ワース 命の値段のレビュー・感想・評価
全88件中、81~88件目を表示
人の命の価値とは
2001年9月11日のアメリカ同時多発テロ発生直後、政府は被害者と遺族を救済するための補償基金プログラムを設立する。特別管理人を任された弁護士は、約7,000人の対象者に支払う補償金額の算出作業を開始。しかし、弁護士チームは遺族それぞれの苦悩と向き合ううちに、年齢も職種もさまざまな犠牲者たちの「命の値段」をどのように算出するのか葛藤する。厳しい批判にもさらされる中、彼らは法律家として遺族たちのために奔走する実話。
弁護士チームのリーダーにバットマンのマイケル・キートンが演じている。
私自身、この事件の当事者ではないので、客観的に見る事が出来るので被害者の言い分や考え方も分かるし、補償基金プログラムを任さられた弁護士チームの立場も分かるだけに、見ていて本当に辛い・・・
結局、加害者であるテロ組織は、仕掛けた戦略で一体何を得たのか・・・・
結局、何時も被害に合う人は下の人たちと言うか・・・懸命にあの事件に立ち向かっていった消防士の方が命を落とされ、人々から「勇敢だった」とか「忘れない」とか綺麗事で済まされてしまうが・・・残された家族の今後を考えると本当にみていて辛くなる・・・
人の命の値段か・・・・テーマが大変に重いので、本当に考えさせられたしまった・・・
しかし、どんなに立場違うけど人間歩みよる事、話し合う事で、心は通じるモノだと確信もした作品・・・
本作品、是非、加害者側のテロの人たちにも見て欲しい、そして、自分たちが起こしている現実としっかり見比べて欲しいかな・・・
地味にして誠実な作りの成長譚
911テロ被害者と遺族救済を目的とした補償基金プログラムの特別管理人を任された弁護士ケン・ファインバーグ。経営する事務所総出で無償で取り組む事からも、彼は悪人どころか善意の人。しかし完璧そうに見えて、メモ取りも出来なければ、家族と夕食する際の伝達も秘書に任せてしまうなど、自分では何もしない、何も出来ないという欠点が次第に明らかとなる。「規則だから」「ルールだから」として自分が打ち出した方針を推し進めようとするうちに被害者遺族との齟齬を感じ、彼は変わっていく。本作はファインバーグの成長物語でもある。
肝心の補償額算出の仕組みに細かく触れていない点は気になったし、冗長に感じる面もなくはなかったが、ドラマチックに盛り上げる要素を入れず、遺族たちの証言シーンをじっくり丹念に取り上げるなど、実に誠実な作りに徹している。これは本作の制作会社を設立したのがオバマ元大統領夫妻だからというのもあるだろうし、共和党(=子ブッシュ)への遠回しな批判なんかも、そうしたバックグラウンドを鑑みれば納得。
若干の“しこり”も残した終わり方にしているあたりに、様々な問題を抱え続ける大国アメリカの現状を垣間見た思い。
命の値段など決めれるわけがない。。
アメリカの被害者遺族は補償を受けられる、だが…
神楽座の試写会にて鑑賞。
肝心の、命の値段の算出方法についてはあまり出てこない。補償金を一律平等に分けるかについても、富裕層のロビイストと結託した政府の権限で既に却下されているところからのスタートである。公平さとは何か。
個人的には、さんざん非難されていた補償額算出の数式や、不完全な基金の補償対象外となった人々をどのように救済するかについての具体的な修正事項についてもっと描いてほしかった。もっとも上映後のトークイベントでも語られていたように、現場のがれき撤去作用にあたったのが主に不法移民だったため、そこで健康被害を負った人たちは国の補償の対象外となり、基金が終わっても9.11の補償をめぐる戦いはまだ続いているとのこと。原爆被害や水俣病における戦いを思い出す。
ともすれば英雄譚としてのみ語られがちな9.11被害者のエピソードだが、英雄的な面を持つ被害者の「英雄ではない」面についても描かれていたのは良かった。
一方で、アメリカの被害者遺族は補償を受けられているが、9.11以後のアフガン・イラクの戦争において亡くなった民間人の犠牲者については何の補償もうけられていないんだろうなと考える…。公平さとは何か。
どんな法も保障も大事な人への気持ちには勝てない
どんな法も保障も人が大事な人を思う気持ちには勝てない。一言で言うならこれかなあ。
自分に値段をつけるならいくらか、なんて考えたくもないけど、他人に値段なんてもっとつけられないよ。
すごい仕事だったと思う。
9.11の後に犠牲者に対して支払われる保障金を決める最終的な権限を持った弁護士の話なんだけど、ものすごく考えさせる話だった。
訴訟国家なので、大企業への訴訟を避けるために国が支払うことにした補償金なんだけど、とにかく人一人の価値を数千人分だから気が遠くなる作業だった。一人一人に必ず人間ドラマもあるし。
そもそも自分はいくらだと思う?
彼は仕事から得る報酬によって保障する値段を変えたのね。
膨大な人数を相手にしなければならないので、最初は彼が決めた「それぞれの収入によって決められた基準となる補償額を配る」という提案をしたの。それに遺族が猛反発する所から物語は膨らんでいくのだけど。
弁護士側にとっては保障額を支払う手続きが終わらない限り仕事が終わらないけど、遺族にしてみたらお金だけが問題ではなくて、故人が存在してたことが大事なのよ。
見てきたわけじゃない誰かの人生に対して、見てもないのに価値を決めるなって話なんだと思う。
人間って死ぬまでに膨大なドラマを残して死ぬけど、そのドラマが他人全員に同じ場面を見せるわけではないから、その時出会った人によっても評価も変わるだろうなと思うと尚更数字にされると納得がいかないというか。
そのために基準で切って保障していこうとしたんだけど、それぞれの人間ドラマがあるし、遺族からみたら全員平等に人間だしでなぜ人によって値段が変わるんだ!になってもまあおかしくないよね。。
一言で犠牲者と言ってもさすがアメリカだから国も40数か国の国籍の人がいらっしゃったそうだし、不法滞在の人々もいたしで、本当に大変な仕事だっただろうなと思った。
併せて観るように推奨された『世界一受けたい授業』は、ネタバレ観たくなくて帰りの電車で観たけど、映画で謎だった部分の補助になってとても良かったので、こちらもおすすめ。保存しといて後で見るといいかも。
9.11を知らない今の世代の子どもたちにも観せたい映画です。
すごく泣いた場面があったんだけど、後でエエエエエと若干裏切られた気持ちになった場面もあり。
この監督の力量は疑問
荒波で始まり、さざ波で終わる。
難しい課題
全88件中、81~88件目を表示