劇場公開日 2023年7月14日

君たちはどう生きるかのレビュー・感想・評価

全2085件中、1941~1960件目を表示

4.0わかりやすいものを求める現代へのメッセージか

2023年7月14日
Androidアプリから投稿

今までのジブリはファンタジー要素やその世界観だけでも成り立ち、裏にもメッセージが込められているものだが、
本作は真人が生きる現実や戦争、生死と結びついているため、その意図が汲み取れないと十分に楽しめない。

だが、それがなかなか難しく、わかりそうでわからない。

なので、ファンタジー要素あるキャラクターがスクリーンを駆け回りつつ、観ている頭の中は考えているという忙しいものになっている。
なので、楽しめるというより、もっと知りたい、と惹かれる感覚ではある。

全く宣伝をせずどんな作品かと興味をそそられ、観に行っても結局よくわからず、さらに惹かれる、という構造。

人生もそんなものだろう。
真人もお母さんを引きずりながら生きてきて、自分なりの答えを見つけて現実に戻る。それが代々引き継がれていく。

わかりやすくコンテンツを消費する世界だけど、実際はそんなものだけでない。
宮崎監督もこの映画でメッセージをあとの世代へ伝えたかったのではないか。

宣伝をしないという方法。お金がものをいう資本主義の映画業界の大部分を占め、自由な受け取り方を制限される宣伝という枷にとらわれないやり方を実践したか。
日の目を見ない映画が多い中で、宣伝は不可欠なもので、それをしなくても集客ができる宮崎監督にしかできないことではあるものの、配給の東宝がこれを許したのは少なからず意味がある。

もう一回観て、自分なりの答えは見つけたい。

2023年劇場鑑賞79本目

コメントする (0件)
共感した! 31件)
ひでぼー

1.5答え、分かりました

2023年7月14日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 19件)
ジョージ

0.5長年のファン故のショック

2023年7月14日
スマートフォンから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 72件)
まる

1.0これで最後でいいのか駿!!

2023年7月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 48件)
南野コミチ

3.5話はわからん

2023年7月14日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 3件)
共感した! 16件)
shot

4.0極めて珍しく男の子主演で10年ぶりの宮﨑駿作品に刮目せよ!

2023年7月14日
Androidアプリから投稿

知的

難しい

幸せ

 『風立ちぬ』以来10年ぶりの宮﨑駿監督作品、ということで久しぶりの映画鑑賞。御年82歳の監督作品を有り難く拝見しました。

 ジブリ映画を、宣伝しない、ワクワク感に共感しながら、予測不能な展開に身を委ねました。

 私の映画に対する期待は、見た事の無いものを見せて欲しい!
であるので、今回の作品は当たりでした。

 宮﨑駿監督作品を全て見た方は、ご存知のように、ファンタジー映画です。

 次回もおおいに期待しています。ありがとうございました。

コメントする (0件)
共感した! 23件)
shimajirou

4.0なぜに有名どころの俳優を使うのか?

2023年7月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

2度の鑑賞でわかったこと…
まあ、若いクリエーターはジブリスタジオからどんどん旅立つが良い
しかし、なぜに有名どころの俳優を使うのか?
優秀な声優じゃダメなのだろうか?

コメントする (0件)
共感した! 7件)
moonsing

0.5ほんとにこれで?

2023年7月14日
iPhoneアプリから投稿

本当にこれで最後にするんですか?残念です。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
ボス

3.0なんでこの題にしたの?

2023年7月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

噂の無情報映画観てきました
最初は観る気なかったけどネタバレが嫌だったので初日に突撃!!
いろいろ言いたいことあるけれど1番はなんでこの内容でこの題にしたのってこと。全く本編とタイトルが繋がらない
それと最近のジブリによくあるお話に纏まりがない事
なんか行き当たりばったりで話に整合性がみえなかった

面白いの?と聞かれたら…
『つまんなくはないかな』って感じ
最近の宮崎節っていうか説教臭さもない代わりに何かやりたかったのか?何を伝えたかったのかも分かりにくいお話でした

そして真人のキャラが弱い
序盤全く喋らないしなんか気持ち悪い感じだった
中盤からようやく主人公っぽくなったけど
もうちょっとキャラを立てて欲しかった

残念ながら私がジブリに求める娯楽性は本作も薄い!!
これが結論ですかね

本作1番のお気に入りポイント
ナツコがエロい😃(こんな感想ばっかり)

