劇場公開日 2023年6月2日

「是枝監督と合わないようだ。」怪物 amiさんの映画レビュー(感想・評価)

3.0是枝監督と合わないようだ。

2023年6月2日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
ami
amiさんのコメント
2023年6月16日

ですよね〜〜。結が大事ですし、何が言いたいのかは映画の基本だと思うんですよね、、、「見た人全員が分かる結果だけど、あえて描かない」のは分かりますが、この作品はそもそも何が言いたいのか全部が有耶無耶でふんわり終わるので、色んなもの置き去りにして結局なに?!!って感じでした。せめて豚の脳みそ、だけは何か意味があって欲しかったです、、、

ami
LEOWORLDさんのコメント
2023年6月15日

起承転結の「結」がない映画とは、うまく言いますね🙆
私も、全く同感で、映画は「結」が大事ですよね‼️

LEOWORLD
amiさんのコメント
2023年6月7日

じゃない無名の監督だったら、評価されてたのかな?と疑問です。。。もしこの映画を『なんて深いんだ!色々と考えさせられる!』という人がいたら、
言い方悪いですけど、『是枝監督』が撮ったその辺に落ちてる石の映像を見ながら『なんで感動的なんだ!』と涙してそう。

ami
amiさんのコメント
2023年6月7日

そうそう笑 意識高い系の映画、最近こういうの多いですよね〜!!!結末はしっかりえがいておいて、その後は、濁す、
のが主流だったと思うんですけどね。。。今回の映画なら、親と先生と、子供たちが合流して、安堵の笑顔。→その後の生活はお任せ、みたいな。
エンドロールの後、期待してしまいましたよ、、
結局、何が言いたいのか分からなかったし、『是枝監督』

ami
YOUさんのコメント
2023年6月7日

同感です!
最初の意識高い系監督が多用する「判断を客に丸投げする」いきなりエンドロール、キライです。

YOU
ゆきさんのコメント
2023年6月5日

こんにちわ^ ^ ホントにw否定しずらい空気感www でも大丈夫です。どなたかが、LiLiCoも言い淀んでいたと仰っていましたよ笑 悲しいかな、所詮カンヌ映画「祭」泣泣

ゆき
amiさんのコメント
2023年6月4日

ほんとですよね。。
さもこの映画を高く評価する事が感性が優れているのだ!
と言われてるようで、、否定しにくい空気感、、。
結局、何が言いたいのか分からない、それに尽きますよね。死が救済だったのかもしれないけど、相手の男の子の気持ちが全く読み取れず、その子の気持ちは置き去りに、、。豚の〜も何から来たのか意味不明。

ami
LEOWORLDさんのコメント
2023年6月4日

ユタボーさんと同じで、なぜこれほど評価が高いのか、さっぱりわかりません😅
この映画、結局のところ、何が言いたいのか、後味の悪い作品でした😨

LEOWORLD
amiさんのコメント
2023年6月3日

昔の映画に出てるアラタのお芝居が好きで、すごく興味あるのでみたい。。ですが、ネットフリックスもアマプラも駄目っぽいですね、どうにかしてみたい〜、。ホラー映画のミーガン的な感じを受けましたが、、それよりもずっと面白そう。ありがとうございます!
怪物は、、今後の他の方の評価も楽しみにしています。

ami
トミーさんのコメント
2023年6月3日

何件もコメントありがとうございます。
「怪物」は普通に面白いと思いました。「空気人形」はペ・ドゥナとか板尾氏とかキャストもヤバ目ですよ・・

トミー
amiさんのコメント
2023年6月3日

それで、怪物(周りからの干渉)を倒して本来の自分を取り戻した、という事なのかな、、。

黒沢清監督の映画ならこんな学校もアリ、な気がしますが
ちょっと違和感があり過ぎて、やっぱり腑に落ちないですね…..

