マイ・エレメントのレビュー・感想・評価
全252件中、241~252件目を表示
フラットな目で見て良作
リトルマーメイド実写版で痛い目にあったんで、割と怖いもの見たさで見に行きました。
公開されてるPVや、キービジュアルからして駄作だろうな、と思ってました。
リトルマーメイドと違って、払った2000円と、費やした2時間分をきっちり楽しめる映画でいい意味で裏切られました。
『この世界では違うエレメントとは関われない』
とかキービジュアルに書いてありますが、ポスター書いた奴は本編見てないのか?と思います。
たしか、水⇒土⇒風⇒最後に火の順番でエレメントシティに入植してる(2番目と3番目はうろ覚え)んですが、火のエレメント以外は普通に同じ職場にいたり、同じ電車内にいたりします。2番目と3番目の入植の、土と風が入植した際の記念の一枚絵みたいなのもあるんで、割と融和できてます。
火のエレメントだけ、まだ入植が遅いせいなのか町が隔離されていて、なじみ切っていないって印象を受けました。
逆に今回の映画の話や、時間が解決してくれそうな気はしました。
冒頭、火のエレメントの主人公、エンバーの両親がエレメントシティに入植するところから話はスタート。
父は故郷で災害にあったせいで店と家を失って、火の国を出国することに
母は当時主人公のエンバーを妊娠中
入植の際、父が水のエレメントに不快感みたいなのを抱いてますが、まぁお前のほうが後から来たわけだし、水のエレメント側も火のエレメントの事情を欠片もわからんわけだから、やむなしではあるかな。他種族が入る際に必ず生まれてしまう軋轢みたいなものかと。
入居とかもけっこう断られてますね。
全編でたまに出てくるんですが、火のエレメントだけの独自言語を火のエレメントは喋ったりするので、冒頭はちょっと急に変な言語が出てきて混乱します。
ここではリントの言葉で話せ。
話の中盤で、父は出国の際に祖父と揉めたままで、わかり合えずに出国してます。
この設定とシーンはけっこう大事です。父と祖父は最後まで分かり合えずに終わってしまった。
その後父はボロ物件を見つけて、火のエレメントが集まる街の中で、火のエレメントのための商品を扱う店舗を開店。
店もうまくいき、娘も生まれます。
店の奥には火の国から持ち込んだ、火のエレメントにとって大事なものである青い炎が飾られています。聖火みたいなものだと思えばOK
その後、娘のエンバーは順調に育ち、店も軌道に乗り、父はエンバーに店を継いでもらおうと考えます。
ここから話は現代に入り、娘の接客シーン等が出ますが、クソ客のせいで娘のエンバーは割とキレがち。
あまりいいシーンではないというか、ストレスが溜まります。
キレる娘も悪いですが、正直客(火のモブエレメント)がだいぶクソ
接客業の経験があるんでわかりますが、客と呼べないクソは存在します。
店員はマシンガンを装備して、なにかあったらモンスターに銃口を突き付けながら笑顔で
「いかがしました?」って対応していいと思う。 話が逸れました。
父は老いからか体調が悪化中 店頭には出てますが、店を譲る算段をしています。
母は占い師でカップルの相性を見るのが仕事。火のエレメント同士が線香みたいなのに火をつけて出した煙でカップルの運勢を見ています。
娘の仕事ぶりはあんまり良くないというか、客とモメるし、配達時には他の車にイラっとしてるし、この仕事向いてないだろ…… って思うかもしれない。
父は娘に店を譲る試金石として、セールの切り盛りを娘一人に任せます。
ただこのセールでまたクソ客とキャパオーバーから娘が癇癪を起して盛大に燃える。
バイト雇えバイト 物売るってレベルじゃねーぞ!
