「事前情報はポスター1枚のみ。さて・・・ 太平洋戦争が激化したころ、...」君たちはどう生きるか りゃんひささんの映画レビュー(感想・評価)
事前情報はポスター1枚のみ。さて・・・ 太平洋戦争が激化したころ、...
事前情報はポスター1枚のみ。さて・・・
太平洋戦争が激化したころ、東京はしばしば米国爆撃機群に襲来されていた。
その日も空襲警報が発令。
国民学校の上級生・眞人(まひと)の母が入院中の病院に爆弾が落ち、火の海となってしまった。
猛火を?い潜って病院へと向かう眞人だったが、病院は焼失、母も帰らぬ人となってしまった。
それからほどなく、東京の戦火の激しさを増し、眞人は軍需工場の上級技師である父とともに、亡き母の実家に疎開することになった。
母の妹が、父の再婚相手。
お腹には、眞人の弟か妹を身ごもっていた・・・
といったところからはじまる内容。
観る前の想像では、『君たちはどう生きるか』のタイトルから、「君たちはどう生きるか。ぼくたちはこう生きた」という回想録のような映画(例えば『フェリーニのアマルコルド』のような)かしらんとあたりをつけてい、果たして、巻頭のエピソードはそれに近い感じ(宮崎駿は主人公より若干若いという年齢差はあるものの)。
また、高畑勲監督『火垂るの墓』を彷彿とさせる丁寧な描写で、ゆったりとした演出はややまだるっこしいが好感が持てました。
(ただし、猛火のなかを走る眞人の作画、その迫力は凄まじいです)
眞人の疎開先、亡き母の実家は旧家で、かつては殿様だったのだろうと想像できる。
屋敷の庭の大池には一羽のアオサギがい、眞人を誘うように、ざざざぁっと少年のすぐ後ろを、屋敷の外廊下の屋根の下を横切ったりする。
(このショットも素晴らしい)
するうち、身重の母の妹、眞人の新しい母が姿を消し、眞人は彼女を探して、屋敷の敷地の森の外れに朽ちた塔へと入っていく。
それは異界への入口。
それはあたかも、アオサギに誘われたようなものであった・・・
と、ここからは『千と千尋の神隠し』の焼き直しのような展開なのだけれど、異界には人のような鳥たちが暮らす世界があり、時の回廊なるものがあり、死んだはずの眞人の母が若い姿でいて、と宮崎駿のイマジネーションの世界が繰り広げられる。
残念なのは、異界での映画の進み方が、外界のときとかわらずまだるっこしく、テンポが悪い。
テンポが悪いことで、いくつか挿入される笑いを誘う箇所が弾けない。
また、死んだはずの眞人の母が若い姿で登場することで、物語の着地点が予想しづらくなっている。
(死者が登場すると、どうしてもイザナギ・イザナミの黄泉の国のハナシや、ダンテの『神曲』のヴェアトリーチェの物語や、『オルフェ』の物語などを想起してしまうので)。
眞人が外界に連れて帰るのが、死んだ母なのか、生きて子どもを産もうとしている母の妹なのか、というか葛藤のスリルが生まれてしかるべきなのだけれども、演出のまだるっこさ、ストーリーテリングの拙さが、そのスリリングさを消しているのも残念。
最終的には、異界を司っている眞人の大伯父(正確には、母姉妹の大伯父なので、大々伯父か)が現れ、バランスを崩しかけている異界を正常に保ち、理想のこの世(異界)を管理してほしいと眞人に頼むのだが、眞人は戦火にまみれた現実の世(外界)を選択する。
ここへ来てタイトルの『君たちはどう生きるか』の意味、宮崎駿のメッセージが立ち上がって来る。
太平洋戦争の戦火にまみれた世界、そしてその後もつづく戦火のまみれた世界をぼくたちは生きてきた。これからの君たちはどう生きるか、と。
なるほど。そう来たか!
なのだけれど、いかんせん、映画がまだるっこしくて、この終盤に来るまでに疲れてしまいました。
このあと、もう一スペクタクルがあるのだけれど、カタルシス感には遠かったです。
画力のすごいシーンがいくつもあるが、これを90分ぐらいにまとめられれば傑作になったんだけれどもなぁ。