劇場公開日 2024年8月30日

  • 予告編を見る

きみの色のレビュー・感想・評価

全171件中、21~40件目を表示

3.5青春の揺らぎ、悩みのカケラが、散りばめられているけれど、もどかしさを感じてしまう。

2025年3月5日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

とても叙情にあふれる詩的な作品で、作画もパステルカラーで
ふんわりと美しい。

トツ子が、人の姿が、色で見える・・・
このテーマ、
明確な形に出来てない気がする。
きみちゃんは・・・青。
ルイ君は・・・緑。
トツ子は、
自分の色は・・・?
“分からない“と、答える。

色が見える・・・トツ子の心が揺れるとき、
…………………………トツ子の心が騒いでしまうとき、
…………………………エモーショナルな感情・・・
つまり、感動・・・それが“色“なのかな。
とも、思う。

《変えること出来ないものを、
《受け入れる、心の平安をください》
トツコは聖堂で毎日、毎日、祈っている。
トツコにとって《変えることのできないもの》
それは何だろう?
成績?
容姿?
身長?
体重?
性格?
案外この中にあるかも知れない。

きみちゃの退学の理由?
これはやはり知りたかった・・・

確かなことは、ルイ君、トツ子、きみちゃん、
この3人でバンドを組んで、
一つになり、

結果的に一つの答えは出た。

夢中になれるものを見つけるのが、
生きること・・・だと思うので、
結果的に、答えは出た。

ライブは面白かった。
“水金地火木土天アーメン“は
リズミカルで楽しく
盛り上がったね。
テルミンなんて楽器、
今でもあるのかなぁ!?

しろねこ堂のライブの後に、
ミスチルがエンディング曲を歌うのは、
賛否が分かれると思う。
ミスチルは、さすがの解釈で、この映画を完全に説明していて、
なるほどと感心したけれど、
(ミスチルの桜井さんに代弁、補足してもらうのは、
この映画のメッセージ性の弱さだと思う)
山田尚子監督の「聲の形」は、
生身の傷に塩を擦り込まれるような映画だった。
(この映画は、ずうっとマイルドで穏便・・・
(それが悪いわけでは勿論ない)

“水金地火木土天アーメン“で、盛り上がって7分間くらい
暴れ回って、
ロックして、
スタンディングオベーションの、
津波と洪水の嵐の中、
くるくるまれ、キラキラと、
で、終わっても良かったと、思う。

きみの色、
それはYouであり、
Yourだろう。
各々の、みんなの色が、
あってもいいというメッセージ。

コメントする 1件)
共感した! 19件)
琥珀糖

3.0ボヤーっとした文学性を感じるしメッセージはあるけど、エンタメ度が低いです。

2025年3月2日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

難しい

 評価が難しい作品です。最後まで見た印象は悪くないのですが、エンタメとしての盛り上がりがないので「面白かった」という感想は素直には出てきません。

 テーマ性、私小説としての作家性などはあまり感じません。もちろん生き方に関する自分らしさ、自分の気持ちなどの含意はなくはないですが、あえてそこをボヤッとさせている印象があります。となると文学を目指したのかな?という気がしなくはないです。

 一見人間に色がついて見える共感覚の持ち主トツ子がヒロインに見えますが「きみの色」のタイトルが示すとおり「きみ」という名の少女がどちらかと言えばヒロインです。内面描写も抱えている問題も「きみ」に焦点が当たります。
 逆にトツ子はおそらくですが、無垢で純粋、色で人の本質が見える、音楽で踊り出す…などの性質は「聖性」なんですよね。カトリック系の学校であることと合わせて、トツ子の役回りは「天使」です。