娘のリアクションの影響で、店内の配管が壊れて水漏れ、この時漏れた水から、もう一人の主人公であるウェイドが登場。
ウェイドは公務員っぽくて、市の水道とかの管理が担当。
ウェイドも見た目はさえない男で、どうせ最近の映画にありがちな『自立した強い女性』の踏み台になるための男なんだろうな とこの時は思ってました。
割といい意味で、この印象は裏切られることになります。
ウェイドは立場上、店の水漏れとか違法建築のことを報告せざるを得ないため、店を出て市役所に向かいます。
エンバーは店が営業停止処分になるとまずいので、ウェイドを追って橋を渡って、火の町(シティ中心部とは隔離されてるっぽい)から市内へ向かいます。
途中電車内とか市内とかいろいろ経由して市役所に、追跡むなしく、報告書は上に届いてしまい、営業停止を待つ身に
この際にエンバーがまた癇癪を起こして市役所の部屋1個燃やしてます。
正直序盤はエンバーに対する印象あんま良くないです。
その後、エンバーはウェイドの上司?であるゲイル(風のエレメント)に掛け合い、営業停止を差し止めてもらうことを画策
この時、ゲイルはスポーツ(たぶんバスケっぽい)を観戦中、推しのチームのプレーオフの試合。
会場に入ると、どこかの球団のクローザーが入場するときの曲が流れてて
神奈川県民か野球に詳しい人は「ヤスアキ!」って幻聴が聞こえます。
エンバーは試合観戦中のゲイルに交渉を開始、当然ながら推しチームのプレーオフの観戦中にこんなことされたらゲイルはキレます 俺もスポーツ見ますがたぶんキレます。
阪神ファンや浦和サポ相手にこれやったら命はありません。
エンバーはよりにもよって「こんな試合よりも私の店の方が大事よ!」
みたいなこと抜かします。 モブ客も民度が低いのがいるし、火のエレメントは滅ぼすしかない! と思った瞬間でした。他人の大切なものや大切な時間を尊重できない奴はダメだ。
このシーン、個人的に作中最大の胸糞シーン、でもなぜか公式はこのシーンを公式PVに採用。担当者ヤクでもキメてるの? 他のシーン選ばない?
ここでウェイド(水のエレメント)が意外な行動に出ます。
ゲイルの推しチームが圧倒的劣勢なんですが、エースの選手が身内の不幸でメンタルがボロボロで、プレーの精彩を欠いています。
会場内からはブーイングが、でもウェイドはこの雰囲気を良くないのか、エースの選手を応援しようと、コールを開始します。
「ほんとうのファンなら落ち目の時に応援しなきゃ」 どこかののび太みたいなことを実践します。いいやつだ
ブースター、サポーター、ファンならこうありたいものです。
ピッチに乱入したりバス囲んだりする奴らはサポーターじゃねぇわ
結果周りも同調してくれて、エースは復調して試合も逆転。
それまでの流れを見ていたエンバーはウェイドに対して好印象を抱きつつ、スポーツ観戦の良さを体感して、試合後にゲイルに謝罪しつつ和解できます。
他人の大事なものを尊重できるようになって良かった、正直公式のPVのシーンのまま最後まで行ったらとんでもないクソ映画になるところだった。
その後、水道の大本を止めたはずなのに水漏れが止まらないことになにか原因がある!みたいな流れになってエンバーとウェイドはその原因を探りに行きます。
まぁ町の堤防というか、防水扉みたいなのが壊れてたのが原因って話になります。
この調査やら、デートやらで二人は割といい交流を繰り返して接近します。
ただ種族が違うのと、エンバーは割と苦労して育った家庭、ウェイドは割と裕福な家庭という境遇の違いから、たびたびすれ違いみたいなことも起こります。
エンバーは常に、カッとしてしまったり、店の業務をうまくできない自分を嫌悪しますが、ウェイドは感情を表に出すことは悪いことではない とフォローしてくれます。
交流の最中に、エンバーはガラス加工の技術と芸術のセンスが高いことが判明し、ウェイドがエンバーを自宅に誘い、家族にエンバーを紹介するイベントで、ウェイドの親戚のコネみたいなのを使って、ガラス加工の仕事に就かないか? と提案します。
エンバーはそれを喜びつつも、父の店を継ぐことと相反する提案に困惑します。
娘は父を愛しているから、父の店を守りたいし、継がねばならないと思っているけど
自分の夢みたいなものも持ちたいとは思っている。
父は娘を愛していて、娘に店を継いでもらいたいと思っている。
まぁすれ違いなんですが、難しい案件です。
その後、エンバーと父が過去のトラウマになった、博物館(現在時間軸では廃墟になっている)で展示されている花を、二人で見よう とウェイドが提案。
ウェイドの上司で風のエレメント(バスケ好き)の協力を得て、二人は廃墟に侵入して美術館や花を観賞。
その後、作中で常に触れ合うことは躊躇してた2人が、手を触れあいます。
抱け!抱け―!
