神が描くは曲線でのレビュー・感想・評価
全5件を表示
正義を貫くためには結構犠牲が多かったな…と最後30分くらいは思って...
正義を貫くためには結構犠牲が多かったな…と最後30分くらいは思ってた
彼女が貫こうとしたのは正義だったのか利己だったのか
『カッコウの巣の上で』と『アマデウス』を足して0を掛けた様な内容だ。
『カッコウの巣の上で』と『アマデウス』を足して0(ゼロ)を掛けた様な内容だ。かなり影響は受けているが、遊び過ぎ。サリエリはここでは?
それが、分かると、
始まって2分53秒で想像がつく『カッコウの巣上で』だと思う。5分もあれば確実だ。
地雷映画になっちゃってる。
ナンシー・シナトラのサマーワイン♥だけ。
どんでん返しだけを売り物に映画を作るとこういう作品になりますw
初めに主人公の女性は精神病院に入院するのだが、実は彼女は私立探偵で、院内で起こった自殺事件の真相を捜査するために偽装入院したのだ――という前提を観客は与えられる。
しかし、院内で発生した別の死亡事件をきっかけに、その前提は彼女の虚言癖によるものだとの見解が院長から提示され、その証拠も出てくるので、彼女は精神病患者として再び拘束されてしまう。これが第一のどんでん返し。
ところが、彼女の発言を裏付ける事実もあるため、観客がそれに沿って見続けていくと、再び院内で事件が発生し、今度は彼女が鋭い推理力を駆使してそれを解決して見せる。なるほど彼女は病気ではなく、偽装入院だったのを亭主と院長らの陰謀により本当の入院にすり替えられてしまったのか。これが第二のどんでん返し。
彼女はめでたく退院となり、関係者にはしかるべき処分がなされる、と思ったら…。
ストーリーでは彼女が正気か病気かという謎、病院内の自殺で処理された事件の謎、新たに発生した死亡事件の謎等が錯綜して、何だかおかしな終わり方だなと思っていると、ああ、なるほどねという結末になる。
確かに関心は続くのだが、さほど面白くもないのに行きがかり上付き合わざるを得ない、といった感がぬぐえない。最後のどんでん返しを見てゲーム感覚で面白いと思うか、テクニックだけで中身がないなと思うかが評価の分かれ目か。小生は残念ながら後者でした。
真っ白なコート。
セレブな女性探偵アリス・グールドが、過去に起こった事件の死亡者の父親からの依頼で、事件の現場となった精神病棟に患者となって潜入する。
舞台は1979年のスペイン。精神病棟はまさしくカオス。人権等の考えがまだまだ未熟な時代。病院関係者と患者は、看守と罪人のような関係。
病院側の立場と探偵側の立場。どちらが正しいのか。
話の概要は、他にお任せするとして。感想。
病棟に潜入する前のアリス(バルバラ・レニー)の演技にどんどん惹き込まれていきます。パーティでのドレス・潜入時に病棟に訪れる際のコート姿。そして、自宅でのダンスシーンは、演技とはわかっていても、こんなに自然に自分の世界に没入するさまを表現できるのは凄いかなと。観ている側の頭を困惑させる大切なシーンかと思います。
また場面と場面の繋がりも、今観ているのは、事件が起こった時のものなのか、現在進行しているものなのか。不思議な構成で、話が進むほど、病院・探偵どちらの立場が正しいのか惑わされていきます。
結末は観ている側に委ねられている?と感じる方もいらっしゃるかと思いますが、私は、最後のシーンである人が語った言葉がすべてではないか、という事で納得しました。ここに疑問を抱かれる方はモヤモヤした最後になりますね。そういう意味では評価が分かれる作品かと思います。設定は『シャッター・アイランド』に似ていますが、私はこちらの映画の方がはるかに好きです。
原作はトルクアト・ルカ・デ・テナによる1979年の小説との事。この時代に、こんな設定のお話がすでに発表されていたことにも驚きました。
155分の作品ですが、私は最後まで飽きることなく楽しめました。
by TRICKSTER10
全5件を表示