ゴジラ-1.0のレビュー・感想・評価
全1991件中、661~680件目を表示
初代を超えたのでは無いかと感じた映画
今まで見たゴジラ映画の中で1番の出来だったと個人的には思います。(シン・ゴジラや初代など、あまり簡単に比較できないですが)特撮通じゃない人も楽しめるゴジラは今までなかなかなかったんじゃないかと思います。ドラマのパートとゴジラのパートがここまで両立できているのは本当に素晴らしいと感じました。ドラマ部分がベタだったりと言う意見もありますが、私はドラマ部分に無理に新しいことを求めずにベタな、王道なドラマを追求することによって映画として最上級のものが誕生していたように感じました。
迷わず観ろよ、観ればわかるさ❗😆
2度観ました。永遠のゼロをめっちゃリピートで観たので、オープニングからウルっと来ました。大迫力のゴジラを映画館で観たくて行きましたが、ドラマパートも結構感動しました。安藤サクラさん演じる隣のオバチャン主人公を罵倒しますが、実は親切な人だったり。クライマックスはお馴染みのテーマが流れ、気分はアゲアゲ😆永遠のゼロは死んでいく悲しいストーリーでしたが、生き残るため、未来のための戦いはハッピーエンドで、また観たい。でもゴジラのテーマがずっと耳に残っています😁
最高のゴジラパート、最低のドラマパート
ゴジラが出てくるところがあんなにかっこよく撮影できるのに、なんでドラマパートがあんなにペラッペラなの? 本当に見るに耐えなかったです。
ゴジラパート★10個、ドラマパート★-5個で、★5個の評価です笑
どうしても気になる点
演出、ゴジラの表現、配役、ストーリーすべてすごくてあっという間に終わった。
勿体ぶらずにいきなり見せたのも良かった。
これは確かに海外でもヒットしますね。
ただ、どうしても気になる点があってマイナス1しました。
それは、あの凄い中、どうして典子を見つけられたのか?
都合よすぎて、ちょっと冷めた。
そこだけ!
そして、今度やるハリウッド版に一言。
『ゴジラを走らすなぁ!』
ゴジラの迫力と怖さ、そして感動
VFX、音響、ストーリー、演出、全て高水準の素晴らしいエンターテインメント映画でした。
シンゴジラもすごく好きですが、それぞれベクトルが違い、個人的に甲乙つけがたい感想です。
シンゴジラは自然災厄的な、神のようなポジションよ扱われ方をしていたのに対し、本作のゴジラは襲いくる敵、怪物という描かれ方でした。ゴジラ本来が持つ怖さ、そこを軸とした人間模様は本作に軍配が上がるように感じました。
神木隆之介と浜辺美波の演技も素晴らしかったです。あざとい演技、という評価も見かけましたが、直接的で真摯な演技に、感動で涙するシーンもありました。
全体的に高水準であり、心からおすすめできる作品です。
ドラマのトホホな感じ
ゴジラ登場シーンはどれも恐ろしいし、迫力があった。
海の上でのバトルは、ザバーンと浮上しつつ、また海底へ。水しぶきが背びれだけが見えているのがいい。戦艦を破壊し、口から熱線を出す。
そしてなにより銀座シーンですよ。街を破壊しまくるゴジラ。テレビアナウンサーがビルの屋上で実況しながら、ゴジラに襲われるところなんて、すごいわ。典子(浜辺美波)が逃げまどい、電車にすべり落ちて、手すりにぶら下がる。海に落ちても走り出す。超人的なところありながら、リアリティラインがギリギリで楽しめました。
ゴジラのテーマソングも熱い。熱線できのこ雲が立ちのぼる。圧倒的な存在感で、絶望を与える。これ、人類どうする?勝てるの?そう思わせた時点で勝ち。