あと相手の男の子の感情が全く分かりませんでした、、

ami
amiさんのコメント
2023年6月3日

確かに、固定観念ってあるとはいえ、あのシーンで飴玉舐めちゃうところ、校長の機械的な対応、他の生徒も先生から叩かれてた?とか言っちゃうところ、それらはちょっとリアリティがないというか、、(そうだったのね!そりゃ仕方ないか!)とは全く思えず。中村獅童のアル中の親父もきっと会社のストレスであんなんなったんだろうし、(社会的死)それって瑛太の飛び降り未遂(社会的死)で同じなんですよね。

ami
しおんさんのコメント
2023年6月3日

他人事ではなく、どこか自分事として捉えてみると、不快感や偏った考えを持つ自分に気づきました。
だからこそいくつかの視点から時間が繰り返され、正しさとは何かを問いかけているのではないでしょうか。答えがある世の中ではないので

しおん
amiさんのコメント
2023年6月3日

空気人形、予告みたらめちゃくちゃ面白そうですね!!!!(トミーさんは好きではないんですよね、)
こういう『だれかの日常』を切り取った、不穏なこの空気感、めちゃくちゃ好きです!!
脚本的に「答えは決まってるけど敢えて描かない」、映画はとても味があって良いな〜と思うんですけどね。

ami
amiさんのコメント
2023年6月3日

トミーさんすごい映画にお詳しいと思うので、申し訳無いのですが、、えらそうに言ってしまいましたが、すみません、是枝監督の作品は、数作品しか観てなくて、その中でも海街ダイヤリーは、『この監督、私には合わないな』と苦手意識をもった作品でした、、、笑
めちゃくちゃ話題になって、否定的な事を言えない雰囲気も嫌でした。
空気人形、見てみます。

ami
トミーさんのコメント
2023年6月3日

とすれば「海街diary」みたいな・・ですかねえ。原作付で急展開が出来ないのがキツイですが。「空気人形」は好きではないですが、恐ろしい展開におおっと思った記憶があります。

トミー
amiさんのコメント
2023年6月2日

(長く打ったのにきえてしまいました….)結局は韓国映画の真似っこでしかないんですよね。韓国映画は、言語も表情も、ミステリー、サスペンス、表現が上手過ぎて素晴らしくてとにかく観た後しばらく余韻が重くのしかかってきます。
この手の日本映画は、題材が『ありふれた日常』なんですよね。映像は本当は綺麗なので、もっと明るくて優しい雰囲気の映画がいいと思うんですよね〜

ami
トミーさんのコメント
2023年6月2日

是枝監督、ポン・ジュノを大分薄味にした作風の印象があります。画はキレイですし、日本代表にもなりやすい気がします。

トミー
NOBUさんのコメント
2023年6月2日

コメント有難うございます。
では。
これからも宜しくお願いいたします。

NOBU
amiさんのコメント
2023年6月2日

本当に疑問です。。そして、日本代表?になってしまい、否定しにくい状況、、、。完全に雰囲気映画。。これの良さ?深み?全く伝わないのですが、、、
脚本は別の方でしたっけ、、原作読んでみたいです。。。目線を変えて上手く切り取ってるように見せるけど、他の教員も生徒も「言えよ!」の違和感しかない。
アンジャッシュのコントの方がよっぽどすれ違いの脚本出来てます。

ami
ゆたぼーさんのコメント
2023年6月2日

確かにこの監督の作品はワンパターン
なぜ評価がこれほど高いのか疑問?

ゆたぼー
amiさんのコメント
2023年6月2日

本当そうですよね。きっとこれがオシャレ(ちょっとイヤミ)なのか、
あとは自分で好きなように考えて〜って投げやりの、いかにも深みがあるような映画、多いです、、。
あの終わり方はナイでしょ、と、、エンドロールの後、「まじかよ…..」となりました。まあ、是枝監督なので驚きませんでしたが、、笑

ami
トミーさんのコメント
2023年6月2日

「これが正解!」と言えない題材しか、最近は無いのだと思います。是枝監督に限らず無力感・・で終わる作品多い。

トミー