなミッションについて考える上でも、お時間があれば是非『幸せなひとりぼっち』も観て、比較してみていただきたい。
かたくなっていたオトコ
自殺、恋愛、親子を扱った『チョコレート』(2001年)のマーク・フォースター監督作品。
今作は、タイミング良く現れるマリソル(マリアナ・トレビーニョ)と回想シーンに登場するソニア(レイチェル・ケラー)が良い。テンポが良く、現在パートと回想パートが交互に繰り返される。
全体的に音楽が良い。
画面の配色も拘りを感じる。赤色の弁当、赤を身に着けるソニア、その他のシーンでも赤に意味を持たせている。
オットー・アンダーソン(トム・ハンクス)の心の中にいたソニアと、現実世界のマリソルが、人生に変化をもたらす。
世の中まだまだ捨てたものではない、と思わせてくれる素敵な作品。
おせっかいもいいもんだなぁ
名優トム・ハンクスの演技力流石だなぁー
何処かにいそうな生真面目でルール違反が許せないオヤジ。でも隣人のまとわりつくおせっかいが少しずつ心を解していく。過去の幸せな家庭を引きずるだけのむしろ向きな人生が温まるおせっかいで少しずつ前向きになっていく。本当に心温まる映画を観させて頂きありがとうございました!感謝いたします。
「怒ってるんじゃなくて悲しいの」
女子なら一度は言った事あるセリフな気がする。怒りの原因を探ってみるとそこには悲しみがある事が多い。それとどこかで見た「病みに勝てるのは怒り」って言葉の通り悲しくて病んでしまいそうな時、唯一それを超えてくる感情って怒りだと思う。オットーは悲しくて病んで、だけどそんな姿は見せたくないし見せないから怒ってる人になっちゃったんだね。
トムハンクス
適役すぎます
向かいに引っ越してきた家族からストーリーが動き出します
初めはこんな嫌なおじさんやだ!
と思っていたが最後は印象が全く違って見えます
人に必要とされることってとても大事だし、生きる意味だと思う
明日から人に優しくなれるようなそんな作品です
いい話
通りで既視感があったと後から気づきました。
幸せのひとりぼっちのリメークだったのかと、このサイトを見て気づきました。
堅物の偏屈な親父が、隣人の影響を受け、変わっていく様は面白いです。
人生一度きり、イライラしてても勿体無いと思わされます。
リメークとしての出来もとても良かったと思いました。
ヒューマン映画は時々観なあかん 心を1回洗う
こうるさいおっさんが、どちらかというと余り近所づきあいしたくないおじさんが、過去を振り返り、結局、自殺を図るという結論にいたり何度も試みるがいつも邪魔が入り・・・
迎えに引っ越してきた移民のマリソルと交流?する内に生き方も変っていく素敵なヒューマンドラマである。
トム・ハンクス主演ということで観たが周りの人々もみんないい人ばかりで気がついたらお互い助けられ助けていた。
とりわけ不動産屋を帰らせたシーンは最高に面白く、ここであのレポーターが登場するかと思わずにんまりダ。
マリソルの子供たちもかわいかったがネコちゃんもきっちり存在感を出していた。
トム・ハンクスは好きな俳優の一人でこの作品はかなり自分のなかでは上位だ。
結構、泣かしてもらいました。
私はこの作品好き!
静かに涙が出てきた。
主人公は厳格な爺さんで いつもだったら不快感を感じていると思う。でも、トム・ハンクスの演技のおかげかな?不快感は先行せず、彼の温かさを感じ取りたくなった。
ご近所さんともギブアンドテイクで接しているので、ここまで良好に関係を続けられるのかな。
得意なことは尊重して、出来ないことは助け合って〜…みたいな 羨ましいほどの関係性でした。
オットーの持病を聞いたときの反応も私だったら
一生かかっても思いつかない思考。
自分が同じ病気だったとして、こんなふうに言ってくれるのなら病気と向き合えるかな。
⭐︎4.2 / 5.0
8月24日(土) @ AP映画(2023)
オットーという男
---
モノクロの心に色を付けたマリソル一家と「大きなハート」で過去を受入れたオットーじいじ🥹好きにならずにいられない🐈⬛
---
#movie 🎬2024
#備忘録
#オットーという男
#映画
#映画鑑賞
#映画レビュー
#映画好き
#映画好きと繋がりたい
#映画好きな人と繋がりたい
心温まるヒューマンドラマ。 コメディタッチながらしっかり泣ける。 ...
