ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービーのレビュー・感想・評価
全729件中、41~60件目を表示
幼少期にプレイしたマリオのゲーム全てが伏線になってる。楽しかった記...
幼少期にプレイしたマリオのゲーム全てが伏線になってる。楽しかった記憶が一気に蘇ってきて始めから終わりまでずっと楽しかったです。
ゲームの世界に入り込んだ感じ。
あのときクッパはこう思ってたのかな?ピーチってこんなにかっこいいんだ!とか
マリオをプレイしたことのある人ならみんな楽しめます。
ゲームがしたくなる!
4DXでマンマ観~や! 溢れるニンテンドウ愛が世界をスマイルにする!!
ハッ、ホッ、ヒャッハ~、ファ~ァ~
もうね 殆どゲ-ム中のプレイ感そのままの映画。
今日は『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』
観ましたよ。
お客さんも予想通り多い。
特に外国の方がドッと来てる感じします。
※案外4DX(3D)向け専用の映画かも知れませんね。特別料金かかるけど、酔わない人はそちらの方が楽しめそうですよ。
全体的に任天堂のゲ-ムキャラそのまんまを活かして映画化してます。これはめちゃんこ楽しいよ。
各キャラ設定も同じなんでコレほど マリオ達がゲ-ムの枠を飛び出して映画のキャラとして活躍してるのが観れるのはこの上ないね。
昔、
・1986年アニメ映画『スーパーマリオブラザーズ ピーチ姫救出大作戦!』これは観てないわ。
・1993年実写映画版『スーパーマリオ 魔界帝国の女神』を観たことあるがあれはデニスホッパ-がクッパだったな。斬新だったがイメ-ジ違った。
そして 時を経て
フルCGアニメ映画として出来た今作なんだな。
流石、イルミネーション製作ですね。
とっても良く観察してベ-スを構築しており
素晴らしい作品に仕上げていると感じます。
兎に角 褒める所は、
キャラや設定をほぼ変えずに映画にしている点。
これが成功をしていると思うね。
今まで 映画⇒ゲ-ムは そのままキャラ使ってたけど、
ゲ-ム⇒映画では キャラ変更や設定変えてるのが多かった。
実写なら尚更だし、CGにしても何か??違うの多い。
そしてキャラ設定や世界観が異なることも多く
中々ヒットに結びついた作品は少ない。
今回のマリオ映画は その点の相違が少なく
ス-パ-マリオブラザ-ズでプレイしていた時の
出てきたキャラや、ゲ-ム場面が数多く出てきて
プレイした事のある方なら きっと思い出してハマると思う。
ただ、今回 映画として設定した マリオの家族観とか、ブルックリンの世界観とかは今後のGAMEにも影響が出てしまいそうだけども。
帽子を脱いだマリオ・・・帽子の跡が付いてて可愛い。
そんなに脱いでるとこ見たこと無い様な。
そして なんと言っても
マリオカ-トの場面は最高だね。
虹のコ-スをチョイスしてる辺りは憎いねぇ。
また、途中の挿入歌も素晴らしく、Bonnie Tylerの「HOLDING OUT FOR A HERO」これには驚いた。
そして、a-haの「Take On Me」はナイスな選曲。めっちゃ懐かしいですよ。ノリノリでしたわ。
日本からは 布袋寅泰さんの「Battle Without Honor Or Humanity」これ掛けちゃうんだから やるねぇ~ 。もう、ヒットしない訳がないよね。
マリオの変化も楽しみの一つ。
劇中 アイテムで色々キャラ変するんだけど
これがまた 楽しい!!。
最後の方で ココって所で
とっておきの タヌキマリオに代わるんだが
GAMEプレイした人なら、 あ~ あれに変わったって
きっと 声出して笑顔になるだろう。
クルクル回って自由に大空へ~ クッパに一撃!
まあ、とにかく
これ程までに 世界億人の老若男女を
同時に笑顔にさせた事は 見事ですね!。
万国共通で楽しめるゲームが有るって事 素晴らしいね。
それが任天堂なのかなと思う。
今 最も世界中でホットな話題作!
是非 ご家族揃って 劇場へGO!!
期待していなかっただけに大満足
3.4エンタメとリアル
全体的に完成度は高かった。ポップな世界観の表現やゲームの世界観など、横スクロールやレースゲーム、ドンキーコングなど、そんなふうに表現するんか!というくらい楽しく感じた。特に水の表現やリンゴの表現などは、きっともっと本気出せば超絶リアルにも見せれるんだろうなと思った。セミリアルな主人公たちと、リアルな環境エフェクトのミックスは見ていて最高だった。
あとパックンの歌、ピーチ姫のアクションも良かった。
ただ途中で退屈に感じたのも事実である。設定がゲームに準拠している、子供向けのストーリー、展開、それが今の年をとった自分には退屈に感じたのである。しかし、これはいいことである。ドラクエYOUR STORYのように、主人公がメタ認知して、すべての世界観をぶっ壊す展開は自分には最高にクールに映るが、ファンや子供にとっては「違うそうじゃない」となるに違いない。マリオ好きファン、子供にとっては深く考えずに、楽しく見れる作品になっていると思う。
また、個人的に水道管修理工、兄弟愛とあまり共感できないポイントも多くあり、入り込めない、「マリオなんで戦ってんるや」と現実に戻ってしまった自分がいた。マリオよりもピーチ姫をよく使っていた過去を思い出す作品だった。ピーチ姫の空中散歩は強すぎる。
子どもが大好きなやつ!
任天堂の大人気ゲームが映画化!マリオのゲームを遊んでいるような高揚感!
【あらすじ】
ブルックリンに住む配管工のマリオとルイージは謎の土管に吸い込まれ別の世界にワープしてしまう。マリオが目を覚ますと、そこはキノコ王国だった。キノコ王国には今まさにクッパの魔の手が迫っていた…。
【感想】
公開後すぐに行きましたが、かなり遅れてしまいましたがレビューです。
マリオのゲームを子供の頃にたくさん遊んでいた自分には、特に楽しめる映画でした!
至るところにマリオのゲームのオマージュが盛り込まれていて、見つけるたびに「あ、このシーンてマリオ○○のゲームだ!」と嬉しい気持ちになりました。
まず、最初の2Dで動くマリオとルイージ。あのシーンから、マリオの世界にグッと引き込まれました。
次にドンキーとのバトルシーン。
何気なく観ていましたが、ドンキーが上から樽を投げるところで、ゲーム「ドンキーコング」のオマージュだと分かりニヤリとしてしまいました。
気づかなかったオマージュもたくさんあると思うので、もう一度じっくり鑑賞したいです。
今回は吹き替えで鑑賞し、声優陣の声も100%合っていました!
クリス・プラットのマリオの声も聞いてみたいので、次は字幕で観ます。
鑑賞後は久しぶりにマリオのゲームで遊びたくなりました。
【お気に入りのシーン】
マリオとルイージがスター状態になるシーン!BGMのアレンジもグッド!
王道として
マンマ・ミーア!
国家と国家の戦争
子供向けとしては百点満点
全729件中、41~60件目を表示