ただドラマパートは、欠点だらけ。敷島(神木隆之介)と典子(浜辺美波)はどんな関係なんだ!?恋愛じゃない。それじゃ男女関係になってないの?2人がどう惹かれたのか。2人の深い思いは?描ききれておらず、そうじゃなきゃ典子が犠牲になっても、悲しくもうれしくもなれない。
敷島が女の子に対して冷たいのもどうなの?お父さんと呼んでるのに、お父さんじゃないって。別れを考えてのことだろうけど、情というものが感じられず。
ゴジラ討伐作戦は、海を舞台にしているけど、効果があるのかないのか分かりづらい。どうせ失敗すのはわかっているから、ハラハラ感はない。
伏線もわかりやすすぎて、敷島は特攻しないだろうし、典子も生き残ってるだろうしと、驚きはゼロ。
ゴジラの登場も、敷島が過去を払拭するためのもので、すべてが予定調和なんですよね。それはいい点もあるのだろうけど。
山崎貴の過去作とリンクするのは、本作が総決算だと感じるところ。『アルキメデスの大戦』の戦艦シーン、『三丁目の夕日』の過去の日本再現など、培ってきたものはあると思いました。脚本は、別の人を入れるだけですべて解決なんだけど。
というわけで、山崎貴の好きではない点も出た映画だけど、とにかく迫力すごいので、楽しめるのは楽しめると思います。
日本人でないとわからないかも
内容はGODZILLA映画というよりも、日本人的な人情や自己犠牲精神が上手く描写されており、ALWAYS的でもあり、永遠の0的でも有りますが、良い映画を観た満足感があります。但し、戦後の貧しい日本を知らない、または戦後の歴史を知らない若い人や外国でどうそれが捉えられるかは不明ですが、それを差し置いても良い映画でした。
主人公の設定以外は100万点
VFXは文句なし、娯楽作なんだから多少のご都合主義は気にしない。
だがしかし主人公の設定がマイナス過ぎてイマイチ乗れなかった。
特に対策会議で逆切れするシーンとか嫌悪感すら感じた。
以下は「だったらいいな」的妄想。
主人公は死ぬ気満々で特攻に向かったが機体の故障で大戸島に退避、そこで謎の巨大生物の襲来にて負傷しそのまま終戦を迎えた。
自分だけ生き残ってしまった罪悪感に苦しむがヒロインとの出会いによって癒されていく。
そんな矢先ゴジラが出現、建物の倒壊に巻き込まれヒロインは生死不明に。
ゴジラに復讐を誓った主人公は大戸島分遣隊の整備兵が隠匿していた「特攻するはずだった愛機の零戦」に乗り飛び立った…
こんな展開だったら燃え死んでた。
でも、零戦に射出座席は無理筋なのでこれだと主人公死亡エンド確定…
戦後の人たち
戦後の人たちの描写がとてもリアル。登場人物の言動から、今はなき祖父母や先輩方を思い出した。ちょっと頑ななところとか、純粋で不器用なところとかも、すごく伝わった。自分はもちろん戦後生まれだけれど、戦後のあの空気感を今のタイミングでまた表現してもらえて良かったなぁと思う。
ゴジラも自然に恐ろしかった。迫力があって、こちらもかなりドキドキして観ることができた。誰が死ぬか生きるかわからないというスリルがあった。一緒に行った外国人は、迫力に満足していた。
昨今のゴジラ映画の見どころである、撃退作戦についても、リアルとファンタジーの丁度中間くらいかなーというところで悪くなかったと思う。好きな人は検証ができると思う。そういう面でも見応えあり。
米国ファンの評価の高さが観るキッカケになりました。
評価・レビュー
ゴジラ−1.0
下記の内容で投稿します。よろしいですか?