心温まるヒューマンドラマ。
コメディタッチながらしっかり泣ける。
トム・ハンクスの息子さんが若き日のオットーを演じているのも興味深い。
子どもと猫がかわいい。
原作はスウェーデンで大変な人気だそうで今度観てみよう。
字幕が戸田奈津子さんだった。リスペクト。
比べてしまう
幸せなひとりぼっちを何年か前に鑑賞。
一度観た映画を流したい気分だったので
リメイク版を観てみたけど、オリジナル版が気に入ったならこちらのリメイク版は観なくて良いかも…
現行の近所の人達との交流と
浮き沈みの激しい(なかなか衝撃的な)過去の出来事が交互に進行して行くのが良かったけれど、ずいぶんすっ飛ばされていた。
悪くはないけどオリジナルとリメイクの違いを知っていたら見なかったと思う。
ご近所さんの「オーヴェ!」が聞きたくなったよ
胸が熱くなる作品
この作品がどんな物語なのか、冒頭のオットーの首つり自殺の準備と回想に登場する妻の顔がすべてを物語っている。
同時にこの作品に向き合う角度がわかることで最後まで見る安心感を受取れた。
物語の型としてはありがちなものだが、主人公のデフォルメの面白さと伏線の貼り方のうまさ、わかっていながら涙してしまう鉄板的要素がうまくあしらわれている。
物語のどこかに非現実的な力のようなものが働いている設定があるのかと思ったがそんなことはなく、些細な歯車の変化のような日常のイレギュラーによって、オットーという人物の心の澱が取り払われるようになっていく。
それは誰にでもある過去の痛みで、その痛みが自分自身の心に蓋をし、同時にこの世界が思い通りにならない怒りを持つことで、必然的に物事すべてに文句が出る。
まるで私自身を見ているようだ。
毎日同じ時間と同じルーティーン
ゴミの分別を守らない怒り 駐車違反への怒り 「この町を守る」立場だったオットーは、いつの間にか住人に対する怒りまでをも噴出するようになっていた。
当然職場でも同様 仕事はできるが偏屈な頑固者というレッテルを最後まで貼り続けられる。会社以外の場所、町でも彼は有名人となっていた。
オットーにとって最初で最大かつ最後まで続いたイレギュラーは、マリソル一家が引っ越してきたことだろう。
彼らのルーツは家族や周囲との親密性を持っている。
オットーの不愛想な態度もシャットアウトせずうまくあしらって見せる。
このイレギュラーはオットーの自殺を度々阻害した。
彼は自殺を決意するたびに妻のソーニャを回想する。
その回想は次第に彼の心の澱の核心へと迫っていく。
「電話は貸さない どこにどんな理由でかけるのか言わない この前も急に態度を変えて家に帰ってカギをして呼んでも出てこない」
マリソルがオットーのことを本気で心配していたことが彼に伝わったとき、オットーはソーニャとのことを話し始めた。
「生きなくては」
ソーニャの言葉が耳から離れない。
「住宅設備が車いすに一切配慮されていないことなど、法律に抵触しない」
この言葉に対する怒りに、ソーニャはそう言った。
ソーニャの死因はガン
「自殺するつもりだった でも彼女が『生きなくては』と言っているように思えてならない」
やがて、
作品の中に散りばめられたすべてが伏線であり、それらが彼らの町を守ってくれる。
オットーは昔から心臓肥大症で寿命も長くはない。
彼が倒れ病院で看護師から病気のことを聞いたマリソルは声をあげて笑った。
なぜなら、こんなにも心の狭い男が心臓が大きくなる病気だからだ。
彼女にはそれがおかしくて仕方なかったのだろう。
すべての問題が解決され、すべてがうまくいった。
そしてオットーはようやく妻ソーニャの荷物を整理することができた。
妻の墓 空白の場所には当然いつかオットーの名前が刻まれる。
そこもまた伏線だった。
さて、
この物語にソーニャは介入していたのだろうか?
おそらくソーニャは、オットーと出会った時からオットーが死ぬまでずっとオットーに介入してきたのだと思う。
オットーの記憶の中の妻の言葉は、オットーがその時必要としている言葉を語る。
それは非現実的力などではなく、オットー自身がその言葉を求めていたからだろう。
自殺のたびに入る邪魔、最初の邪魔以外そもそもその邪魔の原因を作ったのはオットーだった。
同時に聞こえてきた妻の声。
周囲の困りごとを手助けしながら再びつながりが強くなってゆく。
それこそ彼が実現したかったことだったのだろう。
それこそがオットーが求めた喜びだったのだろう。
マリソルの生まれたばかりの息子を抱いたとき、ソーニャとできなかった夢をその手に抱くことができた。
あの日作ったベビーベッドにその子を寝かしてみる。
あの日思い描いた日常の幸せが、巡り巡って今目の前に現れた。
その子に、自分のことをお爺ちゃんと呼んで見せる幸せ。
失った幸せは消えたわけではなく、四季のように再び目の前に巡ってきた。
命尽きるまで幸せだったオットー
涙が止まらなくなる作品だった。
オットーと言う男の人間臭さ
オットーの頑固だけど頼まれたら断り切れない不器用な性格に人間臭さを感じました。周りの人々と接する中で少しずつ心を開き過去を乗り越え未来に進んでいく姿に感銘を受けました。自分の身の周りの人たちを大切にしていこうと思えるような映画です。
正統派?王道?
トムハンクスがねw
いいんですよ!
ジャックニコルソンでもなくアンソニーホプキンスでもなく
はたまたデニーロでもない。
トムハンクスなんですよw
これじゃ意味不明ですねwwww
偏屈堅物を演じて似合う俳優かなってw
トムハンクスだと若干丸さが出ちゃうかな?
なんてとんでもないです
どはまり!
そで、観勧めていくとマリアナトレビーニョさんが
とてつもなく可愛らしくっていいんです。
そもそも堅物の偏屈おやじでありながらも
生きてきた道のりでまっとうで
ちょっとこだわりが強いだけで
優しさは持っていたんですよ。
久しぶりに地味に泣きましたね。
いい作品でした。
心にしみる。
は、言い過ぎかもしれないけど
なんかね
いいんですよ。
これはいろんな人に観てもらいたい作品ですね。
本当に観てよかった!
全220件中、1~20件目を表示