劇場公開日 2023年6月2日

  • 予告編を見る

怪物のレビュー・感想・評価

全945件中、821~840件目を表示

4.5自分も怪物かもしれない

2023年6月4日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 20件)
pote

4.5。・゜・(ノД`)・゜・。小さな恋のメロディ。

2023年6月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 4件)
共感した! 54件)
おにっち弐号

4.0タイトルなし(ネタバレ)

2023年6月3日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 13件)
みなとも

5.0怪物 誰ですか

2023年6月3日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 50件)
れい

4.0怪物だーれだ?

2023年6月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 13件)
しーげん

2.5怪物だーれだ

2023年6月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

難しい

母親、教師、子供達の順序でそれぞれの立場での物語が展開していく。
教師が裏切らなくて安堵したが、終わりは消化不良というか、結末を明確に観たかった気がする。
エンドロール後に何かあるのでは!?と期待したのだが、特に何も無くモヤモヤ感が残る。

コメントする 2件)
共感した! 13件)
TKMCOM

0.5なぜ評価が高いのかが謎

2023年6月3日
スマートフォンから投稿

最初からイライラするストーリー過ぎて、
結果的に何が言いたいのかスッキリしない映画。
期待して見に行かない方がよいかと。。
ちょっと残念すぎました。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
ウッチー

5.0切ない。ホンマに切ない。たまらなく切ない。

2023年6月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 4件)
共感した! 53件)
bloodtrail

5.0かいぶつだーれだ?

2023年6月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 12件)
零メン

4.5多様と多角の尊重

2023年6月3日
iPhoneアプリから投稿

様々なマイノリティの生きづらさが描かれていく、物語の途中から視点が変わることで、ひとつの出来事には様々な見え方があることに気が付かされる。

多様性の尊重が謳われている世の中。それは良い方向に進んでいると思う。ただそれと同時に物事を多角的捉えることも大事にしていくべきだということをこの作品を見て強く意識させられた。

敵とか味方とか簡単に二分できることは無い。
敵と決めつけたら、どこまでも叩いて良いわけでは無い。

作品が終わった後に、ずしんと心に残り、後から、後から、気づきが生まれ、思考を張り巡らせたくなる作品であった。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
モトコ

4.0小学校で教えるべき

2023年6月3日
iPhoneアプリから投稿

信じちゃいけないフレーズ。
女の「また連絡するね」。男の「大丈夫」。

コメントする 2件)
共感した! 23件)
おーにゃん

4.0わりと全員怪物です

2023年6月3日
iPhoneアプリから投稿

タイトルの怪物とは、その人物にとって得体の知れない恐怖の対象のことであると感じました。

母親→学校という組織
先生→嘘をつく生徒
子供→自分自身

先生が追い詰められていく流れに必然性があったのかはちょっと疑問だし、作文のメッセージに気付いただけで全て理解して嵐の早朝に謝りに行くのはもはや狂人ですが笑、3パートに分かれる視点別の構成は全体的に悪くなかったと思います。

ただ、子供が自分の内面に苦悩する描写に、ここ最近の性的マイノリティを扱う表現をちょいちょい差し込んできたのはやや強引な印象がありました。。
それでも説明っぽい台詞は少なかったのでまだ良かったです。

彼らが旅立ったラストシーンには、閉鎖された世界から解き放たれたカタルシスと美しさがありました。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
ごんた

3.0そのまんまヤン。是枝監督にしては失敗だと思った。何を言いたいのか❓

2023年6月3日
iPhoneアプリから投稿

悲しい

知的

難しい

当然だが、ネタバレはヤバいので書かないが

悪い奴は すぐわかる

イヤイヤ 乗り込んで、正当性をまくし立てて、顔を近づけて、鼻に触る【以下全文、私の独断と偏見の個人的な意見です。
客観的ではない 個人的な感想にすぎません 全文 良い⭕️⭕️好作品と思われる方もたくさんおられるかと感じました】

以下 全文個人的感想です。
乗り込む様
何様❗️警察呼んだ方が良い
さすがに謝罪やマスコミレベルになると それが事実と異なるならば
名誉毀損じゃないの・・・と言う描写【この作品自体は濃厚な立派な作品です。素晴らしい
ただ 昔のケーキ🍰の生クリームと同じで、昭和のケーキ🍰
観る人の意識、経験則により、評価は割れる と思いました】

