君たちはどう生きるかのレビュー・感想・評価
全1987件中、1401~1420件目を表示
ありがとう、宮崎駿監督(;_;)
前作、「風立ちぬ」が最後の作品と思っていたが、また新作を作ってくれた事に感謝。
もう10年経つんですね。
事前の情報は一切ありませんでしたが、このタイトルからして、今作を観終わった後の感想や気持ちはたぶんこんな感じになるんだろうなぁーと思っていましたが、大方思っていた通りの感想となりました。良くも悪くも。
声優や主題歌など関係なく、どっぷりと宮崎駿監督作品に浸ってみた方がいいかもです。
さいごに「おわり」って出なかったなー。
アリス
その世界の原理も行動の目標もゴールも提示されぬままただ引きずり回されるので(妻によれば「不思議の国のアリス」型)、観客はどこまでも過去作で観たような宮崎駿の夢とも悪夢ともつかないイメージをただ観ることになる。
まるで、いつ果てるともしれない宮崎駿のオ○ニーを観させられているようだった。
意味不明でつまらない、でもこれがジブリの最期か
ストーリーはつまらなく、観客は置いてけぼりの急展開・説明不足の連続で、意味不明でした。
映像表現は綺麗な部分もありましたが、他のアニメ映画と比べて特に優れているとは感じませんでした。
キャラクターは、過去のジブリ作品の焼き直しのようなものばかりで、新鮮味がありませんでした。
この作品で、ジブリという日本を代表する芸術集団の最期を見届けた気がしました。もう、かつてのような名作は作れなくなったのだと納得し、これまでのジブリの功績に感謝して、1.5点としました。
ジブリと宮崎駿の最後の作品として見るなら傑作だと思う
この映画は宮崎駿が自分の半生と残されたジブリスタッフへ遺書を伝えるために作った映画だと解釈している
もし、この次にまた宮崎駿がジブリで長編映画を作るとしたらこの映画は駄作になると思う
そのぐらい自分とスタジオジブリの最後を描き切った作品だと思う
以下、自分の登場人物に対する解釈
主人公→若い頃の駿、吾郎
主人公の母→駿の実母(写真もそっくり)
夏子→駿の奥さん
アオサギ男→鈴木敏夫
ペリカン→ジブリスタッフ
ペリカンに押されて入った門→アニメ業界への入口
墓の主→とてつもなく厳しいアニメ業界そのもの
インコ→宮崎駿作品以外を認めないファンや関係者
ワラワラ→純粋な幼少期や精子の具現化
大叔父→今の宮崎駿
13個の積み木→過去のジブリ(宮崎長編アニメは13作品)
崩壊する世界→今後のジブリ
君たちはどう生きるか→宮崎駿引退後のジブリスタッフへのメッセージ
勿論、これは全て考察に過ぎない
考察すればするほど深みのある素晴らしい傑作だと思う
これがジブリと宮崎駿最後の作品だとしたら最高の締めくくりだと個人的には感じる
お子様には向きません
面白いか面白くないかでいうと、面白くない。
家族連れでお子様も沢山この映画を見に来ていたが、
連れてこられた子供達が気の毒だ。
難解かつ全く子供向けではない内容で
エンタメの皮を被りきれてもいない。
ジッとしていられないお子様を座らせておける
内容ではないことにまず言及しておきたい。
個人的感想としては、宮崎駿の死生観を美麗映像で包み
「ハウル」以降の作品のような演出を振りかけたようなもの、だと感じた。
テイストとしては、「ハウル」や「風立ちぬ」のそれであり
これらの作品に満足出来る人には向いている。
しかし、「冒険活劇」という鈴木敏夫プロデューサーの例えから
「ナウシカ」「ラピュタ」「もののけ」を期待していくと
ガッカリすることになる。
この作品は「冒険映画」の枠にはいるかもしれないが、「活劇映画」ではない。
また、「冒険映画」を盛り上げるストーリーがあるわけではなく
極上のカタルシスが結末に待っているわけでもない。
子供さんとこの作品を見に行こうと計画している親御さんにお願い。
これを見せるより、家で「千と千尋」のDVDを見せてあげて欲しい。
