ロスト・フライトのレビュー・感想・評価
全240件中、61~80件目を表示
はっきり言ってB級映画。設定が盛り盛りながらもスピード感がある作品。
予告に引かれて鑑賞した作品。
ざっくりとしたあらすじとしては、主人公は旅客機のパイロット。乗客とともに犯罪者を護送することになった旅客機便が嵐に遭遇し、命からがら島に不時着。しかし、不時着した島はゲリラ組織が支配する島で、乗客が人質に取られてしまう。主人公は護送中だった犯罪者と手を組み、人質を奪還すべく立ち上がる―――っていう、設定盛り盛りの良い意味での「B級」映画。
前述の通り、設定盛り盛りプランのストーリーにも関わらず、テンポの良い展開は見ていて好感触。敵のゲリラも滅茶苦茶強い「絶望的な脅威」ってよりは、何かあまり考えてなさそうな集団だったのが面白い。野望(笑)のチープさもB級映画としての味を十二分に出していた。
「あ、これはB級映画だな」って感じて、その視点で見ている分にはなかなかの良作。逆に設定を真に受けて、大作映画を期待して観ると評価は低くなるかな、というところ。
あまり考えずにぼーっと見れる内容なので、B級グルメな方に鑑賞いただきたい作品。
ノンストップフライト!
あまり期待せずに、たまたま時間がちょうどよく見た作品。1時間半程度の短さだが、RRRに近い手に汗握る展開で、度肝抜かれた。面白すぎて、めちゃくちゃ怖くて最高!ドキドキワクワク、スカッとしたいときオススメ、、、
プロフェッショナルが着々と仕事をこなしていくのを手に汗握って観る最...
機長の男気
CSで「炎のデス・ポリス」を観て、ジェラルド・バトラーの「ロストフライト」を見逃していたのを思い出し、ググれば池袋新文芸坐で上映中だ。
不時着した後の話がメインかと思っていたら、不時着に至るプロセスを丁寧に描いていて、そこまでの描写も緊張に満ちている。
不時着後も、殺人犯の元軍人のスキルと機長の責任感と迅速に手配された救援部隊の活躍での救出劇は仲々見せる。
LCCが50万ドル持った救援部隊を手配出来る とか、あの着陸で飛行機の脚が殆ど損傷していないとか、2発被弾した機長がちゃんと操縦出来る(気合だ!)とかをツッコまなければ、凄く良く?出来ている。
ジェラルド・バトラーのアクション映画で涙が出るとは思わなかった。劇場で観られて良かった!
ドンパチもあるがそういう映画ではなかった
タイミングを逸して見逃しそうになっていたが、kinocinema新宿で上映されたのでありがたく鑑賞させていただいた。
あの規模の飛行機で乗客14名って相当赤字路線なんじゃないか?そんなことを思いながら観始めた序盤。意外と離島に着陸するまでを丁寧に時間をかけて描いていたことに少し驚いた。ジェラルド・バトラー演じるトランス機長がゲリラ組織とドンパチを演じる「ランボー」のような展開をイメージしていたがなるほど違うのかと。トランス機長が大暴れするわけではなく、ちゃんと銃を撃ちまくる担当が置かれていた。なんでも主人公が背負い込む必要はない。ドンパチ多めのアクション映画というより、責任感の強いリーダーが活躍するお仕事映画の印象だ。
救助に来た傭兵たちがほとんど人物描写もないままバンバン敵を撃ち殺していくのもまた潔い。そんなアクションがメインじゃないんだぞと言われている感じ。でも、説明がない割にあいつらの攻撃能力が高い。それが逆に面白かった。あのデカいライフルスゲーな!
面倒そうな客が意外とおとなしめだったり、航空会社の上層部が思ったほど腐っていなかったり、移送中の犯罪者との交流があまり多くなかったり、機長の奥さんのくだりもほぼなかったり、少し意外な展開だったことも正直な感想。若干の肩透かし感はあるが、この規模の映画なんだからこれくらいでいい。十分に楽しめる映画だった。小さめのスクリーンだったけど、音響が迫力あったし、映画館で観られてよかった。
2つの要素を絡めたアクションだが
パイロットと囚人の脱出劇だけど、かなり力技による点が多い。この手のアクションにはつきものだけど。
航空機ものと脱出劇を掛け合わせたもので最初からある島に不時着することは分かっているんだけど、不時着までのサスペンス感を感じない。
そして島に不時着してからのパイロットの経歴報告もそうだが後付け感が強い。それ以外にも囚人を乗せることや島に関してももう少し飛び立つ前にしっかりと伏線を張って欲しかった。
渋いわ
雑に進むが結構ハラハラ
けっこうハラハラドキドキできました。
出だしに主人公の機長が、遅刻しそうに搭乗するシーンで、「アルコール検知など数時間前のチェックは?」など、欧米各飛行会社が義務付けていることの表現がない時点で、雑にいろいろ進行してるとは思うものの。
年初に観た『非常宣言』同様、昭和の特撮で鍛えられた「スルー力」があれば大丈夫。
都合よすぎな展開に多少苦笑しつつも、敵のボスの退治の仕方に大笑いできたのですべてよし。
単純明快
試写会にて🎬 地図にない島に不時着した乗客員と、過去を抱えたパイロ...
