劇場公開日 2023年4月28日

  • 予告編を見る

「〝脱阪〟とか〝越阪〟なんて言葉がない今の世界に感謝❗️」不思議の国の数学者 グレシャムの法則さんの映画レビュー(感想・評価)

4.5〝脱阪〟とか〝越阪〟なんて言葉がない今の世界に感謝❗️

2023年5月7日
iPhoneアプリから投稿

Q.E.D.(証明完了)は、ラテン語なんですね。
もしやと思い、調べてみると、AQUA(水)、REX(王)、メメントモリ(死を忘れるな)など映画でもよく聞く言葉がラテン語には多数あります。
ジュラシック・パークのT-REX、クリストファー・ノーラン監督のメメントなど、ラテン語の教養などない私でも普通に使ってます。

脱北という言葉は、日本の報道番組でもよく聞きますが、〝越北〟という言葉は、この映画で初めて知りました。
南から北へ。
そういう人もいるんだ、ということも初めて認識しました。南のように思想信条が(一応)自由であっても、運に恵まれなければ辛いことが多い社会よりも、絶対的な指導者に盲従するシンプルな北の社会のほうが精神的には遥かに楽かもしれない。邦題で言うところの〝不思議な国〟には、〝同志〟のことを考えるのに精一杯だから、自分探しなんかで悩んでる若者などいないだろうし、いたとしたら、危険思想に繋がりかねないとして矯正させられるのかもしれない。

もし戦後の日本が東西に分断されていたならば、脱阪とか脱京、越阪とか越京なんて言葉が存在していた可能性もあったということを想像すると、本当に運が良かったなと思います。(←見たばかりの『ジュリア』の影響)

生まれ変わりがあるのだったら、今度は数学の美しさが分かる人になりたい❗️

『博士の愛した数式』を思い出しました。
ジウくんも頭の形が直角だったかな?

グレシャムの法則
カンタベリーさんのコメント
2023年7月29日

数学的勇気は、膝を打ちました。しつこく投げ出さずに考え続けること。自分も三日考え続けて解いたことあったな。今の社会はなんでも手っ取り早い解決を求める。
リーマン予想を持ってくる辺りも、センス良い。ジュンス数学の問題だけど、インターネットのRSA暗号の安全性を脅かすキーとなる問題。脚本家上手い。

カンタベリー
talismanさんのコメント
2023年5月7日

こんばんは。東西ドイツに別れていたとき、車のトランクに隠れたりありとあらゆる方法で東から西ドイツに逃げた人もいれば、西ドイツから東に行った人もいるのでおんなじですね。

talisman
2023年5月7日

GWは映画を観るだけであたふたしてましたか^^;
私はブルーサーマルを観られたことが有意義でした。

美紅
2023年5月7日

ラテン語は知らなかったです!アクアとレックスだけでした。越北なんてあるのですね。国民性や文化の違いを知ることが出来て良かった作品でした。

美紅
2023年5月7日

共感とコメントありがとうございました❀

美紅
2023年5月7日

こんばんは☆グレシャム様

美紅