【描写について 詰め寄る描写が↓☟ 明らかに ☟↓ 的に 思いました、先生【永山瑛太さん演ずる】
次の行の如しですよ 保利先生🧑‍🏫

名誉毀損は立派な刑法犯

なんだよコレ

1時間30分の内容をクドクドと2時間以上は勘弁してほしい。

それと 子供の場面が 事前予想どおり、長すぎる
二人の少年の相関性はわかったが、もう少しコンパクトにできるだろう。

是枝監督の是枝ファンで 8割の大入

だが脚本は任せない方が良かったと思う
あと、プロデューサーが 自分の学校の宣伝入れてていやらしいことこの上ない。
いやらしい、いやらしい

どうでもいいが有料パンフに学科まで入れんなよ まさに お子ちゃま

いくら是枝さんが有能でも、プロデュースする人、脚本家は選んだ方が良いと思った。

それと 豚の脳🐖🧠なんて 全然馴染めない 適当違和感ワード
それ言うなら 猿の脳 か サメの🦈脳🧠【🌳さんすまぬ】

やっぱり LiLiCo は結構 不偏不党 王様のブランチ 10年ぶりにみたが
LiLiCoさんの 歯切れの悪さが よくわかった。

是枝監督はコレまでも日本映画への貢献度高いから普通の星⭐️⭐️⭐️🤩。

有能な脚本家 素晴らしい有能なプロデュースかもしれないが私には響かなかった。
私にとっては ドット疲れる作品でした。

桐島部活やめるってよ 的。

コメントする 39件)
共感した! 93件)
満塁本塁打

5.0怪物だーれだ

2023年6月3日
iPhoneアプリから投稿

少年たちの演技が凄かったなぁ。
安藤サクラや永山瑛太、田中裕子の大人たちを差し置いて
見ているこちらも少年時代のイジメとか友達の転校とかそういうことを思い出させてくれたな。
いい映画でした。脚本賞取るのもわかる。

結局誰が怪物なのかは自分の捉え方ということか。
不気味な感覚に陥った。

これまでの是枝作品とは違ってテンポが良い映画だったし、何気なく心に響く是枝作品そのままにヒューマンサスペンス的な作品に仕上がっていて驚き。

台風の日に見たけど天候も相まって見るべき映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
ちゃーるすとん

4.0『誰でも手に入れられるものを"幸せ"と言う』

2023年6月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 7件)
共感した! 68件)
いぱねま

5.0あまりに美しすぎる

2023年6月3日
iPhoneアプリから投稿

「担任の先生からいじめを受けてるかもしれない」
この事件を、母、担任の先生、本人
3つの目線で構成される今作。
予告の時から「1番の怪物は誰なのか」を探す作品なんだと思ってた。
実際、本編中も、母と担任のパートでは、
誰が怪物なのか探しながら見ていた。
「うわー、担任が良くないよこれ」
「いやいや周りの児童も…」
「えー?もしかしてお母さんもなかなか?」
みたいな。

でも本人目線になってから、全く違う作品に変貌した。
本人たちは今回の事件の犯人探しだとか、謝罪だとか、そんなこととは全く違うところで、
とんでもなく大きな問題を抱えていて、
それを自力で解決するにはあまりにも子供だった。

思春期にもまだ満たない子供の
心の葛藤とか、揺れ動く様とか、
そういった部分がすごく美しく残酷に描かれていて
めちゃくちゃに!!!!!好き!!!!!!
すごい!!!!!!好き!!!!!!!

コメントする (0件)
共感した! 24件)
能面

4.5怪物とは

2023年6月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 22件)
体育館シューズ

3.0怪物だーれだ?

2023年6月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

最初、先生かと思ったけど違いましたね!

二人仲良し
星川くんスゴイです。

音楽良かったです。

コメントする 1件)
共感した! 34件)
かん

5.0映画でければできないこと、今多くの人に見てもらう意味がある!

2023年6月3日
iPhoneアプリから投稿

今、映画館で観る意味のある作品、多くの人に観てもらいたい!
意味わからない人、良さがわからない人も多いと思うけど、だからこそいま大々的に公開する意味がある!
坂本裕二も是枝作品も好きなものとして、両方の良さが失われずに相乗効果を出していて最高!
後半の美しさ、終盤の音を使った演出がすごく映画的!
最後の最後は一生記憶に残る美しいシーン。
この映画の良さがわかる人と話して、このきびしい世の中を生きていることを讃えあくなりました、
関係者のみなさんこの映画を作ってくれてありがとう。

コメントする (0件)
共感した! 24件)
京王線ユーザー

3.0羅生門スタイルと言うなかれ

2023年6月3日
Androidアプリから投稿

地方の町での出来事が親側、教師、子供の視点で語られる話。
いわゆる、羅生門スタイルの作りだけど"真相は藪の中"というわけではなく、出来事を徐々に明かしていき全て見せる。
「で、貴方はどう見る?」と問いかけてくる、映画を見る側それぞれの受け止め方を変えさせる感じ。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
DKawa