評価
12345―
レビュータイトル
米国のレビューが鑑賞のキッカケになりました
レビュー本文
米国ファンの評価は凄く高いですね。その中に数は少ないですが役者の演技がオーバーリアクション過ぎた。とのコメントも
今日4DXで見てきましたが同感しました。役者は監督の思い描く演技を忠実に表現していると思います、なのでこれは監督の問題だろうと
ゴジラが暴れているシーンがやや少なく感じて折角の4DXが勿体なく思いました。
しかし大暴れのシーンは素晴らしい、4DXに縦横無尽に翻弄されました
迫力超満点、だからこそもう少し暴れさせて欲しかった。
ゴジラは恐ろしい生き物。それは伝わってきましたが、いったいどうやったら倒せるのか、諦め、絶望感・無力感はシン・ゴジラの方が強くあったと思います。
とはいえ圧倒的な迫力は間違いなく今回のゴジラが上です。
世界よ、これがゴジラだ。
邦画とゴジラは切っても切り離せない。
『ゴジラ』は邦画における一大コンテンツである。日本人の大怪獣の認識は、大凡がゴジラを占めている。ゴジラ以前の時代には日本人は大怪獣をイメージ出来なかっただろうし、ゴジラがゆうゆうと東京を壊滅させた後の世は怪獣と言うだけでもゴジラという言葉を連想するであろう。
さて、映画の話。
感想として一言で言うと、「あんなん勝てるん?」で、結果もそう。再生、原子力包有、チャージが数分でできるエナジービーム(規模は一撃で3万人を消し飛ばす)、建物を一撃で壊す尾。
駆逐艦を三十秒足らずで全壊するし、銀座でビーム打つし、
勝てるわけないやん?
戦争被害者である主人公が成り行きで出会った母子といっこ屋根の下、なんとか戦争を忘れ始めてた時、その女も主人公をかばってゴジラのビームで消し飛ぶ。
そこで復讐を誓い、立ち向かう話。
結論から言うと、倒しきれない。ただ先延ばしになっただけ。でもそこは物語の外側だから関係ない。主人公は実は生きてた女と家庭を築くのだという終わり方をした。
あそこで勝てないのは、他作品に影響を与えるからなのか、ゴジラというものの恐怖心を薄れさせるからなのか、とにかくそこがハッピーエンドでは無いようになっている。
しかし、ゴジラが街を破壊する様は圧巻だった。もはや気持ちが良かった。非常に楽しい一作となっている。
不思議な作品
山崎監督は苦手で、敬遠していたのですが『ゴジラ』という事と評判が良いので観に行きました。
結果駄目でした。
お話も良く纏まっていてCGも良く出来てると思います。
ハリウッド的なお約束もいれ、十分にハリウッドでも勝負が出来る画の美しさと、ドラマパートでの往年の名作日本映画のようなアングル、ピン送りやパーン。とても良かったです。
神木隆之介、浜辺美波、山田裕貴、出てるだけで少し上がる好きな役者です。
安藤サクラ、青木崇高、吉岡秀隆も良かったです。
皆さん少々仰々しい演技をしてましたが(極端やな!と心でツッコミを入れながらも)
ギリギリの線をついていて、それはそれで良いなと思ってました。
佐々木蔵之介は大げさすぎてディレクションでこういう演技(味)をしてると思って観てました。
良くできた映画だと思いますし、アクションとドラマを両立させる構成能力の高さ、山崎監督は映画を作るのはホント上手な監督だと思います。
ですが、私とは合わないだろうなと思いました。
この映画の作りだったら後半になるにつれて、こちらの気持ちも上がって行かないといけないのでしょうが、『船の追っかけっこ』のところが自分的には最高潮でそこから気持ちが失速していきました。
ラストも「こうやって終わるのでは」と途中で思っていた予想の範疇を出ず「もうちょっと捻れよ」って思ってしまいました。
映像はレベルは高いのに、このレベルまで映像を作り上げといて『そこ』はどうでもいいの?とか。
伏線の張りかた、感情や人間関係の積み上げが中途半端なままで進められていってしまうので「なんだかな~」とか。
こんな画を作れるのだからドラマパートの感情をセリフだけでなく画や所作でも表現して~とか。
