ゴジラ×コング 新たなる帝国のレビュー・感想・評価
全517件中、301~320件目を表示
思考を許さず、一撃必殺
ハチャメチャで、出だしから、この人たち何言ってるのか全然分からない・・・と不安だらけの観賞。でも、息をつかせぬというか余計な思考を与えない展開という編集で、作品にどっぷりと─。途中からは言語的な会話など不要だということが理解できたので、もうどんな事が起きようともただただ笑って画面を眺めてればいいだけの作品でした。
正直、期待とは全く違ったものでしたが、めっちゃ面白かったです。
絵と音響は期待通りだったので、まさにニューワールドに浸ることができました。
そもそもの設定とかはかなりイケていると思います。そうは言ってもそれをナチュラルにする難しさ・・・唐突強引のオンパレード・・・作り手側もそれを承知と言わんばかりの積み上げ方で、考える間もなく次々と事柄運んでいって─笑いながらジエンド、といった感じでした。
はっきり言って、容姿はジャパニーズのものには遠くお呼びもつかないのですが、そんな比較して考える余裕もないくらいに美しく迫力満点の超娯楽大作でした。
悪いやつらにコングパンチ!
色々な対決は迫力があった
未確認生物特務機関モナークが異常なシグナルを察知した。これまでゴジラが君臨する地上世界とコングが生きる地下空洞世界は交錯してなかったが、謎の電磁波を察知したため地下空洞の世界を調べることになった。地上ではゴジラが怪獣と戦い、地下空洞ではコングが赤ゴリラや凍結怪獣と戦い、そこにモスラも呼び・・・てな話。
ハリウッド作品としては少ないらしいが、それでも日本映画に比べると大金を使ってるな、というのはわかる。しかし、ストーリーがイマイチ。
長い腕のゴジラにも違和感アリアリ。コングにバックドロップかけたかったからあんなたくましい腕になったの?
最初は猿の惑星みたいな風景で、コングと赤ゴリラの戦いがメイン。
ジア役のケイリー・ホトルは今回もモスラを呼ぶなど存在感あったが、前回ほどのインパクトは無かった。
CGの戦いは迫力あったが、人物の描き方など面白さはゴジラ-1.0の圧勝かな。
うーんゴジラか~😅
コングが主人公の少年ジャンプの漫画
少年ジャンプの3大原則として有名な「友情・努力・勝利」
【友情】
はじめは親子のような関係だった赤毛の子ザルもいつしかコングを助けるまでに成長し、立派なお友達になった。そして、宿命のライバル・ゴジラとも「敵の敵は友」から共通の使命感で結ばれるようになった。
【努力】
信頼関係を築くため、単身、敵の群れの中に飛び込み、孤軍奮闘したり、ゴジラとの共闘戦線を張るためとは言え、ピラミッドを破壊しながら、しなくてもいい格闘を始めたり(心の中では空条承太郎のように、やれやれだぜ、と思ってたんだろうな)。
でも、右腕の負傷治癒とパワーアップに関しては、自助努力のリハビリでなく、メカの力に頼っちゃった!(笑)
【勝利】
説明不要、見ての通りでございます!!
(おまけ)
怪獣たちがあまりにも人間臭かったので、ゴジラとコングとモスラの関係がまるでM&A(企業の買収・合併)の成功事例を見てるようでした。
・G社…エネルギー業界の巨人だが、なんだか最近足元でその地位を揺るがそうとしている新興企業の台頭にいやな予感を抱いている。
・K社…幅広いネットワークと寛容性、優しさという社風で消費者からの信頼が厚い老舗企業
・M社…企業間の利害関係を調整し、使命感という崇高な目標によって、企業間連携を実現させることができる凄腕揃いのコンサルティング会社
力こそパワーを体現した映画
子供向け?大人向け?
怪獣が人格を持っていることを初めて理解できた
怪獣映画を割とたくさん見てきたが、これまでキャラクター性とは演出であって怪獣自体に変化はないと考えており、怪獣の特徴と人格を切り分けていなかった。
キングコングであれば暴れん坊だが人間慣れしておりたまに人間やほかの怪獣と協力する、ゴジラであれば爬虫類の生態的に単独で海からやってきて街を破壊して満足したら帰っていくのが特徴だ。
しかし、この映画の怪獣は見まごうことなくキャラクターだった。特にコングは同族がたくさん登場する中で、「キングコング」が無頼でありながら兄貴分でもあるという人格を持っていることをよく知ることができた。
煽り文句である「一線を超える」とは、モンスターパニックではなくSFヒーローものにジャンルが切り替わったという意味と受け取った。まあこういうのも1作2作ならありだけど、続いていくとマーベルヒーロー状態になりかねない。そうなると見なくなるだろう。
モンスター最強タッグ決定戦
モンスター・ヴァースに見切りをつける
コングの惑星〜ときどきゴジラ〜
話の大半は猿の惑星みたいなコングの話。
センターオブジアースでも見てる気分だった。
ストーリーもありきたりでイマイチ。
ほぼ地中で怪獣ばかりだから、モンスター感がなかったな。
面白かったのはラストだけかな?
やっぱドバディ監督じゃないとダメだな。
予告の映像から宇宙から地底に設定を変えたアイツの出現期待したのに^^;;
土曜レイトショー『ゴジラxコング 新たなる帝国』
<少々ネタバレ含みます>
日本とハリウッドのゴジラが、同時期に劇場で公開されてるって凄い事ですよね。
人間パートもあっさりして、途中はセリフのない猿の惑星かと思うほどのゴリラvsゴリラ
俳優さんのギャラはシリーズ当初からすると半額以下になってるんちゃう!?
一線を越える。常識が変わる。ってキャッチコピー通りに・・・・
ゴジラが、コングにブレーンバスター仕掛ける怪獣プロレスにモスラが仲介して、タッグマッチの展開
コングは、虫歯治療して差し歯入れるし、腕にアーマー付けるし^^;;;
昭和40年代のゴジラのハイクオリティ版怪獣プロレス作品でしたww
残念なのは、スカーキングとシーモが、敵怪獣としてはチープで弱すぎる。
クリスタル的な描写が多かったので・・・・
宇宙から地底に設定を変えたスペースゴジラ的な凶悪東宝怪獣が・・・・
勝利したゴジコンを完膚無きまで叩きのめして次作への流れを期待したが、予告以上の驚きもなくエンディングでした。
過去シリーズIMAX→吹き替えMX4D→通常字幕と3回観てましたが、今回は1回でいいかなって感じ・・・
次作は”新たなる帝国”をぶち壊す最強の敵怪獣の出現を期待する!
コング・ゴジラ、そして大好き”女王モスラが美しい♪”
今までにゴジラに負けた事の無いモスラ様、モスラ女王を愛して止まない私。
今回は、期待以上にモスラ女王様が美しいです。モスラ様フアンなら必ず映画館で!
コング、ゴジラの因縁で少しダラダラしますが、私的には全然大好きです。
この映画を見る上では、彼らの戦いが一番の見せ場と思いワクワクで見てます。
今回は、コングがやや主役的で、言葉は無いのですが、差し歯や、やっと気づいたのか
ゴジラ---の時の顔はとってもチャーミングで、コングファンになりました。
ナオミ・ワッツになりなぁ・・・(笑)
色々あると思いますが、怪獣様たちをスクリーンで見る価値は大です。
後は、皆様”ミニ・コング”どうですか・・・?
全517件中、301~320件目を表示