劇場公開日 2023年11月3日

ゴジラ-1.0のレビュー・感想・評価

全2023件中、1561~1580件目を表示

期待値が高かっただけにガッカリ

2023年11月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 31件)
マジェスタ

3.0意外に面白かったよ

2023年11月5日
iPhoneアプリから投稿

個人的に山崎貴監督は好きでないので、期待せずに観たが、意外に面白かった。
VFXも、まあまあ上出来です。何より主演俳優さん達が名優でみんなうまい!特に神木くんは流石だなあ。脇役陣もうまい!吉岡さん、キャストだけみてマッドサイエンティストと思ってごめん。
ストーリーは、「生きろ」というメッセージが前向きでよかったです。ラストはやっぱり!という感じだけど。ゴジラの絶望感はうまく表現出来てたかな。
追記。ゴジラのテーマソングってやはりすごい名曲ですね。ここぞという時に流れる、「ゴジラ」のワクワク感と絶望感。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
mz

3.0予想通り山﨑貴ゴジラだった

2023年11月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
yudutarou

4.5生きることにただひたむきに

2023年11月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 25件)
Ks

5.0幻の名機が登場!

2023年11月5日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

作品的に誰が観てもかなり楽しめる映画となっておりゴジラと震電との戦闘シーンも中々迫力があり楽しめました。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
たこ焼き

3.5ゴジラ映画ってこういうものだと思う

2023年11月5日
iPhoneアプリから投稿

ゴジラ映画は、こういうストレートな、悪人のいない、考察しなきゃわからないようなものじゃない、まぁ悪く言うとご都合主義的なもので十分にいいと思う。

浜辺美波さんは素敵だし。映像も迫力あったし。この鑑賞体験が観客の世界観を変えるとかは期待してないと思うし。

見に行く手間や時間を考えても、十分に元はとれる作品だと思う。

コメントする (0件)
共感した! 19件)
tacohtk

4.0ゴジラ熱の高くない人間の感想

2023年11月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 17件)
からくりおばけ

4.0シン・ゴジラより面白い。

2023年11月5日
スマートフォンから投稿

泣ける

興奮

知的

シン・ゴジラの悪いところは、強くしすぎたため、後半のどうやって倒すのか?というところで、グダグダエセ科学をし始めて面白さがかなり減速したと思います。
このゴジラは、現代技術でどうやって倒すのか?という科学的な視点があり、やや強引なところはありつつも、シン・ゴジラよりはるかに合理的に作戦が立案されており、グダグダ感を感じませんでした。

ゴジラを除くストーリーも私は面白いと思いましたし、もう一度見に行ってもいいなと素直に思いました。

コメントする (0件)
共感した! 23件)
斎藤一

4.0不死身の○子さん

2023年11月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 24件)
maru21

5.0ゴジラに恐怖

2023年11月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 29件)
やぶ

3.0ゴジラ育ちすぎ

2023年11月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

 普段は邦画は見ないのですが、なんか評判が良いようなので今日見てきた。そしてやっぱり日本の映画だな、と思いました。タイトルから想像するような怪獣映画じゃなくて、人間ドラマがメイン。でも「ゴジラ-1.0」なんだから、もっとゴジラに振り切って欲しかったなあ。肝心のゴジラはというと、より爬虫類的になり、有機体なんだろうけど無機質さを感じさせる何か。そしてこのゴジラ、離島にいた時と東京に上陸した時の大きさが違いすぎてびっくり。2,3年で成長しすぎだ‥‥何かいま思ったけど、この映画ゴジラが出て来る必要あった?
 安藤サクラさんと佐々木蔵之介さんが良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
satsuん

2.0最初から期待してなかった。

2023年11月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

監督が山崎貴で、それが『シン・ゴジラ』が面白かったなんて言ってるの知って、ああ、期待しちゃいけないな、って思ったけど、「ゴジラ」は好きだから早めに観賞してきた。
特撮、というかCGはよく出来ていたと思う。
ただ、やっぱり脚本というか演出というか。
軍隊ってこんなだったかな、とか戦後の焼け跡ってこんなだったかな、とか。
自分だって経験してないし、監督はこの頃を舞台にした映画ばかり撮ってるらしいから、俺よりは知識あるだろうけど。
地名は出るけど地理がよくわかんねえんだよな。
それと人の反応・・、こういう時にこんな反応するかな、ってのが結構あった。
恐竜みたいな未知の生き物に遭遇、戦闘して、それがとてつもない大きさになってやって来て、なのに主人公、あんまり驚かないよね?

今回のゴジラにしろ前回のシン・ゴジラにしろ、人があんまりゴジラに興味示さないよね?
出てきた、それ、やっつけろ!みたいで。
1954年の『ゴジラ』には生物学者が主要な登場人物にいたけど、今回はそういう人もいないし。
前回の庵野にしろ今回の山崎にしろ動物に、あんまり興味がないんだろうね。
俺は動物好きだから、ドキュメンタリーっぽい作りで、ゴジラの生態を描いた作品が観たい、なんて思う。
普段は南洋の、どっかの孤島の浅海か入り江で休んでるんだよ。
で、たまに気まぐれで島に上陸して歩き回る。
島の人々は集まって、ただゴジラを見てる。
刺激しなければ暴れないし、被害は台風より少ない。
年一回くらい黒潮に乗って日本近海に来る。
そして上陸して暴れ、都市を破壊する。
それは何故か・・、みたいな話、やってくれないかな。
東宝じゃ無理かな・・。

コメントする 4件)
共感した! 32件)
Syouiti

5.0子供も楽しめるゴジラが帰ってきた!