試写会にて🎬
地図にない島に不時着した乗客員と、過去を抱えたパイロット、そして輸送中の犯罪者が送るスリリングな体験でした。
ジェラルド・バトラーなど有名な俳優さんが登場するらしいけど、正直詳しくないのでそれはさておき臨場感のある演技とフィジカルに進んでいく爽快なアクションが久々で、THE正統派!みたいな展開も潔くてよかったです。
ハラハラドキドキするけど、あまり客を不安にしないのテンポ感でストレスがない。
新しい発見も、今更午後ローっぽい雰囲気の作品を提供されたことにも甚だ疑問ではあるけど普通に面白いし上映時間も短くて手軽なので文句がない。
そんな状況でまで仕事します?!みたいなフライトアテンダントらの仕事への魂に単純だけど心動くよねえ…
活躍するのは
大学生の娘と新年を迎える約束をし、無事フライトを終える予定だったパイロットのトランスだったが、乗客14名のうち否応なく殺人犯1名を乗せることになってしまう。加えてキャビンアテンダント3名を乗せた旅客機は悪天候により故障を起こし、通信も途絶えコントロールを失ってしまう。機体が激しく揺れた衝撃で、犠牲者を出してしまったが何とか危機を乗り越え不時着する。
しかしそこは、フィリピンの反政府軍のゲリラが横行する無法地帯で、かなり危険な地帯だと知ったトランス。乗客を守る為に 島の外へ助けを求めなければならないと判断し、その連絡手段を探しに危険な島の中を探索する決断をする。そしてその同行に殺人犯のガスパールを選ぶ。
ガスパールがそもそも悪い人に見えないのだ。殺人犯と言うのも何か理由があるのだろうなと思いながら鑑賞していたが、はっきりは言ってなかったがそんな感じで、元軍人さんときた。やっぱり頼りになる用心棒的な感じ。
トランスにも、酔った乗客に殴りかかる正義感がある過去はあるものの、ここぞという時にゲリラをバッタバッタ倒すのはやはりガスパール。殺人犯でしかも元軍人であるから、そんなにも簡単に殺れちゃうのか。
だが まさにガスパールがいなくては乗客は助からなかっただろうと思ったら、感謝するしかない。
最初のフライトから最後の銃撃戦までずっと手に汗握るほどの緊迫感。迫力があった。
責任感ありすぎ
面白かったな〜!
ジェラルドバトラーが機長で殺人犯が乗ってる飛行機が不時着した先には現地ゲリラがいてヤバい、て事前情報で見た
ルート担当ー!お前ー!ほらみろ!!!の開幕 犠牲になった警察の人と添乗員さんが可哀想すぎる
ちゃんとこの後作中でド叱られてくれて良かった お前のせいやぞ全部オイ
まあでも彼も会社の経費を減らそうとした訳で つまり上層部の方針がね 本部が本当にクソでもうホント オイー!コラ!!てちょいちょいなる 現場はどこも一生懸命で優秀 社会の縮図かな?悲しくなっちゃうね
本部に招喚された危機管理担当だったかな 彼がね〜気持ちいいね👍 この映画の楽しさの半分は機長で、もう半分は彼で出来ています 悪役みたいな名前だったけど悪役じゃなかった でもちょっとグレーな香りがしたな
滅茶苦茶仕事ができてちょっと裏があって上層部にもズケズケ物言いできる 最高じゃん👏👏
機長がね 本当に責任感がすごくて あと貫禄もすごくて
殺人犯と二人で現地探索行く時全然不安じゃないもんね見てて むしろ殺人犯変なことするなよ…殴られるぞって心配してた 殺人犯の彼が良い人そうで全然怖くなかった
逃げて怯えていいんだよってシーンでいつも「俺の乗客が!」「俺は機長だから!」てなるのそこまで責任感ある?!ありがとね!
キャビンアテンダントも副機長もみんな本当に仕事に熱心で気持ちよかった
(副機長さあ〜〜ずっと死にそうで怖かった〜〜一番心配だった)
傭兵の皆さんも仕事に真面目で大変良い
本部だけだよ本当にさぁ💢
◇好きシーン
・乗客助けに行きたいけど絶対死ぬから止めろって押さえつけられる機長、というか押さえつけられてやりたいことできないジェラルドバトラー初めて見た 興奮した
・デカい銃器で遮蔽を超えて敵を倒す ロマンだ
・最後のアシストは彼!達者で暮らせよな!
・痛めつけられた飛行機がラスボスを倒す!
とにかくエンタメの映画で細かいことはいいから楽しい!てなる映画だった テンポ良くて切り替えも上手で、ハラハラドキドキイライラスカッと、飛行機にのって振り回されてるみたいに楽しかったーー!
でもあんな飛行機には絶対乗りたくない。
あとシートベルトはちゃんと締めようと思った。
筋肉×知的=ジェラルド・バトラー
面白いけど既存の枠を超えない救出アクション
そこそこ面白く、テンポも良く最後まで飽きずに観れました。
古い映画になるけど、全体的な味付けは、ちょっと「ダイハード」や「SPEED」に似た感じでした。
本作もダイハードのような「ツイテいない人(事件に巻き込まれる人)」としてのシリーズ化も視野に入れているのかな。
今回、英題が「PLANE(飛行機)」にて次作は「SHIP(船)」とかでしょうかw
こなると流れはバス→船と変わった「SPEED」のほうが近いのかも。
さて、本サイトのレビューを閲覧すると、まぁまぁ高評価がついているようですが、私としてはどうしても「ダイハード」や「SPEED」と比べることになります。
仮に両作を基準とすると、本作は薄味に感じてしまいます。
薄味でも最後まで飽きさせないのは編集の手腕でしょうか。編集には勝手に★5ですね。
他は少し厳しめの★3で総合は及第点の3.5です。
映像 ★★★
音 ★★★
物語 ★★★
役者 ★★★
編集 ★★★★★
粗さ ★★★
総合 3.5
ハラハラドキドキ
全240件中、61~80件目を表示