劇場公開日 2023年4月28日

  • 予告編を見る

「「マリオってどんなものか」ざっくり知ってれば絶対楽しめる」ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー しーぷまんさんの映画レビュー(感想・評価)

5.0「マリオってどんなものか」ざっくり知ってれば絶対楽しめる

2023年5月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

遅ればせながら3D吹替で劇場鑑賞。
前評判通りのめちゃめちゃ面白い作品でした。

気になったのは中盤に出てくる星型のとあるキャラクターが「お前こんなに喋るしこんなヤツだったっけ?」
って疑問に残るくらい。

それで「マリオを知らない人はどれだけ楽しめるか」ですが、
確実に楽しめる人の方が多いと思います。
ですがもちろん元ネタなどを知ってればさらに楽しめるので、
最低限以下の事は知っておいてもらうと良いと思います。
※なので「マリオにある程度の知識がある方」は以下の部分は全て読み飛ばしてもらって大丈夫です

・マリオがビデオゲームに初登場したのは「ドンキーコング(1981年)」というアーケードゲームです。
その際の主役は敵役のドンキーコングで、マリオはプレイアブルキャラクターではあるものの、脇役でした。

・それから「レッキングクルー」「マリオブラザーズ」「スーパーマリオブラザーズ」など多数の作品に登場していくうちに映画のような人物像やビジュアルになりました。

・ルイージは「マリオブラザーズ」という2人向けの対戦ゲームの色違いキャラ…いわゆる「2Pカラー」という位置付け以上の設定はあまり無かったそうですが、時を経るごとに彼もマリオと差別化を図る形でキャラクターが形成されていきました。

・ちなみに映画とは関係ない設定ですが当時のマリオの職業は大工だったり、1981年のアーケードゲームに出てきたドンキーコングがマリオのガールフレンドをさらって建設現場などに逃げ込むのですが、さらったのはピーチ姫ではなくレディ(のちに「ポリーン」)と呼ばれるキャラでした。

・さらに1981年の「ドンキーコング」は初代であり家庭用ゲーム機で現在も遊べる「スーパードンキーコング」シリーズに登場する「ドンキーコング」は二代目、かつ孫にあたります。
(ここも映画とは設定が違いますが、初代ドンキーコングはマリオのペットという設定で、隠居して名前を孫に引き継いだ後は「クランキーコング」という名前を名乗っています)

これだけでも充分楽しめるかと思います。
(今私が説明したキャラやタイトルのいくつかは映画の中にも出てくる……かも)
とはいえ説明した情報量もそのタイトルもごく一部ですので、
もし気になる方は映画を見る前でも見た後でも調べてみるとなお面白いかもしれません。

こんな感じでゲームの小ネタや世界観、
「マリオとルイージという双子の兄弟」にフォーカスしたストーリーを楽しむ感じですので、
マリオを殆ど知らない方は「おおっ!?なんだこりゃ!?」って存分に驚いたり笑いながら見てみてください。

しーぷまん