映画に真摯に向き合ってみるとお得
ファンタジーであるものの、「君たちはどう生きるか」というタイトルからあるように、ポップコーンを頬張りながら呑気に見るような映画ではない。宮﨑駿作品の集大成ということもそうだが、「生命の尊さ」、「戦争は絶対にあってならない」という絶対的な思想をも、現代人には失われてしまっていたということを気が付かされる映画である。真摯にこの映画に向き合った人こそ、この映画の真の価値を知ることができ、そして、自分が日頃考えていたことは間違っていなかったのだ、というある種の固い信頼を得ることができるだろう。
また、よく小説を読んだりして、これはこういうことを言いたいからこういう描写をしているんだ、と謎解きのように積極的に物語に入り込める人間にとっては、この作品は非常に色彩豊かで面白いと感じるだろう。これについては保証できるので安心してほしい。
真摯に向き合わない人が悪いと言っているのではなく、もし真摯に向き合ってみれば、美しい映画と、美しい内容と、二倍お得に楽しめるということだけで。一回身を乗り出して映画の世界に飛び込んでみると変わって見えるかもしれない。
ネタバレも評価もまるで意味は無く
まず言いたい。
この映画においては特に、低評価も高評価も、
とにかく「評価」というものを気にしちゃいけない。
私含め、それはその人達の感想です。
ちゃんと自分の目と頭と心で観て、
そうして感じたものがあれば大事にしたらいい。
切にそう思わされた作品だった。
ネタバレを探している人、それはあまり意味が無いからおやめなさいと。
探しても欲しい中身は見つからないし全くと言っていいほど分からない。
あらすじすら、この映画では表紙のかけらでしかない。
初回観たあと、分かっていた。
これは激しい賛否両論を呼ぶ。
ファンタジーでありながら、あまりにも高尚すぎる。
そのため自分も最初ポカーンとならずにはいられなかった。
でも、だからもう一度見た。
分からないものを理解したくて見た。
そうしたら唐突に、色んな情報を一気に理解した。
こんな映画があるのかと、こんなにも言葉に形容しがたい傑作が今の時代に生まれたのかと。
あまりのことに呆然とした。
よく分からない映画は数あるけれど、
「だからこそもう一度観たい」と一定数に思わせるか
そうでないかでは、天と地ほどクオリティに差がある。
(ちなみにここまで書いて★が満点でないのは、単純に好みの問題なので悪しからず。)
今私はレビューを書いているけれど、
どんな言葉で表せば正しくこの感覚が伝わるのかさっぱりだ。
1回目は眠気すら感じ、おもしろいだなんて思わなかった。
それが2回目はどうだろう、面白いなんてどころじゃない。
これは何かを超越した作品だ。天才の、渾身の。
きっとこの先しばらく、こんな作品は生まれない。
失礼ながら、同じテイストでつくったとしたら
今いるアニメ監督のほとんどがこれには届かないだろう。
恐らく分からない人は2回観ても分からない。
今まで劇中の説明を当然に享受してきた人、本を読まないタイプの人には相性が悪い。
子供は2時間超えの上映時間に耐えられるかどうかというところ。
けれど2回観ることで、分からないなりの楽しみを
見つけることはできるかもしれない。
ちなみに友人の小学2、3〜6年生くらいの子供達は
とても楽しかったと喜んだとか。
今までみたジブリの中で1番好きだと言う子もいたらしいので驚いた。
子供たちの「楽しむ」才能には脱帽だ。
自分は、感受性、想像力、経験や理解力、学、教養、
多いとは言えないそれら全てをフル稼働してやっとこの感動を得たと思う。
正直1回目で理解した人達に羨望を覚える。
なんて人を選ぶ映画だろうか。
これは憶測だけど、特に感受性が強く繊細な人ほど
早くに理解していたのではないだろうか。
それにしても、なるほど。
これを最後に引退したいというのなら納得だ。
全てを理解したとは言わない。