コメントする 2件)
共感した! 30件)
きのこ

2.0セイウチじゃん

2023年7月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 12件)
tuna

3.5ジブリ映画です❗️タイトル気にしないのがコツです。

2023年7月14日
スマートフォンから投稿

楽しい

知的

タイトルにとらわれず、アッチの世界とコッチの世界のジブリらしい話しと割り切って見ると見やすいと思います。
すごく作画も良く、過去作の懐かしさもあり、所々に入る細かい演出は宮崎駿独特のジブリという感じです。
全体的に楽しかったし展開の速さもあり飽きなかったです。
若干ツッコミどころはありますが・・・

コメントする (0件)
共感した! 15件)
onちゃん

5.0圧巻の世界観に酔いしれてほしい…!!

2023年7月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

予備知識無しで初日鑑賞。結果、物凄く楽しめました!
宮崎駿を好きでいて良かった!!

ストーリーはいったってシンプル。
そんなに難しく考える必要はないです。
なので出来れば予備知識無しで観に行って
そして圧巻の映像美、世界観に酔いしれてほしい…!!

ただ、ジブリ作品ですが幼児や小学生のような子供向け映画ではないと思うので
お子様と一緒に行こうとしてる方はご注意を!

コメントする (0件)
共感した! 21件)
unpyon

2.0自己満足作品

2023年7月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

宮崎駿監督の10年ぶりの最新作ということで楽しみにして公開初日に鑑賞。宮崎駿監督らしい独特の世界観がある作品ですがストーリーがよく分からず面白みに欠ける。監督の自己満足が強い印象で残念ながら不満が残る。

2023-101

コメントする (0件)
共感した! 38件)
隣組

3.0休もう、宮崎さん

2023年7月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

難しい

なんとなく言いたいことは分かるんですよ?

ジブリとして積み上げてきたモノを誰か引き継いでくれと思っているお客さん、視聴者たちを無視して作り手側たちにどう生きるのかを語りかけているのかな?っと思いました。

制作メンバーには
スタジオカラー・スタジオノポック・スタジオ地図・コミックウェイブなどスタジオジブリにゆかりの有る、または影響された人たちが集まって制作も今までみたいな宮崎さんが全て描くのではなく作画監督に委ねた次世代達への作品なのだと感じました。

今度こそ宮崎さん、お疲れ様でした

コメントする (0件)
共感した! 20件)
ムネガワ

3.0いまだ枯れぬ泉なのか

2023年7月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 16件)
クソチキンゴミ眼鏡

3.0変な映画

2023年7月14日
スマートフォンから投稿

難しい

うーん、、、変な映画・・・

万人におすすめできるタイプの映画じゃないけど、どうせ万人が見るんだろうな。
単純映画大好き人間なので、いっそマッドハイジの方を見に行けばよかった。
まあネタバレなしで晩年の宮崎駿作品を見たければ、早く見ておくといいと思います。

コメントする (0件)
共感した! 21件)
ゼリィ

1.5岡田斗司夫がウキウキで考察するやつ

2023年7月14日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 3件)
共感した! 19件)
oekaki09300

1.5うーむ…

2023年7月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 17件)
エルフの耳

5.01回目から大満足のスルメ映画

2023年7月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

幸せ

ジブリが好きな人は絶対好きだと思う
ジブリの世界観が色濃く展開されるので、ジブリ作品の思い出を重ねて浸れるのに、ストーリーは全く新しい冒険活劇
考察しがいのありそうなディテールが散りばめられているのに、ストーリー展開や主人公たちの心の動きにはすんなりついていけるので、1回目から楽しい。1回目は、考察ポイントでいちいち立ち止まらずに、物語の展開を素直に追うのがいいと思う。それでいて、観る回を重ねるごとに1回目はサクッと通り過ぎたディテール部分も意味を帯びていくだろうことを予想させてくれた。
音楽も作画も演出も全てが超一級品なので、映画館で見るべき映画。特に1回目は、「考えるな、感じろ!」の没頭型の見方がいいと思うので、皆様ぜひ劇場へ。

コメントする (0件)
共感した! 19件)
たー

4.0またジブリ映画が観れて嬉しかった

2023年7月14日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 12件)
トント