色々思ってしまう所に納得が行かず物語に入っていけませんでした。
(ゴジラの倒し方案は「なるほどね~」って思って好きです)
あと、良くできたCGこそ陰影などで隠して欲しいなと思います。絵空事であるCGに深みが出る気がします。
全てにおいて何か足りないというか深みがないというか何と言うか。
興行収益をあげるためには細やかさや深みは不要なのかと不思議に思ってしまいます。
ですがエンターテイメントに振っていた頃の宮崎作品にはそういうものも沢山詰まっていたと思うのですが。
それらを私が気づいてないだけなのだろうか?とも思っていますが。
構成能力も高く、これだけの映像をつくれる山崎監督であれば、それも出来るんじゃないかと強く思ってしまいます。
良くできていて、映像のレベルも高いのに何か画面に緊張感が足りないと思ってしまい、「あんまり楽しくないな~」と思ってしまう不思議な作品でした。
一番合わないなと思った所が放射熱線のシーンで、キッチリ作って来ているのに何か物足りなさを感じてしまいました。
ああいうシーンは「おお!!!」って思うのが自分にとっては普通な感じなのですが、何かイマイチでした。
巨神兵の「なぎはらえ!!」は何度観ても「おおお!!!」って思うのですが。
放射熱線前の準備過程は好きですが、何か響きませんでした。
あれならシン・ウルトラマンのスペシウム光線の方が、いい感じだと思ってしまいました。
戦争を生き抜いた人々の想い。
田舎の映画館なので週末でも普段はほぼ貸切状態なのが、今回は客席が半分ぐらい埋まりました。
これだけで人気の高さが伺い知れます。
そしてエンドロールに入っても誰も席を立とうとしない。これも僕が地元の映画館では初めて見た光景です。
評価に関してのコメントは敢えて控えますが、僕は船長(佐々木蔵之介さん)が決戦時の出航前に放った「みんな次こそ役に立てるかも知れないと思っている」という一言に痺れました。
感涙ポイントが他の人とだいぶ違うかもですが笑
命懸けの戦争を経て、生き残ってしまったという思いが皆少なからずあったのだろうと。戦地に赴いた人間なら尚更のこと。
その、生かされた命をどう使うか?
集結時、ゴジラとの戦いを選ばずに抜けていった人たちの選択もそれはそれで納得。あくまで強制ではなく民間人としての闘いなのだから。
ゴジラに関しては、その原点である純粋な破壊神たる存在に戻ったという印象。
シンゴジラの様に形態進化も然程無く(再登場時には大型化してたかも?)、熱線放射直前に尾ヒレがボコボコ突出し蒼く光る辺りは前作のオマージュともとれるが、存在自体は至ってシンプル。
その出自や体内構造など追求することもないのでゴジラ自身への思い入れや感情移入もなし笑
水爆実験により再び呼び起こされたような描写もありましたが、第1作のように人間の過ちから生み出された怪物という感じもありません。
つまりは本当に純粋で巨大かつ凶悪な人類の敵。
一方、その時の日本はと言えば敗戦を経てようやく復興の音が聞こえ始め、人々もまた生きる希望を持ち始めた矢先のこと。
そんな時にこんなのが襲ってくるんだもの。そりゃ絶望感半端無いわ。
CG、VFXに関して。
海での闘いはリアルが過ぎます。
海中をぬらりと航行するゴジラの質感も見事。
逆に、陸に上がって以降の動き方、歩き方はややぎこちなさも見える気がしました。
が、そこがまた不気味だという意見も笑
終戦直後が舞台だからこそ、キャッチコピーの通り「生きて、抗え」という人々の思いがより強く感じられます。
小難しい描写一切無し。単純明快なゴジラ映画としては勿論のこと、戦争を生き抜いた人々の想いが窺える作品だと思います。
「ゴジ泣き」! ジャンクなスペクタクル
「生きろ。」
終始、痛みに満ちた作品。
そして、異様に湿っぽい作品。
戦後の動乱の中、帰還兵の主人公の重篤なPTSD症状、所謂「サバイバーズギルト」をじっくり描く。要するに、ランボーが一作目でボロボロになって泣きながら語ってたようなことの派生やね。
