名探偵コナン 黒鉄の魚影(サブマリン)のレビュー・感想・評価
全454件中、181~200件目を表示
まーたジンニキのガバガバオリチャー回ですよ
当初の作戦にないシェリーの捕獲を無理くり組み込んだ(バーボンとかめっちゃ暇そうにコナンと電話してたのに、何故わざわざ潜水艦に乗ってるウォッカと潜入任務真っ最中のピンガにやらせた?)せいで、本来の目的だった「パシフィックブイのシステムを掌握して組織の痕跡を消す」も途中から放置で
結局「何の成果も得られませんでした!!」になってるのになんでそんなエラソーなん??
ベルモット「老若認証は精度が低いっぽい」
ジンニキ「クソシステム絶許」
ラム爺「おk魚雷ぶち込め」
こんな又聞きの又聞きで情報の精査もせずいきなり破壊活動に走るの、いい大人の集まって構成する組織には到底見えない…
ウォッカも察しが悪すぎるというか、明らかに警察じゃない連中が全力で助けに追っかけて来た時点で「ただのシェリーによく似た女児さん」じゃないって気づきそうなもんだけど。
しかもシェリーのそっくりさん()と直美なんちゃらさんは組織の潜水艦に乗せられてウォッカやキールの素顔を見てるし、同じく顔を見た蘭ねえちゃん、マイカーでカーチェイス繰り広げた阿笠博士も、当初の組織のやり方()なら一族郎党消されてるはずだよね。
ベルモットが至近距離まで近づいてたのに哀ちゃんセンサー働かないし、なんか最近の組織ゆるふわになってない?
そしてそんなゆるふわ組織に一方的にボコられるパシフィックブイ、ひいてはICPOのしょぼさが際立ってしまう哀しさ。せっかくなんだからもうちょい組織と対等にやり合って欲しかったよ。
別に推理が少ないとかはもうどうでもいいんだ、映画は爆発を見るものだから。
でも回を重ねるごとに組織がドリフターズかロケット団みたいに見えてくるのは何とかして欲しい。
哀ちゃん可愛すぎる
毎年劇場版コナンを鑑賞
(地上波アニメは未鑑賞だが人物構成は把握済み)
哀ちゃんメインキャラクターである今作。
話題になるのもわかる気がする。公式よりヲタクの妄想が捗る話が提供されるもんだから、満足感はかなり高かった。一方、物足りないと感じた部分は、事件の推理やトリックを解明するというよりもただ黒の組織と戦う話であったことだ。もっと核心につく話が出てくるのではないかと期待していた。
また、犯人を分からせないように怪しい人は有名な声優さんを起用し錯乱させていた。私は最後まで犯人わからなかった。声優さんの演技力(主に犯人)が素晴らしいと感じる。
次回作も楽しみにしている。
コナン史上過去最高傑作
これは文句無しに面白かった。コナン史上過去最高傑作でしょう。
まずは灰原哀×黒の組織ということで、原作ファンには堪らないテーマ。そこに王道の潜水艦サスペンスを入れているのだから、絶対に外せないでしょう。
印象的なのはキールの有能さカッコ良さと、ウォッカのアシスト(笑)でした。ウォッカ、組織上の同僚や上司という面では良い人です。
スピード感・緊迫感のあるストーリーの中で、灰原×直美の友情ストーリー、灰原から新一への淡い恋、黒の組織内の思惑、ベルモットの暗躍まで入れ込むのだから、かなり贅沢なストーリーです。
何より凄いのは、原作の無い映画版で、これだけ原作のストーリーに肉薄しながらも邪魔をしないシナリオ作りです。コナン映画ってそこが一番難しいところだと思うので。
いくつかご都合主義的な描写もありましたが、これだけ贅沢な映画なので、まぁそこはご愛嬌でしょう。
これだけ映画がヒットすると、大人の事情で却って完結が遠のくのかもしれませんが、きちんと原作者の満足するところで完結させて欲しいです。
ハラハラドキドキの臨場感
コナン初めて見たけど楽しかったです。
コナンくんを今まで見ないできたけど、初めて見ました。内容がAIとかディープフェイクとか、最近の話題を取り込んでんだー!とビックリしました。みんながほのぼのしておしまい!ってゆー感じかなと勝手に思ってましたが、人間模様やストーリー構成など、大人向けなのかな?と思うほどしっかりしてビックリしました。
それでいて、「え?理解早っ!」とか「そこ疑問に思わないの?」とか「私服で泳ぐのね〜」とか、色々雑な展開だなと思いつつもテンポよく進んで行くのは良かったように思います。MCUだったら反対意見とかいう人がいて云々で、2時間超の尺になってしまうと思うので。
毎回読み切りで、探偵ものということで長寿コンテンツを作れるという構造上の問題、登場人物などの構成など、色々凄い作品なんだなと、遅まきながら思いました。
今年のゴールデンウィークはコナン君とスーパーマリオはお子さん連れでパンパンに人が入ってますね。1時間半くらいという長さも本当正解。ガーディアンは最高だったけど長すぎ。
コナン×灰原推してる人には嬉しい回です!