でも触れ合っただけで、やはり付き合うことはできないとエンバーは思い込む。
店の引継ぎ式みたいなのを行う最中にウェイドが乱入して、二人を説得に行きますが、ここは失敗。エンバーも父に隠し事がいくつかあって、それが原因で父と娘ももめて、カップルも危機。
その後、防水扉は土嚢⇒ガラス加工 で2回応急処置してるんですが、それが決壊してまた洪水が発生。
役所、原因調査は二人にやらせてもいいが、処置や修理はお前らが全力でやれ
洪水のせいで、エンバーの店が水没しかけて店の奥の聖火が消えそうになります。
ここで、別れたはずのウェイドが危機を察知して助けに来てくれます。
二人で協力して、エンバーがガラス加工や溶接を駆使して聖火を守りますが、密閉空間で熱量を上げたせいでウェイドが蒸発の危機に
エンバーは自分と聖火を犠牲にしても、密閉を解こうとします。
ウェイドは逆に、エンバーと聖火が危険なのでこのままでいい、自分が犠牲になると主張
王子槍問題の二択とは違って、両者が択を迫られて、ウェイドの意志が勝った形ですかね。
お互いがお互いのことを想っていたシーンではあると思います。
ただまぁ、結局ウェイドは結露して、復活します。
そして二人と親子は和解できて、父の店は店の常連の火のエレメントが継いで継続していくことになり、エンバーはガラス加工の会社への研修で船で旅立つ
ウェイドもエンバーに付き添っていくことに。
旅立つシーンで二人の親(エンバーは両親、ウェイドは父が亡くなっているので母のみ)が見送ります。
ここで、祖父と父が分かれる際にはできなかった、火のエレメントの別れの儀式みたいなものを、エンバーと父はすることになります。
ここ結構いいシーンです。この二人はわかり合うことができました。
その後EDに入って、EDでは一枚絵で登場人物のその後が描かれます。
エンバーの両親がウェイドの家に訪問するイベントとか、他のキャラが幸せそうに過ごしてるシーンや、エンバーとウェイドが研修を終えて帰ってくるところとか。
ベタではありますが、僕は弱いオタクなんでこういうEDに弱いです
こういうのでいいんだよこういうので(井之頭感)
総じて見ると、そこまでポリコレ臭もせず普通の話で、ちょっとご都合ではありますが、基本的に登場人物全員が幸せになれて、主役の2人が出会うことで2人が変化して、幸せになる。
単純なボーイミーツガールの物語だと思います。
綺麗なCGで描かれた町の様子や、エレメントの特性を活かして体色を変えたり虹を出したりするシーンもいいものですし
途中のデートで、二人が廃棄された博物館で花を見るシーンもけっこう好きです。
あと第一印象があんまり良くなかった水のエレメントのウェイドですが、この男なよなよしているようで実はかなり行動派ですし、言うことは言います。
わかりあえない、わからないという場面はありますが、常にわかろうと努力しています。
この姿勢ってとても大事だな と思います。
エンバーの母に、お前は線香に火を付けられず煙が出ないから運勢を占えん と無茶ぶりされるところでも、知恵を駆使して線香に火を付けます。
文字数が足りませんが、とにかく、公式の宣伝が下手糞
一番悪いシーンをPVにするし、エレメント同士は関われるし、触れ合えない二人なんてこともないです。
余談ですが、りんごの摘み合いとか、腋から生えた花をプレゼントとか、関係者に特殊性癖持ちがいるんでしょうか?僕も腋は好きですが、野郎の腋から生えた花は嫌です。
何を述べたいのかよくわからない部分も多々…
今年262本目(合計913本目/今月(2023年8月度)1本目)。
(参考)前期214本目(合計865本目/今月(2023年6月度まで))。
おそらく、今週は本命枠になるのではなかろうか(裏枠がアンサンブル?)と思われる作品です。
内容に関しては他の方が書かれているので思い切ってズバっとカットします。
結論からいって、かなり違和感のある映画に思えました。ディズニー映画でここまで違和感がある映画もちょっと見たことがないです。
