シティーハンターのレビュー・感想・評価
全247件中、1~20件目を表示
鈴木亮平のキャリアと原作愛が寄与した安心の実写化作品
「シティーハンター」は、実写化運がいい。漫画実写化界隈のシカバネたち、原作の本質が蔑ろにされた仕上がりに原作ファン阿鼻叫喚、という歴史を振り返れば(近年は昔より佳作が増えたものの、実写化決定と報じられればいまだにファンの心に不安がよぎるのも事実)、古くは香港、近年はフランスと今回の日本と、違う国で3回実写映画化されて、うち2回が相当な高クオリティというのはけっこう奇跡だ(韓国ドラマ版もあるらしいが見てません)。
いやもう、びっくりですよ……鈴木亮平のファンなので演技と原作愛は信頼していたし、体格なんかバッチリだと思っていたけれど、正直お顔は冴羽獠にあまり似てないなと思っていた。
それが、動けば全く無問題。それどころか、彼がこれまでのキャリアで培った演技のバリエーションは全て冴羽獠をやるためだったのではないかと思うほど。変態仮面から大河から孤狼の血までやり切ってきた彼だからこそ、シリアスとおちゃらけのめくるめく緩急が高いレベルで成立していて(実写でこれを適切なテンポでやって、かつ実在感を出すのは何気に難易度高そう)、安心して見ていられた。声までだんだんCV神谷明に聞こえてくるし。見終えた時には、今冴羽獠をやれるのは鈴木亮平しかいない、と確信するに至った。
森田望智にも驚いた。前段階として、「全裸監督」の黒木香が朝ドラで昭和初期の専業主婦花江として出てきた時にまず驚いていたのだが。同じ女優とは思えないほどの花江との雰囲気の違い、動くほどに「そうそう香ってそんな感じ」と思わせてくれる演技に、女優さんってすごいな……と子供のような感想が湧いてきた。
特に終盤、敵のアジトでの香のコミカルなリアクションと2人のアクションのテンポのよさは、シティーハンターらしさがよく出ていて素晴らしかった。
ちなみに個人的には、アジトへ向かう車中で獠と阿久津(橋爪功)の会話の後、「言ったなあ〜はっは………大人の話だ。黙ってなさい」香「何も言ってないけど」のところの間の取り方と鈴木亮平の表情が大好き。ほんと上手い。
迫田孝也は「VIVANT」の印象が強すぎて、初登場シーンでLOREの社長の背後にぼんやり映っただけで、あーもうこいつが悪者なんだな、と思ってしまった。上手いんだけど、彼の背景の描写もないし、ちょっといかにもなキャラ過ぎたかな。
エンドロールの入りは、お約束「Get Wild」。この曲のイントロがラストシーンにかぶさってこないとシティーハンターが完成しない。アレンジにあたり、監督はイントロだけは変えないようにと念を押したとか。小室さんもいろいろあったけど、ここまで作品と不可分な存在になれる、アイコニックな曲を生み出す才能はやっぱりすごい。
エンドクレジットに神谷明の名前があったが、さっぱり分からなかったので調べたところ、槇村死亡のニュースを読むキャスターとして声の出演をしていたようだ。
筋書き自体はエンタメ至上主義といったノリなので、細部までリアリティを求める人にははまりづらいかもしれないが、エンタメはこれでいいんです。
是非続編を作ってほしいなあ。
漫画実写の最高到達点
原作1巻のみ読了、アニメもかじった程度
でも鈴木亮平が好きだから見た
ここ近年では、間違いなく漫画実写の最高傑作
原作初期の、醸し出るハードボイルド感と、アニメのコミカルかつシニカルなキャラクター像をミックスし、その設定を活かした映像作り
脚本、演技、小道具など全てが“漫画の世界”と“現実”の差異を無くす完成度
特に主役の冴羽獠を演じた鈴木亮平氏は素晴らしい
アニメの冴羽獠の声優である神谷明氏の話し方を彷彿とさせる、ギャグと二枚目の演じ分け
「ふざける時はとことんふざける」
「キメる時は誰が見てもカッコよく」を貫き通し、見事冴羽獠を憑依させた
特にリボルバーの装填シーンや、オートマチック拳銃の解体シーンは、教本に載ってそうなくらい無駄のない完璧な動作だった
良いところを挙げるとキリがない
しかし、最後に一つだけ残念な点
ガンアクション、格闘シーンはどれも素晴らしいが、クライマックスの“銃を持った大量の私兵と戦うシーン”において、あまりにも多対1を意識しすぎたのか、マシンガンを持った雑魚敵
がむざむざと冴羽の近くまで歩いてきてやられるシーンがあった
いや、その場で撃てよ、と
直前まで味方の位置取りもなにも気にせずぶっ放してたヤツが何を気にして遠距離武器の強み殺してんだ、と
他のアクションが本当にカッコよかったから、ここだけ気になってしまった
他はマジでカッコいいから、重箱の隅をつつく感じだけど
原作を知らない人間も、原作を知っている人も楽しめる、最高の実写映画だと思う
この布陣で続編も見てみたい
是非、海坊主を出してほしい
名前しか知りませんが
作品の名前はよく知っているけど、アニメや漫画は読んだことないまま鑑賞。
しかも実写化はコレが初めてじゃないってのもこの作品見終わって、皆さんのレビューを見て初めて知りました。
え?この作品フランス版があるの?
