ミステリと言う勿れのレビュー・感想・評価
全547件中、281~300件目を表示
期待は裏切らない
原作ファンで、ドラマも世界観ピッタリで大好きでした。
このエピソードは長すぎてドラマじゃ無理だろうなあと思ってたけど、逆に映画一本撮るには物足りないんじゃ。。とも思ってた。でも、じっくりそれぞれの人物を描いていて満足でした!ストーリー全部知ってても楽しくみれた。
ととのう節は少なめだったけど、やっぱりいい。
ダイバーシティーとか教育とか弱者よりが多いけど、どれも深く頷いてしまうし、メモしたくなる。世の中何気なく使いすぎてる言葉や、当たり前と思ってしまっていることが多いと感じる。
狩集家の広大な敷地は見事だった。本当にある家なのか?全部セットかCG?ああこういう一族いるんだろうなと思わせる。
賢いチームのガロくんやライカさんがほぼ出てこないのは残念だけど、期待を裏切らず楽しめました!
こいつ犯人かなと思ったやつが犯人やった
程よい感じ
ガチガチの謎解きではない
程よいミステリー
観る時も原作を読んでるので謎解きを探るのではなく
整くんワールドの気持ち良い世界観に浸れた作品
何よりもドラマ編であった余計な演出がなかったも観てて気持ち良かったです。
○○TVじゃなかったら。。。
原作を読んでいるのでお話としての面白さは分かっている故、どーしても設定や場面の相違やキャラクターと役者の同化具合なんかを見てしまう。。。
コレが、ミステリと言う勿れで無かったら、中々良くまとめられて良かったんではないかと思うのだが、原作の良い癖というかこだわりというか、読者がくすぐられてる所と映画(ドラマも)を作ってる人の見て欲しいところに大きな壁があるように見えて……。相続人それぞれの立場と理由を省いたり(遺産相続ありきにしたいから?)、石のくだりの説明省いたり(エンドロールでの説明省きたいから?)エンドロールの最後の俳優の名前だったり、エンドロール後の映像だったり、、、省く所と盛るところがなんか違う。某TV局の悪目立ちな部分ばかりが見え隠れした印象でした(原作見てるせいもある。)
イヤイヤそれでも面白かった。役者さん達も良かった♪ ドキドキしたし笑ったしホロッと泣いた。
もう1回位映画化あるのかな❓その時瑛太はCGになるんじゃないかな❓
とても面白かったです。
作り手の愛を感じる純粋に楽しめて良い映画
上映時間を冗長に感じさせないストーリー展開、サスペンス、ミステリー、コメディ、人間ドラマの要素がバランス良く詰まっていて楽しめる映画でした。
個人的には2つ新鮮な点がありました。整君がこの事件に関わって以降の死人が1人もいなかった(...はず)のが、犬神家的になる展開を覚悟していて良い意味で裏切られ、かつ斬新でした。
また、終盤で汐路ちゃんに対して整君がセメントの傷跡が少しは埋まるのではと母親の付き添いでカウンセリングの受診を助言するシーンは、これまで他のドラマではまず見ないヒロインへの犯罪被害者支援的視点があり、新鮮でした。整君の傷ついてきた過去の経験から来たであろう人間性が溢れた言動であり、菅田さんの演技力はもちろん、汐路役の原さんの演技力にも引き込まれ、とても気に入ったシーンでした。
他の方のレビューでも目にしましたが、ドラマ主題歌のカメレオンが流れるタイミングも絶妙で胸が熱くなりました。
まんまと作り手の意図にハマったようで全体的にはマイナス面が見当たらないので少し悔しさはありますが、それだけ作り手の愛情が伝わる映画でした。
ガロ君の存在やエンディングの刑事たちの会話の繋がりがドラマを観ていないと意味不明な部分は生じてしまうでしょうが、映画のみ観にいっても十分楽しめる気がしますし、逆にドラマを観ていなかった人にはドラマを観るキッカケを与える力があったと思います。個人的には今年1番オススメできる映画でした。
常々思っている
ミステリーは面白かったが、その他のところが物足りなかった
役者達すご。おもしろかった
・整君がカレーを食べようとしているシーンから始まるんだろうな、と勝手に予想してたけど外れた。
・鬼の集いのシーン、ナレーションの女性の声と絵がマッチしていてすごく不気味だった。
・弁護士に本当のことを聞かされ、「汐ちゃんのせいだよ」と言われた時の汐時の精神が壊れていくような泣き方の演技にすご!と、引き込まれた。
平日にもかかわらず映画館がほぼ満席でした!隣の席のおばさんがはじめから最後まで爆睡していた(車が崖から落ちて爆発するシーンでびっくりして起きたけどまた寝た)後ろの席の人も寝息たててた。整君、見た目も声もホワホワしてて陽だまりのようで、見てて眠くなる気持ちわかる。整君癒しですね。
まだ行ったことないけど、日本でもカウセリングが当たり前になればいいなあ。
TVドラマも見ていたので鑑賞してきました。
整くんファンタジー満喫大満足
何人もの方がご指摘の通り、冒頭と最後の強引なエピソード挿入、殺人動機設定の甘さ、説明の強引さ、伏線回収の甘さ、結局鬼って誰なん?延々とあんなに大勢殺す必要ないやん?とか全てその通りだと思った。