もうこの時点でキツいのに、そこからさらに主人公を追い詰める出来事が次々起きるもんだからもう……。
今作のゴジラは、そんな主人公の痛みの象徴的なキャラクター。不明すぎる生態、謎の誕生経緯、やたらメカっぽく動く背鰭など、今までのゴジラより生き物感が薄く、ひたすらに登場人物を追い詰めるための舞台装置感が強い。「ゴジラを倒すこと=つらい戦争の記憶を乗り越えること」になっている。
とは言え、質感や動作、佇まいはとてもカッコ良かったし、怖かった。熱線吐く前に背鰭がカクカクカクカクッ!って動くのがあまりにもロボっぽいと言うか生物じゃなさすぎたけど、それすらロマンあってカッコよかった。
そしてそんなゴジラを、オキシジェンデストロイヤーもないメーサーもない在来線爆弾もない戦後で兵器もないジリ貧の日本人が工夫で倒すってのは熱いものがあった。援軍のシーンとか、ベタすぎるけどマジで熱かった。
山崎貴監督がメガホンを取ると発表された時、SNS等では「ゴジ泣き」と揶揄されまくっていたわけだけど、あながち間違いじゃなかった。今作の泣かせの演出は中々臭う。
「はい!!ここ泣くとこでっせ〜!!!!!!感動して〜!!!!!」
「ここ伏線でっせ〜〜!!!!見て見て見て〜!!!!!」
みたいな描写がそこそこあって、その安易さに苦笑しながらもちょっと感動するみたいな。そういうバランスの作品になってた。
「俺は今ジャンクなものを食べている」と思いながら美味い美味いとマックを食べているような感覚。嫌いじゃない。
感情のジェットコースター
人の生活とゴジラの恐怖が丁寧に描かれていて、感情の揺さぶりが激しかった。
戦後、焼け野原になった日本をなんとか復興し、それぞれの人生が動き始めたところへのゴジラの襲来。ゴジラとの戦いだけでなく、それぞれの生活がしっかりと描写され、成長していく姿が感情に揺さぶりをかけてきて良かった。
最大の見所でもある戦闘シーンも文句なく、人から見たゴジラの表現が最高でした。かっこいいだけで終わらないのがいいところ。
これが高評価?観る目なさすぎない?
12/10追記
下記私の本投稿(12/9)に対して批判コメントがいくつかありましたが、あまり知能を感じ無い批判をされこちらもイラッと来たので反論追加します。
自分が好きなモノを批判されるのは確かに口惜しいのは理解出来ますが。
以下コメント意訳
①貴方(私)の批判は読んで無いけど低評価はおかしい
A.読みもせず何故私の批評がおかしい事がわかるのか?
②わざわざアカウント作ってまでマイナス批評するな
A.賛成のみを良しとして批判を認めない思考は言論統制と同じで劇中佐々木某が言ってた“我が国は〜”的な話と同じで危険な思考であることを理解してね
③私の批判点である震電に関して、脱出装置が付けられるのは試作機なので当然で物語を理解してない
A.では何故いかにも特効・死確定(脱出装置は付いてないですよ〜)みたいな演出で物語が展開したのか?(途中装置付いてますよ〜の匂わせ演出は散見されたが)『物語』の本旨を理解して無いのはどちら?そもそも震電がどう言う機体か詳細分かる人間の方がまれでその一点をもって理解云々言われるのは心外
上記のコメントは不愉快(解答の通り的外れな批判)なのでブロックしましたが真っ当と感じるご批判コメントは残してます。
私は作品(表現活動)を批判しましたが、上記の輩は私(個人)を批判したので反論しました悪しからず。
以下12/9投稿レビューーーーーーーーーーー
辛辣且つネタバレしながら書きますが見てない方はまずご自身の目で見て評価する事をおすすめします、私含めた他人には合わなくても貴方には最高の映画の可能性もあります。
今回のゴジラがあまりに高評価なので矢も盾もたまらず25年ぶりに映画館に行きました。
★良かった点
・ゴジラかっこよかったです、熱線の描写グッド!大画面と迫力の音響で見れて最高でした!
