劇場公開日 2023年6月2日

  • 予告編を見る

怪物のレビュー・感想・評価

全946件中、901~920件目を表示

4.0子役2人の演技力が怪物

2023年6月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

 黒川想矢と柊木陽太のとんでもない演技力が、監督や脚本家の企みを破壊してしまっている。2人に気を取られるあまり、作品が問いかけようとしている命題が気にならなくなり、ラストに至っては、ホントにどうでもよくなった。
 もう、2人の物語でよくない?

 最初は、母親の視点で始まり、途中から幾人もの視点で、時系列を前後して物語が語られていく。進んでいくにつれて、解像度が上がっていき、真実の輪郭が見えてくる。
 ようやくわかってきたところで、「ここから先は、見ているあなたが物語を完成させてください」と、突き放されてしまう。

 人間が目にする情報だけでは、真実を捉えることはできない。それは、わかる。違った視点から起こった事象をトレースしていくと、別な真実が見えてくるが、それも一部でしかない。
 シュレーディンガーの猫のように、見る行為で客体が決まる。そう考えた方がいいのかもしれない。

 安藤さくらに田中裕子の演技力が過剰に発揮されるがあまり、ピースのハマり方が鮮やかすぎるあまり、嘘くさく感じてしまうきらいはある。
 そんな気持ちを吹き飛ばしてしまうラストでございました。

コメントする 7件)
共感した! 133件)
bion

5.0傑作!面白かった。

2023年6月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 8件)
共感した! 107件)
ノブ様

4.0すごいな。えぐい映画。

2023年6月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

あれはどうなんだといろいろ考察したくなる映画。
役者陣がうますぎる。

けなしたかったけど、
坂元脚本と、坂本音楽にやられました。

コメントする (0件)
共感した! 22件)
ボケ山田ひろし

4.5怪物になれるくらいないとダメなのかも・・・

2023年6月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

興奮

母子家庭、モンスターペアレント、家庭内DV、イジメ、教師の学校での立場、学校の隠蔽体質、高齢者の誤操作による運転事故など、日本が抱える様々な社会問題を描いているわけですが、母親、教師、子供たちのそれぞれの視点から物語を重複して展開する構成が素晴らしいと思います。坂本龍一さんの音楽も、登場人物それぞれの心情を表現していて印象的です。結局人間は自分自身を守るため、大切な人を守るため、嘘をつき通すため、自分に都合よく物事を運ぶため、いつでも怪物になれるという事でしょうか。ラスト、嵐が過ぎ去り、子供たちが駆ける場所は天国・・・?

コメントする (0件)
共感した! 79件)
活動写真愛好家

5.0大人と子供の境界

2023年6月2日
iPhoneアプリから投稿

どこで分からなくなるのだろう。子供の世界に共感し、大人の世界に同調する自分がいる。
Blu-ray買お。

見終わって涙を流してる自分に驚いた。

コメントする (0件)
共感した! 38件)
Oyster Boy

5.0怪物がいた•••。

2023年6月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 33件)
// frec //

4.5是枝×坂元+坂本

2023年6月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

これは、なかなか見応えがありました。もう絶対にネタバレ厳禁だと思います。ネットニュースのタイトルだけでもネタバレしてたので、何も知らずに観られてとてもラッキーでした。誰もが「●●●」を想起すると思いますが、それとは別に「●●●●の●●●●」もふと思い出しました。カンヌで脚本賞受賞も納得でした。正直、冒頭からしばらくは「…」だったのですが、それが後に効いてくるんですよね。近頃は、ファスト映画とか早送りという映画の見方も珍しくないようですが、今作はワンカットさえ見逃せないですね。バラバラに見えた日々のシーンがパズルのピースのように散りばめてあって、終盤にピースがはまってくると「怪物」の正体が見えてくるという本当に見事な脚本であり、演出であり、演技であり、そして、坂本龍一さんのピアノがさりげなく鳴っているという極上の映画体験でした。あのラストシーン、心の奥の方に突き刺さり、爽やかな涙でいっぱいになりました。「ベイビー・ブローカー」(22)がマイベスト是枝作品でしたが、今作がさらに好きになりました。

コメントする 4件)
共感した! 35件)
赤ヒゲ

3.5無事でいてくれて良かった⁇

2023年6月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

是枝裕和監督が、
脚本家・坂元裕二によるオリジナル脚本で描くヒューマンドラマ。

音楽は、
2023年3月に他界した作曲家・坂本龍一で、
彼は微かに響く法螺貝音で首尾一貫してこの話を紡いで完結させた。

脚本は、
脚本賞を受賞しただけに大きな期待をして鑑賞。

その世界は、
不条理で不実な社会に翻弄されて育つ児童が、未成熟で不調和で不安定な出来事を引き起こして行く姿を克明に紐解いて行く。
それは見事だ。

そして監督は、
困難な作品を纏めてあげてくれたが、
最後に無事でいてくれて良かったと思えるほど無邪気な明るさが足りないことが残念だったなぁ

^_^

でも、
もう一つの視点「先生と母の捜索」の結果なら…

今回は考えないで置こう…

大きな湖のある郊外の町。
息子を愛するシングルマザー、生徒思いの学校教師、そして無邪気な子どもたちが平穏な日常を送っている。
そんなある日、学校でケンカが起きる。
それはよくある子ども同士のケンカのように見えたが、
当人たちの主張は食い違い、それが次第に社会やメディアをも巻き込んだ大事へと発展していく。

そしてある嵐の朝、
二人の少年がこつ然と姿を消してしまう。

登場人物それぞれの視線を通した「怪物」とは何か?