でもそれは2時間という長い時間の中では全く感じなかった。最初から最後まで整くんファンタジーワールドにガッチリと心掴まれ目ん玉釘付け心臓ドキドキワクワク時々(笑)で最高に面白かったと素直に感じられる作品だ。後世に残る名画のひとつになると思うよマジで。
これは原作や演出の力はもちろんだが、やはり菅田将暉くん演じる整くんの魅力がとんでもなく突き抜けている事が作品のエネルギーの全てになってると思う。相方の女優さんも若いのに凄い演技力だ。これらのエネルギーが我々をドラマに全集中させ、我々は脚本の善し悪しを吟味する事も忘れ、浮世の些事も何もかも忘れ、2時間の最後まで最高の没入感を得られるのだ。
これは多くの作品を知っているミステリーファンにはあまり当てはまらない感想なのかも知れない。
私は物語の世界の面白さを知ってからあまり年月が経っていない。そんな私の場合は物語やプロットや謎解きは2次的存在であり、ひたすらひたすら整くんの魅力を追っかける幸せのための2時間だった。
原作未読、ドラマはDVD3巻までしか観ていないので、残りの整くんに会うのが超絶たのしみである。
ちなみに菅田将暉くんの演技は鎌倉殿の義経役しか私は知らない。これを機会に菅田将暉くん出演作品を追いかけてみようと思う。
今の所は、整くんラブしかない。
タイトルなし
観客にも手掛かりを提示するフェアなミステリー
田村由美原作の同名の漫画をフジテレビがドラマ化。さらに映画化されたのが本作ということでしたが、漫画もドラマも一切観ておらず、ただただミステリー映画ということだけで観に行きました。結果として、原作を読んでいなくても、ドラマを観ていなくても、本作を観る上で殆ど何の支障もなく、純粋に1本の映画として楽しめました。
特に推理物として重要な、観客にも事前にきちんと手掛かりを提示するという基本に忠実で、菅田将暉演じる探偵役・久能整による謎解きを聞いた時の納得感は非常に高いものがありました。こういうフェアなミステリーはいいですね!
また、地方の旧家における遺産相続をテーマにしていることから、予告編でも「犬神家」というフレーズが出て来て金田一耕助ファンの心理をくすぐっていました。探偵物の古典とも言うべき「犬神家の一族」の向こうを張ったキャッチフレーズにそそられた反面、フジテレビによるドラマ化という点でなんとなく嫌な予感がしないでもなかったのですが、それは概ね杞憂に終わりました。物語の要素としては、「犬神家の一族」に「八つ墓村」のエッセンスを足した感じになっていましたが、その辺りも面白かったです。
逆にちょっと気になった点もいくつかありました。一つ目は、「犬神家の一族」ばりに冒頭で行われる遺言書の読み上げシーン。4人の相続候補者に対して、謎を解いた1人を相続人とするという内容の遺言でしたが、そもそもこんな遺言書が法的に有効かは極めて怪しく、もう少し法務チェックを受けた方が良いんじゃないかと思いました。
また、これはテレビドラマからの流れを意識したもののようですが、本編とは直接関係のない警察関係者(伊藤沙莉、筒井道隆、尾上松也)がエンディングに登場したのは蛇足だったように思います。まあテレビシリーズを観ていた人にとってはお馴染みのキャラクターが登場して良かったのかも知れませんが、ストーリーと関係ない顔見世興行をエンディングに持って来られては、折角の余韻が消し飛んでしまうように感じられました。
何度でも…
ドラマはすべてリアタイ視聴して、最終回でがっくりした。もー初めから連ドラで終わらせるつもりないじゃないかー。まあ観たいから金払ってでも映画を観るけどね。映画になると製作費がランクアップするのか、ドラマの時よりロケ地は豪華、俳優も出番が少ないチョイ役でも有名どころを集め、金はかかってたと思う。
割と犯人はわかりやすい。まあ、犯人の追及が目的のストーリーではないから、整くんの語りを聞いてホロっとなればよい。固まる前のセメントに刻まれたもの…きっと誰一人無傷で成長することはないだろう。だが、無自覚に受けた傷がどんな大きさか、どれだけの深さか、何個できたか、その違いは将来に影響すると思う。すっかり固まった今でも、時々すり傷くらいはできるし。
原菜乃華は小芝風花主演のドラマ「波よ聞いてくれ」で初めて見たが、その時は元気な女の子の役だった。童顔で丸っこくてかわいいとは思ったが、主役を張るにはまだまだかな、との印象だった。が、10月スタートのテレ東で、とうとう主演をゲット! よし、健闘を祈る。しかし、こんなに涙を眼球に長く留められるとは。これは、特殊技術なのではないだろうか。涙自体は2〜3滴しか流れないが、うるうるタイムは長い。ただ、同じ演技が繰り返されると飽きてくるので、どこかでボロボロに泣いてみても良かったかも。
整くんが柔らかく話すところに「カメレオン」が流れると、癒されて溶けそうになる。もう、どうしてこんなに羽毛とか綿毛のごとき優しい曲を書けるの〜? ボーカルの井口くんの表現力も素晴らしいし、ほんとKing Gnuすごい!!
84点 一言、二言多い整う君
全547件中、281~300件目を表示