「罪と赦し」対峙 コノフさんの映画レビュー(感想・評価)
罪と赦し
久々に見応えのある映画でした。
私は良くも悪くもある一定のラインを超えたらレビューを書くことにしています。
学校内で起きた銃乱射事件の被害者と加害者家族による会話劇です。
事件から6年もの長い月日が経ち、息子を殺された両親はひたすら苦しみもがき、セラピストに通い続けた。爆弾を作り銃を乱射した息子の両親は常に酷い悪意に晒され、孤立を余儀なくされた。その間にも互いのケアマネのような人物を仲介に顔を合わせており、この映画の中で会うのは初めてではない。
当時の回想や事件の当事者である息子達の映像は一切出てきません。
ともすれば、ここで映すか?となるシーンでさえ出てこない。それが良いんです。
この4人だけの会話を聴き、我々は自らの脳でそこに映されない映像を想像し、補填しなければならない。
つまり深い想像力で彼らに寄り添う共感力が必須になるので、気が抜けません。似た構成だと『ウーマン・トーキング』もそうでした。(こちらも凄い作品です)
セラピストに通い続け、ようやく《対峙》できるようになった被害者である両親。何と言ってもその表情が、全てを語っています。
私が思うに、この映画の最も凄い見所はこの4人の《表情》です。当事者?と思える程の表情の作り方で、被害者の母は怒りで般若のような顔になりそうな所を理性で必死に留めている、父はそんな妻を宥める為に一見冷静ですが、本音は加害者家族に罰を受けろ!と荒々しく言う自分を必死で押さえ込んでいる。
被害者の父は、常に理性を持って応対し冷静だが、母がまた悲しみと謝罪で顔が溶けそうな印象。
会話は続き、この映画の核心に触れる。
何故私の息子は殺されなければならなかったの?
あなたの息子は何故あんな事件を起こしたの?
双方の母は自分の息子の記憶を語る。ポツリポツリと紡ぐ言葉には後悔、悲しみ、怒り、戸惑いが凝縮されている。
そして息子を愛する気持ちは互いに同じ。
それが加害者であろうと…
加害者両親も《被害者》であり、事件を起こした息子もある意味では《被害者》だったのだ。
愛おしい息子を思い出すと事件への怒りで頭がおかしくなる。このままだと私達は息子を永遠に失ってしまうと恐れた両親は、この深淵に触れてようやく《赦す》と口に出す事ができた。神のみ前で。
被害者の母リンダから渡された花と鉄線に揺れるリボンは何かの暗示かと推測するが、あの花は「赦してください」という目に見えない加害者両親の心のようなものであろうか。
その花を床に叩きつけず、ゴミ箱に捨てず、しっかりと手に抱えて帰ると口に出したからこそ、そのタイミングでリンダは心に残るあの出来事を伝えられたのではないか。
彼女を抱きしめるそれは深い愛であり宗教画のようであった。そこから聴こえる讃美歌の声。本当の赦しを目に見た気がした。
ふとした壁のポスターの文字が字幕に出る。
《神は我らと共に》
そしてあの揺れる悲しげなリボンは、赦しても赦してもそれでも消えない《何か》なのだろうか。人間は人間が故に完全に罪を赦すことはできない。人間は神ではないのだから。
それでも日常は続いていく。
罪を背負い、苦しみと共に。
そして自らを救い続ける。
素晴らしい作品でした。