是枝裕和×坂元裕二×坂本龍一という日本を代表するクリエイターのコラボレーションで描く。

^^

コメントする 1件)
共感した! 15件)
カール@山口三

4.0タイトルの意味

2023年6月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 40件)
ぴくにっく

4.0たしかに、怪物。。だな。

2023年6月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

第一位は、何と言っても田中裕子

そして、高畑充希、何気に良い仕事してます。

つらくて複雑な環境なのに、子供たちがキラキラして、本当に愛らしく美しい。

脚本賞、確かに!

あっ、それから、
ほり先生、ごめんよ。。

どんな表情もその人自身なんだなと、誰もが怪物であるなど。

観終わったあとに、考察し放題な作品に巡り合うと、単純にうれしい

コメントする (0件)
共感した! 33件)
ムーミン

2.0少年の友情あり、サスペンスあり、ポイントボケボケ、最後に弱い者いじめのカス坂本龍一の名前。。。

2023年6月2日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 10件)
東條ひでき

4.5パズルのような巧みな脚本だけど是枝作品

2023年6月2日
iPhoneアプリから投稿

是枝裕和監督、坂元裕二脚本、坂本龍一音楽
是枝監督初の自身の脚本ではないのはどうなのかと観に行ったけど、ちゃんと是枝作品になっていた。
家族と社会と子供の世界を3つの時間軸を並べることで繊細な人の機微のようなものを浮かび上がらせる丁寧な物語になっていた
安藤サクラ、永山瑛太。田中裕子うまいけど、特に主人公の2人思春期前の少年がいい。
脚本のパズルのはまっていくようなな巧みさがすごかった
坂本龍一の遺作になってしまった音楽は既存曲もいれつつオリジナル曲は優しいいい曲だった

コメントする (0件)
共感した! 27件)
サート

4.0怪物は誰だ?

2023年6月2日
iPhoneアプリから投稿

誰でも心の中に怪物が潜んでいる
良かれと思った言動が誰かを傷つけてしまう
あなたの普通は私の普通ではない

湊と依里がとても魅力的だった

コメントする (0件)
共感した! 22件)
m m

4.5盲目的に

2023年6月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

知的

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 22件)
tomokuni0714

4.5深い

2023年6月2日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 39件)
おかちゃん

5.0何が怪物って 是枝こそが怪物やん

2023年6月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

見事です。 予告やCMで予想した内容を遥か遥かに凌駕する作品。 こりゃ脚本賞取るわねー。
是枝組に集結された方々も 怪物 です。

コメントする (0件)
共感した! 24件)
すったもんだだよ

3.0巨匠の凡作

2023年6月2日
Androidアプリから投稿

前作のいかにも巨匠な自らのシマで取ったような退屈さはないけれど、かといって圧倒されるほどでもない映画。君は良い子のような圧倒的な演技と全く思わない。
タルコフスキーのストーカーが好きなのはよくわかった。先週観たtarでもオマージュしていた。いじめられっ子と裏でつるんで、助けないような子供は大人になってもそんな人になるんだろうな。子供の同性愛とかより、そこが気になってしまう。助けてくれない男を彼氏にしてもしょうがないと思うがどうだろう。

後半40分ぐらいの答え合わせがつまらない。依里君がいわゆるフェミニンなセンスであることから、トランスジェンダーという認識で合っているのか。私の小学生時代からフェミニンなファッションはメンズに充分浸透していたので、恐らく親のセンスとしてフェミニンな服を着ている子はいたので、判断が難しい。このように判断をすること自体が差別的だと思う人もいるだろうが、映画の表現力のなさを観客が慮る必要はない。息子のクィア性に気付かない安藤サクラより、はっきりとその事を知り、動揺して恐らく虐待をしている中村獅童の視点の方を導入したほうが、子供の性をどう観ればいいのかという、更に踏み込んだ論点に進めるのにしないで、聖なるLGBTとしてふんわりと置きっぱなしにする。この映画の男子同士のキャッキャに同性愛を感じられなかった。これぐらい誰でもありそうなのに。だからこそ、予告でLGBTを描いた映画というのは伏せて置いたのかな。

好き嫌いは置いといて、tarやエゴイストは同性愛者の権力性や商品としての性に踏み込んで、聖なるLGBT像を打ち壊そうとしているが、この映画では子供というのを足して、聖なる子供・LGBTにしてしまっている。天国としてのラストにも二人とも天国に行けるような人間だったかと疑問が残る。安藤サクラの息子は地獄に落ちるべきである。最初の段落に戻るが、自分はいじめっ子グループとつるんで、自分が可愛くて表向きには助けてくれない男を彼氏にしてもしょうがない。体操着袋に当たるんじゃなくて、いじめっ子に殴りかかりましょう。

コメントする 3件)
共感した! 29件)
タカシ

5.0自分じゃ自分が何者か分からないから、教えあって生きていく

2023年6月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 4件)
共感した! 42件)
おひさまマジック

5.0みんな怪物。

2023年6月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 3件)
共感した! 74件)
SAKURAI

5.0ラストの疾走感がたまらない

2023年6月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 44件)
ゆきとう