 そう考えると、生き方を迷っている「きみ」のところに舞い降りた天使に触れることで「自分らしさ」を確認する話なんだと思います。だから一緒にいてくれるんでしょう。
「きみ」の退学の理由とか、男の子ルイの葛藤とかそういうところを明確に描かないのは、その内容が大事なんじゃくて、そういう状態の人に向けてのメッセージを含むからと考えられます。
 つまり「きみ」が意味するのは、ヒロインであると同時に我々視聴者のことでもあるということでしょう。感情移入するように、自分事として考えられるように、ヒロイン「きみ」の事情を明確にしなかったんだと思います。そこに高校生の進路を考える時や人生に悩んでいる人に対するメッセージがこめられているのかな、と思わなくはないです。

 そういう「意図」がありそうなので、私が読み取れない何かが含まれているのかもしれませんが、1回見ただけではそれくらいしか感じ取れませんでした。そうなると、作品としてのエンタメ性がかなり不十分なので、一般的な評価は悪くなるだろうなあという気はします。

 最後に素直な感想を言えば、面白くないわけじゃないし、感じられるものはありました。見て損だったとは思いませんでした。しかし、これを劇場まで行って見たら頭に来てたかも。作画が素晴らしいので逆に満足したのかもしれませんけど。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
nyaro

4.5あーあ、今日で奉仕活動が終わっちゃうね!

2025年1月29日
iPhoneアプリから投稿

楽しい

幸せ

こちらでは遅ればせながら今から5日くらい前に上映開始になりました。

こちらのサイトでは全体評価で星3.5と、アニメ作品にしては少々辛口評価が気になりましたが、私には色々刺さった作品でした。

最近は日本女性もなかなかたくましくなっているし、ギャルだの頂き女子だの、したたかな女子が目につきがちですが、私の経験上、実際の女子高生は大半が優しくて真面目でおしとやかで頑張り屋でいい子ばかりです。

トツコちゃんの一見、天然で宇宙人のようなキャラにしても、いいとこで育った友達思いの優しい、典型的、敬虔なお嬢様だし、お菓子交換したり、片耳イヤホンしたり、色々見ていて癒されました。

どうしてもキミちゃんの退学理由がはっきりしない点だけモヤモヤしてリアリティに欠けましたが、あの体育館でのライブシーンは、友達がクラスTシャツを着ていたり、あんな感じで段々人が集まって盛り上がったりするところなど、めちゃくちゃ文化祭あるあるで青春みを感じて熱くなりました。

なんだかんだでヒヨコ先生が一番美しかったし、なかなかの秘密をぶっちゃけた、一番胸熱なキャラだったかなwww

エンディングのミスチルの歌も良かったなぁ。30年以上も第一線の、超スーパーバンドなのに、この曲はまるで高校生が体育館で演奏してそうな、特にドラムのシンプルさに心を持ってかれました。(もちろんあんな上手いボーカルは高校生に滅多にいませんが)

少子高齢化がどんどん進んでる日本とはいえ、大人たちもみんなが通ってきたあの眩しい青春時代を、不器用ながら真面目に頑張る登場人物に重ねて思い出させてくれるような、キラキラした作品でした。

コメントする 34件)
共感した! 33件)
ゆーきち

3.0何が伝えたいのかよく分からん

2025年1月12日
iPhoneアプリから投稿

結構長いしきつかった
ミスチルの曲が良かったので辛うじて3

コメントする (0件)
共感した! 2件)
長谷川

3.0no chemistry

2024年12月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

早稲田松竹で鑑賞
空いてました

これは温い…
キャラクターの掘り下げが全然されていないような
見方は観客に委ねらているかのような
期待していたライブシーンもぐっときませんでした
残念

鈴川紗由、髙石あかり、木戸大聖の声優はよかったです
最近の俳優は上手ですね

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ぼろんてーる2

4.0思春期を描いた佳作

2024年11月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

幸せ

後味の良い映画だった。映画の画も音楽もそうだが最高を目指していない。どこにでもいる、どこにでもある話を描いている。
特筆するほど良い場面はないが、たんたんと丹念に描く監督の姿勢は好感が持てる。
最後が演奏会で終わるのもうまい終わり方だと思う。
音楽が凄く好きな人が脚本を書いたようだ。
主人公たちは音楽家を目指していない。
その意味このコンサートは唯一のハレの舞台だ。
監督は音楽を食い物にしてのしあがろうとする人たちを描きたかった訳ではない。
音楽に携わる名もしらぬ人たちを描きたかったのだ。
そういう意味で、成功していると思う。
個人的にはきみの横顔が好みだった。
絵は魅力的だった。
人がさりげなくうまいく描けている。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
おいおい