それは結局のところ、アニメであろうと法律ワードが飛び出した瞬間にその観点で見始めることになるわけで、その観点で見ると完全にねじがぶっ飛んでいる状態であり、どうなっているのか…というところです。中には解釈が無茶苦茶になるところもあり(後述)、これはどうなのか…と思ったところです。
ただ、こういう見方(観点)で見るのも特殊な属性(法律系資格持ち)という部分はあると思うし、こりゃどうなんだろう…と思ったところです。ただ少なくとも、過去多々見てきたディズニー映画の中では飛びぬけて???な展開になってしまうため、もう一部の法律ワードは無視したほうがいいんじゃなかろうか…というところです。
採点は以下の通り、3.8を4.0まで切り上げたものです。
-----------------------------------------------
(減点0.6/行政手続法の理解不足)
そもそもこの映画にはアニメであり架空の世界ではあるものの、アメリカの映画で、中途半端に法律ワード(主に営業禁止関係。行政手続法)が飛んできます。そして「日本の」行政手続法は、アメリカのそれをまねたものです(戦後のアメリカの占領の影響を受けたことによる)。そしてこの映画はアメリカの映画です(前述通り、日本のそれはアメリカの影響を受けたもの(一部、西ドイツ(当時))なので、大半がその理解を「日本の視聴では」前提にできます。
そもそも、営業禁止にするような処分(不利益処分)は告知弁解の機会が必要なのであり、勝手にできるわけではないし、適切な手続きを踏まないと効果は発揮しません。この点、一応「アニメだから…」ということにしたいのだと思いますが、行手法を出すかどうかは別にしてこの点の展開が極端に過ぎて(180分超えの映画ならともかく、110分ちょっと)、何がどうなっているのか、この世界は無法地帯なのか…とすら思えます。
(減点0.4/お店の出禁処分が私人間にどのような効果を持つかの考察が雑すぎる)
法律や条例はもちろん、お店の利用規約ほかで明確に規定があれば、迷惑をかける客をそのような処分にすることはできますが(もっぱら私人間の話)、これも告知弁解が必要なものです(一般に処分というものはすべてこの理が適用されます)。一方で、私人(個人)から店の店員に対して、「半径何m以内に入ってくるな」という「逆処分」も可能であり(どちらにも法的根拠は存在しない)、それらが連発される状況はおよそどこの国も想定されていないものです。
そして、このことは裁判でも争うことはできますが(民事訴訟)、個人事業主でもない私人が店員に対して一方的に(逆恨みのように)そのような「処分」をしたところで裁判所も判断が無理な案件です。そうであるなら、逆に個人商店であろうと法人も人(自然人)の扱いをされる以上、民法ほかの規律を受けますが、店と私人は法的には対等な関係に立つため、およそもってそのような民事訴訟を起こされても裁判所も判断不能であり、この連発はかなりまずいです(どこの国でもおよそもってまるで機能しなくなる)。
※ このことが「実際に」顕著に出るのが著作権法で、法人→個人の著作権違反は民事/刑事の対象になりますが、人の著作物にはおよそ著作権が発生するところ、それを無断利用した法人を、私人→法人の方向で訴えることは、どこの国でも想定されていない類型であるので(裁判所が完全にパンクしてしまう)、映画内のこれら(出入り禁止の部分の描写)は、判断が雑に過ぎます(結局、これと同じ話であり、「裁判所がパンクする」というところ)。
(減点0.2/水と火の反応は化学反応ではない)
この反応(水の三態変化)は、物理変化であって化学反応ではありません。もちろん、比ゆ的な意味でそういう使い方をすることはありますが、この差異の話は高校化学の話で、小学生あたりでは理解につまづく(かつ、多くの保護者は正しい説明ができない)のではなかろうかと思われます。
