ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービーのレビュー・感想・評価
全571件中、101~120件目を表示
マリオに思い入れがないと…
これぞマリオという作品でもあり映画としてナンバー1でもありました!
マリオという作品には必ずゲームと忠実に再現しにきゃ行けないのでそれを失敗と化しちゃうと必ずうまく行けない作品になってしまうというのも恐れながらも絶対に完成した作品が100%パーフェクトでいなきゃいけないためそれを含めてのこれぞマリオだなって感じるぐらいな作品を見事に作り上げるのが目標でもあったんだなって思いました!
キャストも声にあってる人を選ばんきゃ行けないしいつも通りの声優を使ってもうまくいかないかもしれないので必ずしも合ってる声優を選び声で挑戦するのもあるのでそういうことが俳優としての大きなチャレンジでもあるんだなって思いました!
そして出来上がった作品がクリスプラットとアーニャテイラジョイとジャックブラックにセス・ローゲンが声として参加しておりました!
吹き替えが宮野真守がやっており確かに宮野真守だったらめちゃめちゃ合ってるんじゃないになりました!
マリオのどの部分が一番再現されてるかと思いますととにかくすべてが再現されていて自分としてでもすごくゲームの世界に入り込んだかのように思えるぐらいに完璧がたくさんありました!
音楽もすごく懐かしい音楽でもありゲームと映画と音楽がマッチングしているぐらいにマジで最高じゃないかになりました!
映画としてはほぼ完ぺきなぐらいに作り上げられていてそれ以上に越えるようなもにもなっており飽きないし最後まで見逃せない話にもなっておりました!
ゲームの世界観が64あんどwiiuとかファミコンとかスーパーファミコンにもなっていたのでそれもよく出来てるって思いました!
マリオがマリオの話でもないルイージもいるしピーチ姫もいるしキノピオとかドンキーコングとか様々なキャラクターが大集結するぐらいなパーフェクト級の映画でした!
この物語一体どうなっちゃうのって思いながらこの先の話を楽しみにしながら見るのもアドバイスとしてのポイントになるでしょう!
もう本当にマリオとしての作品と映画とゲームには小さいころからお世話になっておりこのゲームがあったからこそ今でもマリオが大好きでもあるしマリオがいるからみんながよほど楽しめるゲームが増えていくんだなって感じました。
ルイージもゲームがありそれもかなりやっていたのも記憶として目ちゃんこありますそれぞれのゲームが決まってめちゃめちゃマリオシリーズはこんなにも人気なんだなって感じた時期でもありましたね
それぐらいに本当にマリオが大好きな人はこんなにも語らないんじゃないかと思いますなぜならわたくしはめちゃめちゃマリオが大好きなのもあるからです!
皆様方にも是非とも見て欲しい映画でもあるしこれが終わってからゲームをやるのもおすすめの一つになっておりますそれぐらいマリオって最高なゲームなんだなってわかるので楽しみながらやってみましょう!
まだ見てない方は是非とも見てくださいこれから見る方には是非とも見てほしい作品にもなっておりますそれぐらいにマリオが最高に面白い映画なんだなって非常にわかりますよ!
マリオを愛してきた勢にはたまらない
マリオの任天堂ゲームを遊んできた諸君にはもうたまらない映画だと思います。
ストーリーはさておき、ところどころの演出が今まで遊んできたゲームの瞬間を彷彿とさせ、懐かしく、テンションが上がります。
海外で興奮するわけですね。
我らが日本こそもっともっと興奮していいと思います。
ピーチ姫が心身ともに強くたくましいのが時代って感じでそこもまた良い。
マリオを愛する者としては書けば書き切れないが、とにかく面白かった!楽しかった!!
一つ残念だったのが、田舎のシアターでは吹き替えしかなかったところ…。
字幕が観たければ都会の方へ交通費かけて行けと?
吹き替えしかやってくれない問題はこれに限らず、、この問題はいつになったら解決されるのでしょうかね。
ゲームの世界観があった
欠陥住宅の恐怖
シンプルに楽しい 娯楽として最適
童心にかえるとは正にコレ💕
シリーズ化してほしい!最高に楽しい!
ファミコン世代のお父さん
まずはじめに。
初代ファミコンのマリオブラザーズ。そして次作のスーパーマリオブラザーズ。
全ては、ここから始まった。
初代ファミコンのマリオで遊んできた自分が小学生の時、その時の子供が大人になり、お父さんになり、お父さんとその子供と映画館で見てる光景新鮮でした。
映画がアンパンマンとか、トーマスとかだったならお母さん任せで付き添いお願いしちゃうところ。
マリオ?マリオなら行く行く。俺が一緒に行くよ。
と、目に浮かぶようでした。
お父さんが目を輝かせながら子供と映画館に来てる姿がとてもよかったです。
中には、お父さんと小さい子供二人という光景がありました。
とにかく、お母さんなしで、お父さんが子連れが非常に多かった。
お母さんと子供は二グループくらいしかいなかったです。
さて、レビューですが。
ゲームの世界のマリオそのもの。
ハテナブロック・土管あらゆるのがでてきます。
敵キャラも、クリボー・ノコノコ始めあらゆる敵キャラでてきます。
マリオも、きのこ食べて大きくなったり、スーパーマリオ3のタヌキマリオ・猫マリオなど変身したり。
ルイージマンションの光景でてきたり。
マリオカートのカートに乗ったり。
マリオカートのバナナ攻撃、緑甲羅で攻撃。
あらゆる。マリオのゲームの世界をふんだんに使ってて、あのマリオゲームこのマリオゲームやってきた人ならワクワクが止まりません。
ドンキー・キノピオ・ピーチ・ヨッシー
みんなかわいいです。
超絶オススメです。
GW真っ只中に行ってまいりましたが、映画館は超満員です。しかもマリ...
GW真っ只中に行ってまいりましたが、映画館は超満員です。しかもマリオの映画化ということで、そりゃ老若男女の全層に人気なので、ものすごい多くの人でした。そんな私も、小学生ではファミコンでスーパーマリオをやった世代。一緒に行った子供は、SWITCHでマリオカート等を遊んでいる世代。親子そろって、ワクワクしながら観れる映画ですね。
まず見ていて思ったのが映画全般に、ゲームをかなり意識して作られているということです。映像も1つ1つのアイテムもキャラも音楽も。マリオファンならニヤリとする場面ばかりで楽しむことができます。
物語も完全オリジナルと言うわけでもなく、ゲームにある程度沿っているのですよね。ただ、その中でも面白いオリジナル性も入れつつ、そしてそれぞれのキャラの個性の描き方も面白く感じました。強いピーチ、恋するクッパ、ダメ配管工のマリオブラザーズなど、キャラを引き立てるには十分面白い設定です。
世界観はどうするんだろうと思いましたが、マリオの現生とキノコ王国などの世界線を分けて作られているのも、分かりやすくて良かったと思います。また、マリオカートやルイージマンションのステージなどもちゃんと設けられているのも、楽しかったです。
興行収入はものすごい勢いのようで、親子で行ける映画と、超有名なキャラの映画化は強いなと思いました。ただ、単なる話題だけの映画化ではなく、そこはさすがイルミネーション・スタジオが作っているだけあって面白いのなんのって。
親子で楽しめる映画は素晴らしいですね。エンドロール後にも映像があり、おそらく続編も作られそうな感じですので、また次作も観に行きたいと思います!
全571件中、101~120件目を表示