2.0皆いい子で人間ドラマがない。絵が綺麗なだけならイラストで充分

2024年11月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

絵はため息が出るほど美しい。演出もセンス抜群。でもキャラクターとストーリーが弱すぎた。

登場人物が全員いい人だから葛藤が生まれない。キャラ同士の相克がない。最初からみんな仲良し。親に対して秘密があっても、親もいい人だからどうせ分かってくれると話が読めてしまう。
後半はひたすらあくびが出た。

劇中歌がダサいとかカッコイイとか正直どうでもいい。最初から大した悩みも乗り越えるべき困難も何もなく、周りの大人も先回りして察して分かってくれる。これじゃ全くドラマが深まらない。こんな話は語る価値がない。

何も主人公と対立するのが悪人である必要はない。価値観や主張が違えば利害がぶつかる。それだけでいいのにみんな考える事が一緒。

平家物語が面白かったのは美しい絵にキャラクターの相克がしっかりと描かれていたから。オリジナルだと京アニっぽいぬるい内容になってしまうというなら、これからは原作モノでやってほしい。

コメントする 1件)
共感した! 3件)
デッキブラシと飛行船

0.5近年まれに見る面白くない映画でした。。

2024年10月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

他の方がレビューで書いているように、設定に無理がありすぎるうえ、感情の動きの描写が大雑把で全く感情移入できず、内容が入ってこない、感動も何もないです。。
私はこの監督の映画を初めてみたのですが、最後のミスチルの曲を聴けたのでチャラかなーくらいでした。。この監督の作品はもうみないと思います。。ざんねん。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
y..

3.5素敵な青春映画

2024年10月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

幸せ

監督が京アニ出身というだけあって、繊細で美しいアニメーションでした。
出てくる本屋、学校、教会がすべてツボ。最後のライブシーンもよかったです。しばらく「すいきんちかもくどってんアーメン」が頭から離れませんでした。
でも、正直学校辞めたのに保護者に連絡いくでしょ、普通。。とは思いました。

コメントする 1件)
共感した! 3件)
ナイト

3.5優しいアニメ

2024年10月2日
Androidアプリから投稿

アニメはあまり見ないが
京アニ作品ならと思って鑑賞しました。
凄く良い感度した!とは思えなかったけど 心優しいキャラが多く優しいアニメとなっていると思います。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ふゆる

3.0美しい映像美と等身大の登場人物

2024年9月29日
スマートフォンから投稿

笑える

楽しい

幸せ

山田監督といえば個人的には聲の形を思い出すのですが、雰囲気的には近く、色彩や細かい睫毛の描写まで圧巻の映像美でした。音楽もとても良く、劇中歌は一度聴くと耳から離れません笑
包容力のある主人公に救われるきみちゃん、バンドメンバー皆純粋で可愛かったし、友情で終わったのも良かったなーと思います。
ただ、シナリオにパンチが今ひとつ足りないように感じましたが、前述の通り良い点もあるのでおすすめしたいです。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
こめたろう

5.0色が見える、不思議な女の子の物語。

2024年9月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

物語における、大きな起伏というものがない。そこにあるのは小さな起伏だけ。だけど、それが作品に上手くマッチしていて心を震えさせられました。

誰一人とて悪い人がいない"優しい世界"というものをそう感じました。心穏やかな気持ちで見れて、とても良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
クラウス

3.5色々な青春があっていい

2024年9月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

青春を題材にした小説・ドラマ・映画、正直大嫌いです。これらのストーリに共通するのは、決まって、クラスの中心的な人物、友達がたくさんいて、彼女もいる、毎日が充実している、こういう人が主人公になっています。そして、そんないい所ばかりの主人公でも、こんな悩みがあって、こんな所に苦労しています、というストーリーです。

なので、大嫌いです。そんな主人公、どんだけ世の中にいるのでしょうかね?