泣ける、とは思わなかった…
恋愛要素強めのズートピア
エレメント、化学反応なので、『インマイヘッド』のようなものを想像していたろ、各エレメントの特性を踏まえつつ…
どディズニー × Pixarの『私の本当の気持ち、夢』『no差別』が出つつも
甘々なんですよ。
家族向けではないです。私は、もう一度見たいです。
本当の正解はどちらから一方にはないものだと‥
吹替版にて鑑賞。
相反するものはどちらも必要。
バランスが大切。
自分の中にだって矛盾したものはある。
でも両方とも大切なもの。
ストーリーは王道のディズニー作品でした。
親目線で観れたので
終盤には目が腫れてしまいました。
自分はとても好きな作品です。
8/18(金)
字幕版にて鑑賞させていただきました。
なぜだか分かりませんが
字幕版のがより泣けるようです。
素敵なラブストーリーですね。
3.5→4に上げさせていただきました。
シネマイクスピアリさんにて鑑賞。
【多様性のあり方を、4エレメントの火、水、土、風に属するキャラクターが暮らす架空のカラフルなエレメント・シティでの相容れない筈の優しき"水”の男性、意志強く優しき”火”の女性の恋を軸に描いた作品。】
■4エレメントの火、水、土、風に属するキャラクターが暮らす架空のカラフルな街、「エレメント・シティ」が舞台。
「火の国」から来たエンバーは、短気だが両親想いの優しい女の子。
苦労して店を立ち上げ支えて来た父は、エンバーに店を譲る事が生き甲斐だ。
一方、涙脆くて優しい”水”の青年ウェイドは、エンバーと出会い、惹かれていく。
それは、エンバーも同じである。
◆感想
・「エレメント・シティ」の設定が魅力的である。カラフルであり、”火”が暮らす比較的貧しい街(勝手に”移民”のイメージを持って鑑賞。)と裕福な”水”が暮らす街のカラフルさと、”土””風”(勝手に少数民族のイメージを持って鑑賞)と言うエレメントも登場する。
・エンバーの父が経営する雑貨店に”水”が入り込み、その中に入っていたウェイドに対し、最初エンバーは、距離を持って接するが、彼の心の優しさに惹かれていく。
■そして、エンバーが豪奢なウェイドの家族が住む高層マンションを訪れた時、割れたガラスを使いエンバーは見事なガラス造形アートを作り、皆を驚かせる。
エンバー自身も、気が付かなかった自分の才能を開花させたいという想いが芽生える。
だが、エンバーは父の想いを知っているため、自分の想いを上手く伝えられない。
<ウェイドが”出禁”のエンバーの家を訪れ、エンバーの父にウェイドの才能を語り、彼女の未来を切り開こうとする姿。
そして、二人は手を携えて、エンバーの未来と自分達の未来の為、「エレメント・シティ」を出るのである。その際に、エンバーは”火の国”のしきたり通り、父に対し五体投地の様なポーズで別れを告げ、父も又同じポーズで別れを告げるのである。
今作はイロイロな見方が出来る作品であるが、作品の世界観を愉しみたい作品である。>
マイエレメント
主人公が犯罪ばかり犯す
店の排水管が無許可だったり、無賃(?)乗車、交通法違反、不法侵入、危険運転……そしてなぜかお咎めがなく最後には許しているみんな…。全然感動できなかった。子供に見せてはいけない内容だと思う。自分を犠牲にしても両親の夢を(略)の下りはすごく韓国の儒教的でウンザリした。アジアを舞台にしたんじゃなくて韓国じゃん。エンドロール最後に監督の両親の写真…完全に私物映画ですね。
4大元素×王道恋愛ドラマの圧倒的な親和性
見終わった後がいつものディズニーと違う。
試写会にで鑑賞。
ストーリーは本当に古典的。あぁ、こんな感じのもの何度も観てるな…と思ったけど、観終わった瞬間すごい爽やかで甘酸っぱい青春を感じた。
こんなにもはっきりとストレートに気持ちを伝えるPixarって初めてじゃないですか?
どんなことがあっても見離さず、寄り添い見守り続けるウェイドに心打たれました。
全252件中、241~252件目を表示