「こういうのが見たかった」ゴジラ-1.0 かばこさんの映画レビュー(感想・評価)
こういうのが見たかった
ゴジラ怖い。
大戸島に突然現れたときに震え上がるほど怖かったので、敷島がすくんで機銃を撃てなかったのが実感として分かって同情した。
世界各地に「ゴジラ」というイキモノは生息しているが、核実験で放射能を帯び、異形に化した個体がいたと解釈しました。
異形となったゴジラも破壊ぶりが半端ないし、ゴジラの撮影が至近距離だったり、下から腹を見上げるところだったり、今まで見たことない撮り方で、怖さと迫力が増した。
今まで見たゴジラ映画では最高。こういうのが見たかった。
なんで時代設定を戦後すぐにしたんだろうかと思っていたが、当時の状況をうまく使っており逆にこの時代であることの必然性を感じた。
子供を失って気力をなくしていた主婦が、他人の幼子を育てることでいきいきと力量を発揮し始めるところ、旧海軍の生き残りが「誰かがやらなくてはいけないなら」といきいきと元の職能を活かしはじめるところ、人は能力を発揮できる場面をもつことで生きる張り合いが生まれる、という描写に胸熱。呆然とした時期を過ぎ、力を注げるところを見つけて頑張る。戦後の元気な日本の原点を見たようでした。
もとから地球にいる怪物「ゴジラ」が核実験で放射能を帯びた異形となり太平洋を進んでくるが、すでに米ソの対立が始まっておりお互い相手を刺激したくないので米軍は何もできない、自衛隊も発足前、民間の力でゴジラ退治するしかない、と言ったところで出てきたのが廃棄待ちしていた戦艦、駆逐艦、戦闘機、そして帰還兵、という戦いの勘が残っている人材もいる。何もない日本で知恵を絞って出したゴジラ討伐作戦で機材を提供するのは、明らかに軍事工場を民生品製造に転用した、製造業者。幻の「震電」までが満を持しての登場。
戦後すぐでなければこれだけのものが集められたか。
そして直前でメンバーを外された水島がどんなふうに参加してくるのかと思えば、助太刀いたす、って民間の船を集結して「ダンケルク」かい!
水島はチャーチルばりに演説したのかどうかわからないけど、たくさんの小型船が水を切って駆けつけるさまは感動的。(短時間でどうやって船に牽引索つけたのかという疑問はありますが)また、震電にアレがつけられたのも予想通りながら、うれしい。
ストーリーは想像通りだが、オキシジェン・デストロイヤーのように唐突に必殺武器が出てくるようなことなく、たくさんの物事が詰め込まれているが、理にかなった形で生じており、脚本が相当練られているのが分かる。大雑把な怪獣映画ではなく、どこに出しても恥ずかしくない立派なエンタメ映画になっていると思う。
想像通りだけど、典子が生きていて、敷島の戦争がようやく終わるハッピーエンドがとても良い。
(釣られた電車の車両から落ちそうになるサスペンスは、流行りなのだろか? 「ミッション・インポッシブル」と「PATHAAN」でも見ました。)
やっつけたゴジラに対してその場の全員が敬礼するところは、日本人特有のものでしょう。敗者の健闘への敬意であるとともに、偉大なる自然が産んだ存在に対する畏怖の念もこめてのものと思う。
この描写を入れることで、ジャパニーズ・ムービーらしくなる。
世界に出す際はインパクトが出ると思う。
しかし。
東京には黒い雨が降って敷島はじめ多くの人がそれを浴びた。
相模湾でゴジラと対峙した船の面々も、熱風とともに熱線をもろに浴びている。
典子の首には黒い痣。
銀座にはグラウンド・ゼロの大きな穴が開いている
次なる災が予想され、実は完全なハッピーエンドでないところも含めて、スゴイエンタメ作品と思う。
かばこさん、コメントありがとうございました。
アクションカブリが多いですよね!
同感です。
ミッションインポッシブルでもインディーでも列車アクションでしたし。
全体的にネタ切れ気味なんすかね!?
「デッド・ゾーン」クローネンバーグの作品なのに、ラストがクリストファー・ウォーケンの笑顔とI LOVE YOU で終わる。最高でした。私も大好きです。
かばこさんへ、こちらこそ宜しくお願いします。
山崎貴監督の過去作品は正直演出に不満が残って評価していなかったのですが、これは脚本の良さが演出を上回りましたね。アカデミー賞も狙えると個人的には期待していたので、受賞出来て日本人として本当に良かったと思います。続編も楽しみにしています。
こんにちは。人は能力の発揮できる場面を持つことで生きる張り合いが生まれるというのが色んな場面ででてましたね。作品をみていて時に感じてたけど、あとから頭に再現できなかった気付きの引き出しがたくさん表現されている凄い素敵なレビューですね。
大吉さん
こどもにですら、子供だましはアホくさいですよね。
子供心にも本気なものは分かるので、本気ものを心に刻んだコドモがおとなになって映画監督になり、全力でリメイクしたりするんだと思いました。
コメントありがとうございます。
確かに、戦後復興の時期の日本人は、生きるための仕事に力を注げることの喜び、使命を実感出来ることの幸せが原動力になっていたのかもしれませんね。とても共感します。
震電展示の太刀洗平和記念館は、映画公開後も映画に使われた模型だということを表立ってアピールしてないみたいです。私もすごくアツい話だと思ったんですが、平和記念館だからお祭り騒ぎになるようなPRは控えているとか、映画未見の人には若干ネタバレのようになるからとか、いろいろ事情があるんでしょうかね。