怪物のレビュー・感想・評価
全304件中、301~304件目を表示
良かれと思って行動しても逆の結果になる事もある
大きな湖の湖畔の町で、息子がいじめに遭ってると思い学校に確認に行くシングルマザー、生徒思いなのに誤解され学校を辞めざるをえなくなった担任教師、モンスターペアレント対策と学校を守るために保身に走る校長以下他の教師たち、一部を切り取り売れる記事を書き教師を追い詰めるマスコミ、そして本音を言えなくなった子どもたち。
学校でいじめられっ子を助けると一緒にいじめられたり、その子が好きでも言えなかったりし、そしてある嵐の日、2人の男子児童が姿を消してしまった。そして・・・という話。
良かれと思って行動したのに、誤解が誤解を呼び、繕おうとして逆に酷くなり・・・というストーリーは悪くなかったし、シングルマザーの立場、教師の立場、子供の立場、と同じ場面でも違う人から見ると全然違った事がわかってくる様子は、既視感はあるものの面白かった。
一度誤った認識をされてしまうと、先入観から悪循環に陥ってなかなか抜け出せないものだと思う。
それはわかるが、怪物って何なんだ、って観てたが、最後まで観てもよくわからなかった。
それと、LGBT?そうなのかなぁ?BLって事?DVは有ったようだけど。
2人の児童役の黒川想矢と柊木陽太は彼らの気持ちになれるほどの良い演技だったし、安藤サクラ、永山瑛太、田中裕子らもさすがの演技だった。
奥深い作品なのだろう。もう一度観たら、また違った感想になるのかもしれない。そんな重い作品だった。
過去イチ
是枝作品ではダイナミックなお話だったと思う。登場人物毎に時間が進むのも面白い、3人目位から飽きたけど。ラストは現実、答えがないのでおとぎ話にするしかないか? 田中裕子凄い、獅童だけは別キャストにしてほしかった。
完全な演出ミス
シナリオは面白く良くできているし、キャストも申し分ない。
3部構成作品でここまでキャラクターが違うのはいかがなものか?
まず瑛太のキャラクターが一部と二部で全く違う、別人かと思うほどだ。
1部は変人に演出しすぎていて2部で???になってしまう。校長もしかりで意味深すぎるし、こんな校長いないだろうってしらける。
映画の手法としてありがちで、別角度から見るとこうなる的な事は良くあるが、ここまでキャラクターが違うとこの手法じゃないほうが良かったのだは?
ラストは死ななければ一緒にはなれないって事なの?
タイトルなし(ネタバレ)
物語全体を包み込むベールがそれぞれの尺度から少しずつ引き剥がされた時、見えて来たのは美しい刹那だった。
少年たちの儚さや脆さの中に宿る、煌めくような人生の瞬間。
奇跡のような怪作。
ーーーーー
坂元裕二が舞台挨拶で、自身の幼少期の実体験に基づくと言っていたが、だとしたら坂元裕二はパトリシアハイスミスでもありルカグァダニーノでもあり、オルコットのようでもある。
全304件中、301~304件目を表示