2023年11月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

怖い

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 28件)
くまたろう

5.0脳みそバーン

2023年11月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

アゴがハズれて、

脳みそぶっ飛んだ。

小1の息子は4DXで恐怖体験。
遊星からの物体Xで
トラウマ植え付けられた過去を再現。

あの監督、
あの予告、
絶対見ないと思っていたが、、。

見てよかったよ♪

コメントする 2件)
共感した! 31件)
のの

3.5MX4Dで鑑賞!

2023年11月5日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
vvt76

3.0気になる点の多さと作戦が弱く感じあまり没入出来なかったです。

2023年11月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 9件)
しろみみ

4.0仔細の不満ありますが見応え十分でもあります

2023年11月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

 邦画界の巨人である東宝の伝家の宝刀が「ゴジラ」なわけで、飽きもせず繰り返し、海外セールスまでも展開し世界のコンテンツとして大切にされてきた。前回が「シン・ゴジラ」今回が「ゴジラ-1.0」なんて変化球タイトルで、斬新を装い興味を煽り続けます。当然に本作ラストで死ぬべきなのに死にませんゴジラは、当たり前です次作も創る気まんまんなんですから(どうでもいいハナシですが、本作でゴジラが海底に沈めば「ゴジラが眠る相模湾」のキャッチで観光目玉になったのにね)。それほどに東宝と言う企業にとって大金を産む宝刀なのですから。

 なによりも今回は原点回帰が基調なのか、強いゴジラでなく恐ろしいゴジラの造形及び描写が功を奏して見応えは十分です。下半身の相当なボリューム、牙同然に隆起した背ビレ?、そして重底音を遠慮なく叩き付け、ド迫力演出がなされ新作として成功と言っても過言ではないでしょう。今回ゴジラは4度登場する。開巻早々に惜しげもなく島に上陸し特攻隊員達を叩きのめす。2度目は調査船に立ちはだかり爆破されても驚異の再生能力を見せつける。そして3度目はいよいよのハイライトである銀座で大暴れ、ここであの伊福部昭作曲のゴジラのテーマ曲が盛大に鳴り響く。逃げ惑う群衆を踏みつぶしてゆくのですから恐ろしいったらありゃしない。数寄屋橋の日劇(阪急宝塚の東京進出のシンボル)が盛大にぶっ壊され、朝日新聞社屋から和光までも精緻に再現され、山手線をおもちゃにする。ゴジラ映画化の要はこのパニックシーンにこそある。こうして最後は相模湾での攻防戦となる。

 パニック映画はパニックシーンに必然を与えるドラマパートが肝要です。焦らすことなく早々に恐怖を煽り、戦後の混乱の中にドラマを構築するが、バランスも意外と(失礼)良いのに驚いた。若き2人を要に、生き延びるための戦いに影を落とす戦争への決着をドラマの核に据える、山崎貴監督一応頑張りました。展開される戦後の描写に驚くほどに溶け込む主演の2人の神木隆之介と浜辺美波の昭和っぷりはサプライズでした。ニコリとも笑顔を封印した神木の役者としての成長と昭和のプロマイドから飛び出したような浜辺の佇まいは本作の成功要因でしょう。

 しかし、放射能エネルギーを貯め込み、背ビレが隆起する様はロボット仕様のようで鼻白み、ブルー光線の原爆並み破壊力は説明不足、「ジュラシック・パーク」よろしく人間を咥え込んでも吐き散らすのみ、身体を破壊されてもターミネーターよろしく復元してしまう謎、そもそもゴジラの行動原理がまるで理解出来ない。何故に東京?銀座?、小型飛行機一機にそそのかされる程度のおバカ? 米軍によるビキニ環礁での実験より以前の1945年の8月に南方の島に既に登場していた?現地人達がゴジラと呼んでいるってことは、それ以前から存在する。水爆実験による突然変異の原点設定も怪しくなって、オリジナルに託されたメタファーは本作では希薄と言うより殆ど無視状態。

 さらに、突然登場のゴジラに銃を向ける特攻隊員達の違和感、腰を抜かして逃げるのが精いっぱいのはずなのに。不死身の浜辺から、山手線車両から海へジャンプの不自然、漁船を集め船を牽引する絵空事、そもそも放射能の危険がセリフで伝えられているのに、登場人物はまるで関係なしの様相。幼子に「お父ちゃんじゃない」などとよく言えるよね、2人の情に一切触れず、お節介おばさんの造形は未熟もいいところ。その安藤サクラは設定に無理在り過ぎ、吉岡秀隆そして佐々木蔵之介に至っては彼らの一本調子のイメージ通りにしか演出出来ず。山田裕貴や青木崇高は勿体ないレベル。肝心のSFXはかなり頑張ってますが、ハリウッドと比してもまだまだで、海上の波の遠近感がまるでないのですよ。脚本を監督1人に任せっきりなのが致命的でしょう。娯楽大作なんですから、もっと製作陣はコミットすべきでしょう。邦画の限界がここにある。

 仔細を挙げたら不満タラタラですが、トータルでは一気呵成に見せ場をつなぎ十分に楽しめ、涙もほろりですのでオススメ作品ではあります。

コメントする (0件)
共感した! 21件)
クニオ

4.0憎むべきはゴジラか、それとも・・・

2023年11月5日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 23件)
DEPO LABO

2.5期待が大きすぎました

2023年11月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

レビュー評価が高かったので、ちょっと期待しすぎました。面白かったですが、ストーリー、人物描写、特撮、どれも普通の映画かな、と感じました。はまる人もいるのでしょうが、ゴジラ映画のカテゴリーの気持ちで見に行ったので、ゴジラ映画の中でこれが秀逸だとか、一番といのは明らかに過大評価しすぎだと思うのですが。

コメントする 1件)
共感した! 18件)
ならの月

2.0良いんだけど…良くない…

2023年11月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 21件)
ひつじおとこ