・幼女が可愛かった&芝居がゲロ上手!芦田愛菜さんの再来の予感
・他のレビューであまり見なかったですが、モスボールした駆逐艦の描写はなかなか芸が細かくグッド!
・ゴジラ再上陸後ぶっ壊された民家の庭に居た犬が逃げ切れた描写、細かいけど心温まる遊び心
★悪かった点
・端的に言うなら『全編通してご都合主義』かな
・戦後間もないのに役者がエキストラに至るまで全く痩せてない(赤ん坊もぷりぷりしてたが流石にこれは仕方ない)
・嫁生きてる展開:G細胞の描写はあるけど物語に関連性がなくG細胞のせいで嫁が今後の懸念材料になる終わり方はゴジラと言う懸念材料がいるので蛇足になる、そもそも生きてる事で物語が締まらない
・主人公生きてる展開:上と同じで物語が締まらない
・役者陣の芝居が臭すぎた
・神木さんが今話題の私人逮捕系YouTuberのガッツchにしか見えない
・ゴジラ再上陸前に疎開しないのか!?
・再上陸までに酒飲んでる場合か?
・常識的に考えて米軍&日本政府出てくるだろ?
・国家レベルの厄災に対して民間で対応するの?
・当時のインフラ的に整備士誘い出す手紙間に合わなくない?
・震電て脱出機構あるの?無いのに付けたのなら設計からやり直しレベルでは?
・駆逐艦同士の接触の損傷少なすぎでは?
・駆逐艦の海上での停泊位置近すぎ!
・漁船たちの連結早すぎ、ゴジラは深度800mで何時間も待ってくれてたのか?
・暗くシリアス気味に展開するのに嫁&主人公生きてるエンドならもう少し軽快に魅せて欲しかった(物語の展開とラストのミスマッチ感)
・自衛隊が出ないから仕方ないけど『自衛隊のテーマ』を使わない最悪手!!!
★見たかったゴジラ
・旗艦高雄で弱小連合艦隊を組んでゴジラに立ち向かう男たち!生き残った幸運艦達&男たちの最後の闘い!みたいな?胸熱すぎる!ただそうすると昭和版シンゴジラになっちゃいますかね〜
・舞台を昭和30年代くらいにして弱小自衛隊とゴジラの戦い!ただこれも今までのゴジラ映画と同じか〜
今回『ゴジラ-1.0』を見て1番思ったのは表題の通りで、上記の通りのご都合主義でゴールデンレトリーバーの唇並みにダルダルで締まりの無い筋書きの物語を多くの人々が高評価している事に疑問を感じた、と言ったところ。
物語を観る目が衰えた人が増え過ぎではと思った次第。
アメリカでも高評価との事ですがアメリカ人は多分ご都合主義なので(偏見)然もありなんですね。
VFXの凄さだけが際立った
ゴジラ好きの友人に付き合って鑑賞。個人的にはあまり期待していなかったのだが、見事にスクリーンに引き摺り込まれてしまった。
映画「永遠のゼロ」を思い出す場面もあったけれど、最後まで楽しめた作品だった。
難点を言えば、出演者の殆どがキレイ過ぎる。敗戦後ならば、もっと荒んだ感じが欲しかった。
全1991件中、661~680件目を表示