ビックリーです。
冴羽獠の名前ももちろん有名だし、外見の甘いルックスも知ってます。
ほんとにそれくらいの知識量でしたが、鈴木亮平さん主演作だったので、観てみました。
先日の、MERの喜多見先生然り、どうしてこの人はこんなにも体のラインが美しいんでしょう。ベッドに上裸で寝ているシーンがこちらにもありまして、鍛え抜かれた胸筋がバッチリでした。
冴羽獠に完全になりきって、コメディのところもアクションシーンも素晴らしかった。え?漫画もこんなコミカルなん?とか、あ!スイーパーのスイッチ入りました!キュン!とか、観ていて飽きの来ない展開に大満足。
バイオレンスなシーンも多いのですが、見事なアクションのおかげで、そこまで怖くなかったし、なによりも、獠と香のやりとりが漫画が原作感がとても感じられて、面白かったです。
続編あればいいのにな〜って、思いながら、アニメや漫画もみたくなりました。
完璧な身体
感想メモ
原作を見ていないので再現度とかは分からん
鈴木亮平演じる冴羽獠、美女とモッコリに弱い、モッコリって何だよ、原作でもあの踊りはあるのか?銃の腕は百発百中、初手アクションシーンからカッコいい!!
森田望智演じる槇村香、無能っぷりで場を荒らしていて見ていてイライラするキャラ、しかしその図々しさはなぜか嫌いになれない
人間を凶暴化させる注射とかいういかにもアニメや漫画っぽい物がでてきながら、舞台は現代の歌舞伎町、今の時代に掲示板とかあるの?設定があやふやな感じ
アクションシーンは全部好き、強すぎる
蠍姉さんとコスプレイベントでやり合う所が1番好き
槇村の元警察仲間裏切り、深く言及されず、脚本の薄さがちょうどいい感じ
香のハンマーが違和感なく話に組み込まれていて良いと思った
失われた30年とコロナ禍を経た現在の新宿に果たして冴羽獠の居場所はあるのか
射撃スキルは抜群、仕事もナンパもさらっとこなす超一流のスイーパー、冴羽獠。亡き相棒の妹に懇願され、しかたなくふたりでその死をめぐる真実を追い始める(Netflix公式サイトより)。
例えばナウシカがある種の女性の理想像となったように、特定の世代における冴羽獠はある種の男性の理想像である。他方で、かれの魅力はその軽薄な時代背景に拠るところも大きい。原作が連載されていた1985年~1991年はいわゆるバブル景気に沸いていた時代であり、浮足立っていた新宿に冴羽獠はしっくりきた。
翻って、失われた30年とコロナ禍を経た現在の新宿に果たして冴羽獠の居場所はあるのだろうかと少し訝っていたものの、東横キッズやSNSいいね社会は、当時とは異なるものの、相変わらず空虚さを醸し出しており、やはり冴羽獠がしっくりくるのであった。「なぜ今さら実写化を?」の問いに十分答え得る出来栄えだ。
憑依型としてのポジションを確立した鈴木亮平はもちろん、香を演じた森田望智がとても良かった。屋上で独白するシーンは本作の山場のひとつであろう。槙村を演じた安藤政信はやはり天才だとしみじみ感じた。わずかな出演時間で、槙村の人となりを見事に印象付けて美しく去った。残念だったのはエンディングの宇都宮隆がおじいちゃんの声になっていて弱々しかったことくらい。
「ジョンウイック」ばりの面白さ
ゴテゴテ盛り込まず映画的に内容を削ぎ落とす
なつかしさで大幅底上げ
期待してたのに
原作とフランス映画が大好きで今回はネトフリオリジナル、しかも冴羽獠役が鈴木亮平ということでめちゃくちゃ期待してました。
結果、期待を裏切られました…
鈴木亮平だけは評価しているレビューも多いですが、個人的には正直微妙だと思いました。
原作の冴羽獠は明るくてすけべな最強ヒットマン!時折見せる影にキュン…!といった感じですが、今作の冴羽獠は影キャベースで、急に取ってつけたようにおちゃらける…二重人格のような感じでした。なんか「やれやれ系」にされてる?笑
いい俳優さんですし、ビジュアルや雰囲気は素晴らしいので、脚本や指導に原因があったのかな…(と思いたい)
主人公さえよかったら他の要素に対する評価が甘くなりそうですが、主人公が受け入れられなかったのでアラばかり気になってしまいました。
中でも、せっかく令和を舞台にしたのになぜかそのままある掲示板には本当に驚きました。
ここをどう解決するか気になっていたので残念です。
令和要素?の「トー横」や「コスプレ」にもあまり意味やこだわりを感じず…
令和のシティーハンターを描きたかったのではなく、単にケチるために現代を舞台にしたのかな?と思ってしまいました。
あとは低評価レビューしてる他の方々と大体同じです。信念と色気を除かれて甘ったれた舞台装置にされた香、女優はいいのに物語的に必要だったかわからない冴子、安っぽい敵たち…
本当に残念でした。全体的に魅力のあるキャラが少なく、演出もチープなので、原作が好きじゃなかったらリタイアしてると思います。なんで評価が高いのか、本当にわかりません…
タイトルなし(ネタバレ)
Netflixで鑑賞🎥
アニメのシティーハンターは
見たことないけど、
曲は知っててテンション上がった♡
鈴木亮平のキャラがよすぎて
それを見るのが楽しかった!
でもやっぱアニメ原作だから
ありえない設定が多いね😧
全247件中、1~20件目を表示