糞システム
システムに欠陥があったとしないと、物語続けられないから強引に誤魔化したんだろうけど、
似てる人レベルで引っかかる
→実装前の段階で検証されてないシステムだった
→ 本当にそんなざるなのか 検証してねーのか
とならなかったのかな。
骨格認証とか現実にもあるのに、取り入れられてないし。
あれなら変装しなくても整形すれば逃げられるよね、そんな人居たよねって話。
まあ防犯カメラから消すのが主目的
→老若認証はボスにとっても邪魔なシステムだったから消された 感があるよね。
やっぱ小さくなってるのかな。
派手さはないものの、現代向けのテイストでいい
時代に合わせた
作中でAI技術を活用してるのは時代に合わせてると思います。
(過去にはノアズ・アークなんていうやばいAIもありましたが、今作はより現実的)
重要設備にしては色々ガバガバだったりするのはご愛嬌ですね。
人権というならその技術自体が割と…危ない(^^;
けっこう楽しんで見られると思います。
欲を言うと探偵っぽい推理がもっと増えないかな~と思います(^^♪
うーーーーん。
単刀直入に言うと、期待していものとは違った印象です。
なんとなくそんな訳はないかと予想はしていたものの、ジンとコナンが出会ったり、直接対決にいよいよなるのかなと思っていましたがそこまでのフォーカスはなく、コナンというよりもほぼ灰原メインのお話では?という感じでした。
私はハラハラドキドキみたいな感情になる内容がみたかったのでここ数年のコナンは正直言うと物足りないです。
予測も出来てしまい、やっぱりか……という在り来りなお話ばかりです。鳥肌だったり、驚きをもう少し味わいたいです。
それにしても赤井さんは良いとこ取りするなぁという印象です。
直美・アルジェントを演じられてた方の声のお芝居には感動させられました。驚きです。
面白いと言えば面白いが…
話題作なので、久しぶりに映画館に観に行きましたが、そこまでという印象です。
なんとなく行き当たりばったり感と結果論的に上手くいくような流れが今ひとつ楽しむことが出来ませんでした。
昔からコナンを見ている人は、心から楽しむことが出来るかも知れませんが…。
ちなみに豪華声優陣は違う楽しみ方ができると改めて感じました。コナンを見る人は、必ずガンダムも見て欲しいと思います。より赤井さんと古谷さんのやり取りが楽しめると思います。
完全に「テロ対策・SF映画」化しています
普通に面白いことは面白い。時間配分もちょうど良い。ハラハラもドキドキもします。ですが、完全に「テロ対策・SF映画」化しています。
いろいろあってか今回は「灰原哀」メインの回。まさにメイン。従前の毛利蘭の役どころを完全に奪っています。もう、これは、原作者の創作意欲で映画化されているのでは無く、商業目的の映画として無理矢理(?)作られているのでしょうか。
こうなると、このシリーズの最終回はどうなるのか? と思わず想像したくなります。
①工藤新一は復活しないで、江戸川コナンのままで終わる(APTX4869の解毒薬は、未完成のまま)
②黒の組織の「ボス・幹部(ジン・ウォッカ他)の逮捕ぐらいで終わる(今後作成されるであろう、特別編や映画のストーリー次第では、黒の組織の残党程度なら登場可能)
③①,②より、続編はいくらでも続けることができる
のような気がしてなりません。
突っ込みどころ(あまりに多く多数の方が突っ込んでいますが、他者とかぶらないことを祈って)
①パシフィック・ベイを攻撃する魚雷が、デコイで乱されるのは???です。動かない標的を狙うなら、音源探知型では無く手動で狙いを定める設定をした魚雷を使うでしょう。
②そもそも、パシフィック・ベイからデコイを発射するのは???(そんなものを搭載しているの?)。スクリュー(他の用途で搭載されている)で海流を攪乱させて魚雷の方向を変更させる方が、なんかしっくりする気がします。
③っていうか、そもそもパシフィック・ベイに出入り自由だったら、あらかじめ時限爆弾を持ち込んでおくのでは?
④赤井さんが撃沈させた潜水艦の残骸なり、搭乗者の捜索は行わないのでしょうか? 米国の特別武器が提供されたり、海上保安庁が出動しているのだから、当然行うでしょう。その結果がエンディングでコナンに知らされた方が、自分的にはしっくりきます。
⑤老若認証システムもちょいと疑問
手元にある写真が昔(若い頃)で、現在の対象者(年齢の経過後)の状態をカメラの映像で捉えて検索するのを目的に構築したとの設定でしたが、この映画の中ではそれを逆〔行方不明者の写真を基に若返った者の現在のカメラ映像〕に使っています。逆方向もあわせて使うとコンピュータの処理時間が著しく増えます(数千倍以上?)。他人のそら似がある世界なのでより認証精度を高めるための処理を追加して両方向は行わないように、エンジニアならシステムを作るような気がしました。逆方向を行うなら、その理由付けも欲しかったです。
⑥そもそも、直美・アルジェントが、シェリーの写真(灰原哀化する直前)をもっているのでしょうか? うろ覚えですが、シェリーは若い頃から黒の組織の中に組み込まれていたので、直美・アルジェントがシェリーの写真を入手する機会は無いような気がしました。
<主な基準(評価をぶれないようにするためのメモ)>
4.5 観て良かったと感じた映画
【今回はこのあたり】
4.0 おすすめできる映画、何かしら感慨を感じる映画
3.5 映画好きなら旬なうちに見てほしい映画
3.0 おすすめはできるが、人により好みが分かれると思われる映画
全454件中、181~200件目を表示