この映画は、なんと、そんな画一的な青春物語ではないです。主人公の女の子を見てもらうとわかるのですが、見た目も含めて、普通の女の子。友人も少なく、どちらかというと暗い性格。そんな女の子が、思い切って人生を踏み出すことから、物語が進んでいきます。

ただ、どうしても商業的にでしょうか?脇を固める女の子は、かわいい子、男の子はイケメンになっています。まあ、仕方ないですかね。

ありきたりの青春物語が嫌いな方、色々な青春があるんだな、と気づかされる作品です。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ごま

3.0期待しすぎた

2024年9月23日
スマートフォンから投稿

アニメなのだからひねりが欲しかった

コメントする (0件)
共感した! 2件)
mskito

3.5善人しかいない映画もいいね

2024年9月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

決して劇的なことが起こるわけではないし、展開も起伏に飛んでいないし意外性もない。言葉にしちゃうと面白く思えないけれど、ふんわり優しく幸せな世界。エンディングのミスチルの主題歌だけが余計でただただ残念。

Born Slippyやテルミンという意外性も(意外性あった!)個人的にはよかった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
はなゆい

4.0とても雰囲気ありました

2024年9月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

優しくて穏やかな秀作でした。
ルイを港で防波堤を走って見送るシーンはグッときました。
凄く良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
tuna

4.0音楽はやっぱり良いですね!!

2024年9月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

幸せ

・音楽をきっかけに人間の繋がり、成長を感じ取れる良い映画です。
・映像が凄く綺麗です。
・最後のライブシーンが最高ですね!!音楽の力は本当に素晴らしいと思います。
・聲の形のファンですが、しっかり現実的で厳しい件もあり、良い監督だと感じます。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ノリスケ

4.0トツ子の色きみの色

2024年9月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

幸せ

共感覚(シナスタジア)の存在をこの映画で初めて知りました。トツ子は小さい頃から人の「色」を見ることが出来ます。けどそれはストーリーのメインではなくきっかけです。トツ子ときみの青春と友情は形は変われど誰にでもあったと思います。また他の方も指摘している学園祭のライブシーンがリアリティを追求しているのか歌詞が聴き取りづらいです。東宝MOVIEチャンネルで「水金地火木土天アーメン」の歌詞付映像でチェック出来ます。しろねこ堂の3曲のオリジナルソングがまた映画にあっているんですよね。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
よう

3.0どうしちゃったの?

2024年9月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

山田尚子監督作品が好きでやっとのことで鑑賞
映像はホントにキレイ 作品の入りの部分で「色」がストーリー的にどう使われるのか引き込まれる感じ

なのに!その後の人物の扱いが薄い!それぞれに影がある設定なのに全然そこに触れへんやん!色もそれぞれに単色で見えるってだけやん!色の特徴だったり混ざったりとかなんかあるでしょ!

ライブシーンの楽曲は良かったけど変な盛り上がりの表現あるし先生の過去をベッドとセリフ一言だけ入れてそれをライブ見て昇華させるって過去がどれだけの重さか表現がないと気持ち良くはならんわ
各人に設定付けすぎたのかな…全然回収出来なかった感じ

山田尚子監督の作品はキャラクターそれぞれの特徴を丁寧に引き出してそれを表現する演出がすごく上手いって印象だったんやけど…期待が大きすぎたか…
ホントどうしちゃったの?

コメントする 1件)
共感した! 4件)
シモヤン
PR U-NEXTで本編を観る