シティーハンターのレビュー・感想・評価
全238件中、101~120件目を表示
ありがとう亮平さん!
主人公亮平さんとヒロインさんが、よくハマってたと感じました♪
面白顔もそっくりで、シティーハンター好きだったので、嬉しかったです♪
アクションもカッコよく
次回作も是非、海坊主とのアクションみたいです!
海坊主キャストは誰かな(*´∀`)♪
ボブ・サップかな(笑)
ps.回想シーンの右奥で海坊主がうずくまってマフィア梶田さんが演じてたようです(笑)分からん
鈴木亮平はすごいな
とことんやる役者魂
別のシティーハンター
これぞシティーハンターではなかった。シリアスとおちゃらけの振れ幅が重要の主人公だが、振れ幅の境が曖昧(ハッキリしない)。内容も改編してはいけない部分を変えてしまい、敵の大きさやキャラクターの人なりが描き切れていない(ユニオン、槇村兄)。脚本は重要なんだなと改めて思った。周りのキャストだが、冴子はないと思った。全くの別人(頭のキレや男を手玉にとる所がない)。おちゃらけやアクションがあればいい訳ではない。心に残るセリフが必ずある作品なのに、今回は全くない(今回なら槇村兄のドブ鼠にも劣ると言うセリフ)。要らぬコスプレやらなんやら。本当の主人公は、あまり表だって派手なことは好きではないはず。だって影で生きる人だから。
ただの娯楽映像で内容が薄いんだなぁ。だから配信止まりでよかったのだと思う。これがシティーハンターだとは思ってほしくない。せっかくの自国の実写なのに、本当に残念。
新宿を舞台にしたシティーハンター
タイトルなし(ネタバレ)
正直、PV観た時は冴子以外は、う〜んて感じだったけど観終えてみると、しっくりきたなって感じでした。
気になったのは、音楽とアクション。
シティーハンターのエンディングはGet Wildに決まってるんだけど、少しアニメの編曲もあったけど、もっとBGMをアニメに寄せて欲しかったかなぁ
あとアクションは凄いんだけど、獠はあんなアクションしないでしょて言うのが本音。
あれは、どっちかというとファルコンのアクションだよ、獠はコルトパイソン一つで何でもスマートに解決するからカッコいいんだよ。
そういうシーンも無いわけではなかったけど、、ちょっと色々撃ち過ぎに感じたかな。
配信だから海外を意識してのアクションなのかな?
良かったのは、香がビルの屋上で兄貴と血が繋がってないって話してるシーン、あそこが一番印象に残ってて、この子は香だって思った瞬間だった。
香と言えば、ハンマー誕生の瞬間が見られたのも良かった(笑)
対して獠は、実写の獠といえばエンジェルハートの上川さんがハマってたなって思うんだけど、流石に年齢的にきついし、今やるなら亮平くんが適役だなって思ったね。
亮平くんは、ちょっと肩幅とか線が少し細いかなっとは思うんだけと、脱いでも筋肉はあるしアクションもコメディも、もっこりも上手くアニメの獠を演じてたと思うし、アニメとダブってみえたシーンも幾らかあった。
アニメと違って、流石に股間を誇張したシーンはなかったね(笑)
これも世界への配慮なのかな?
気になった事はあったけど実写化としては成功してたと思うし、楽しめた。
神谷さんへのリスペクトもあって良かった。(伊倉さんの声も聞きたかったな)
続編があったらまた観てみたいと思える作品でした。
嗚呼、懐かしの80年代
Get Wild
シティーハンターの入りがフィリップ・ラショーのフランス版シティーハンターなので、とち狂った傑作から入った変人ですが、しっかり原作とアニメも面白く、劇場版も追いかけています。
日本でのシティー・ハンター単体の実写は初だってみたいですが、原作の世界観だったり、バランスだったりが絶妙に噛み合っていて面白く仕上がっていました。
今作は鈴木亮平さんの冴羽獠の完成度の高さがピカイチで、それを見るだけでも価値のある作品だと思います。
コメディとシリアスのバランスが絶妙な演技が素晴らしく、モッコリモッコリ言ったりしてる時は全力でふざけまくってるのに、スイッチを切り替えて銃を構える姿はカッコ良すぎて痺れました。
鈴木亮平さんが屈指のガンマニアというのがさらに磨きをかけて、銃の装填からバラシ方に撃ち方、どれをとってもスタイリッシュで美しく、見惚れっぱなしでした。
物語は原作に添いつつオリジナリティもありって感じで、若干間延びしているところもありましたが、概ね楽しめました。
世代問わずぶち上がる「Get Wild」で締めるシティーハンターは格別です。ぜひ次回作も、そして劇場公開もぜひ…。
鑑賞日 4/30
鑑賞方法 Netflixにて
めっちゃシティーハンター!!
あの街の風景に出会える
全238件中、101~120件目を表示