けれどこの作品か何であるかははっきり分かった。
アートであり芸術作品であり集大成だった。
「私は生きた。
これがここまでの私の人生だった。
人として、作り手として。
君たちはどうだ。その人生を、どうする。」
作品から私がごく勝手に受け取ったものはこうだった。
私は、宮﨑駿という人の生い立ちはほぼ知らない。
それでも分かったことがあった。
そうだったのか、と思った。
宮﨑駿ファン大人向け作品
低学年位の子供連れの親子4人組が、始まって20分くらいで出て行かれました。気の毒だけど、子供向けでは無い。
制作発表の時に、吉野源三郎の小説とは違う、と名言されていた。風立ちぬ公開時、体力的にこれが最後になる、と言っていた宮﨑監督がまた撮ったということは、今どうしても言っておきたいこと、そういう要素が濃いのだろうと想像し、鑑賞。おおかた、その予想には合っていて、そしてさらに、これまでのジブリらしさは健在。宮﨑駿のファンならばメッセージを受け取ろうと、この作品に向き合う姿勢で見に行く方々が多いはず。そんな人達には必ず何か感じることがあるであろう、作品です。直球じゃないですけどね。
解像度の高い悪夢の連続
ひと言で言えば、世の中に絶望した老人の戯言と妄想とお説教を映画にしました!ってことになり、近年タランティーノが言っている巨匠の晩年作に良い映画は一つもない、ってことの1つになってしまうだけども。
とにかくキツイなーもう目を背けたいなーと思ったのは、ほぼ全てのシーンに既視感が、しかも宮崎駿作品の既視感が詰まりまくっていることだった。
冒頭の風立ちぬの震災シーン、トトロの引越しのシーン、千尋の湯屋、もののけ姫の弓矢、耳をすませばのバロンのシーン、それを総集編のように見せられているようで、それは今までの宮崎駿作品には感じたことのないイマジネーションの欠落を感じずにはいられなかった。
脚本はまだいい、許せるんだけど、この新しさがないシーンの連続は、さすがにつらかった。
観ていて一番近い感覚は、まさかの思い出のマーニーだった。
ひょっとしたらゲド戦記か。
それでも星が2.5なのは、アニメーションの動きの気持ちよさ、冒頭の火災のシーンのフレッシュさ(そこだけ何故か泣きそうになった。新しい表現だったから)
大叔父(=宮崎駿)による仕事業(=映画作り)を軽やかに拒否してみせる若者、っていう大叔父の絶望感に思いを馳せ、その恨みによって作られたこの悪夢のような作品を30年後くらいに私は絶賛していそうな予感も感じている。
もちろん観て良かった。
同じ劇場で観ていた周りの人のため息含め、記憶していきたい、マジで。
2023/7/23 2回目鑑賞
様々な個人ブログレビューや出始めた評論家たちの解説批評をこの1週間読みに読んで家族と再度鑑賞。
基本的には↑の感想に変化なし。
この映画の趣旨のためにジブリの過去作のセルフオマージュが必要だったのだろうけども、それを観たいなら私は最高の過去作を観ます、と再度思った。
ただ、ジブリ単独出資である、不誠実な宣伝もしない、直前に出した書籍(スタジオジブリの歴史をまとめた「スタジオジブリ物語」)、など色々とジブリ的にも補助線を引いたつもりの映画だったのだろうと擁護もすべきかとも思った。
冒頭の火災のシーンは、これは何度観ても凄まじいシーンだなと思った。
あの数分のシーンで状況、主人公の思い、が見事に描かれていて本当にフレッシュだった。
このシーンだけで1900円の価値は余裕であるぜ。
宮崎駿監督からのメッセージ
宮崎駿監督の過去作品のオマージュも入った集大成。
キャラクターの動き躍動感、ジブリ飯、老女キャラクターどれも素晴らしかった。
ストーリーが難しく時々怖い場面もあるため小学4年ぐらいから見ると良さそう。
クリストファーノーラン監督を思わせる時間や時空の概念はストーリーを難解にしてはいるものの見終わった後にみんなで考察をできるのがいいところ!!
何回もみないとわからないところまだまだあるなぁ
君たちはどう生きるか?要するに「とにかく○○」って事だろ
宮崎作品を劇場で観たのは『もののけ姫』以来。それ以降の作品の初視聴がテレビ放映になっていったのは、宣伝や前情報で食指が動かなくなったから。だから今回劇場に足を運んだのも、そういった宣伝の類が一切なかったので、鑑賞欲が純粋に沸いたからだと思う。
どこかの感想で、「宮崎駿の過去作が詰まっている」みたいなのがあったけど、言い得て妙。「このシーンってあの作品っぽい」みたいなのが至るところにあって、いちいち挙げてるとキリがないぐらい。
ストーリーの訳分からなさは『ポニョ』で抗体が出来ていたからまぁいいとして、今回も声優の拙さが気になった。特に泣き演技の酷さはジブリの悪しき伝統芸。タレント起用は致し方ないにせよ、もうちょっと何とかしてくれよと切に願う。
宮崎作品はとにかく登場人物達が「働く」。大人の堀越二郎は当然として、パズーやキキ、千尋といった子供の主人公までも働く(まぁ千尋は強制的にだったが)あたり、まるで共産主義国家のようだが、特に女性達が老若問わず労働に従事するのも通底。毎回食事シーンに力を入れているのは、「働かざる者食うべからず」の裏返しか。事態が収拾して、余韻も何も無くアッサリとエンディングを迎えるあたりも宮崎作品らしい。あと、宮崎駿って大人の女性をこんなにキレイに描けるんだと初めて思えた。
「君たちはどう生きるか」というタイトルが意味するのは要するに、「とにかく働け」って事なんだろう。
インコ大戦争?
一切の宣伝をしないという戦略に疑問はあったものの、雑でグチャグチャなストーリー展開、それでいて浅はかで陳腐なメッセージ性など、これは宣伝したくても出来なかったというのが本当のところかも、と思いました
最初は重たいダークミステリー風で期待が膨らみましたが、話が進むにつれて、どこかで観たようないつもの感じになっていき、最後は唐突に物語を投げ出すような尻切れトンボで終了
残念ですが、作り手の「衰え」を隠しきれません
また、最後まで声優さんが誰なのかは分からなかったのですが、相変わらず素人役者を多用しているため、一部の人が下手すぎてウンザリ
例えば感情があふれて号泣するシーンで、台本に「うわーん」て書いてあるからって、アテレコで本当に「うわーん」て泣く役者なんて、普通います?
豪華声優とか、美しいCGとか、こんなにお金をかけるなら、少しは若手監督たちに予算を回してあげたほうが良いし、どこかのプロレスラーみたいに何度も「引退詐欺」で金儲けに走ってるようでは、ジブリのお先は暗いかもしれませんね
最高でした。
私はとても満足する映画でした。
さすが宮﨑駿監督だと思いました。
あの難しい世界観を描ききることができるのは宮﨑駿監督だけだと思います。
小さい頃からジブリを観て育ってきましたが、
今回の作品は賛否両論でしたので、観に行く前はあまり期待せずに観に行きましたが、
観に行ったあとは、監督の集大成だなと感じ、
観てよかった!やっぱりジブリも宮﨑駿監督がつくる作品も大好きだと実感しました。
とても深いメッセージ性がある作品だと思いましたが、今の時代にとても合ってる作品だと思います。
1回観ただけでは消化しきれなかったので、何度も観て自分なりの答えを見つけたいです。
題名にぴったりの映画だと思いました。
この作品を世に送り出して頂いて感謝したいです。
参りました❗ジブリの意地を見た。
題名だけで予告編なし、PRなしイメージをしながらワクワクしながら観たが、参りましたの一言。吉野源三郎の作品そのものをアニメにするかと思いきやしっかりジブリ色を出してきた。見事の一言。宮崎駿監督の子供の頃読んだ作品はあまり影響はない。ネタバレになるから伏せるが、ラストシーンにこの作品を題名にするヒントがあると感じた。解釈、考察しがいがあるアニメ。ただ、最近はジブリのようなアニメは新海誠監督作品人気を奪われ一抹の寂しさもスクリーンから垣間見えた。
全1987件中、1401~1420件目を表示