劇場公開日 2023年4月28日

  • 予告編を見る

「任天堂が本気を出せば平均点100点なぞ容易ということか」ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー ezioさんの映画レビュー(感想・評価)

3.5任天堂が本気を出せば平均点100点なぞ容易ということか

2023年5月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

幸せ

エンタメ性は抜群。
自分にとってはオープニングのふたりの配管工のコマーシャルで少し感動した。
高画質に表現された数々のキャラクターやアイテム、歴代の任天堂ゲームの要素が判断に盛り込まれた映像を観るだけでも楽しめる。

吹き替えで観たことで、"何も考えず楽しい度"がグッと上がり、「昔見たドラゴンボールやドラえもんの映画」のようないつもテレビで見ていたアニメがまた趣を変えてスクリーンに映っている新鮮さにセンチメンタルな気分も感じられたり。
懐かしの世界的ヒット曲が散りばめられているところをみるにやはり意図的に大人に刺しにきているのだろう。あの蒼白い星を配置していることも一つのアクセントとなり大人に一種の引っ掛かりを作ることに成功している。
ピーチ姫の立ち振る舞いにも一貫性があり面白おかしく見ることができた。

イルミネーションとの相性はバッチリで、それはそれでアメリカンジョーク的な面白さも充分に楽しめるがクッパやピーチ姫のキャラクター性の高さと濃さは、「マリオは日本のもの」という固定概念かなんなのか、私には僅かな違和感も感じるもので"公式の二次創作"感があった。これは原作であるゲームのストーリー設定やキャラクター設定(発売当初からそこまで細かな設定があるのかどうかわからないが)を詳しく知ることなくゲームをプレイしてきた自分はにとっては、本作のまるで違和感のなさすぎるストーリーに自分のイメージする"スーパーマリオブラザーズ像"が合致せず違和感を感じた。
私が面倒な考え方をする人間であることも自覚しているが、世界にリーチして映画という形にするためにはそれがベストだったのだろう。

観る上での前提条件であるスーパーマリオブラザーズシリーズに触れたことがある。という高いようで低いハードルと、ストーリーが王道であることによりより観る人の間口を広げて多くの人が楽しめるようになっている。ゲームをプレイしたことのある人はもちろん、世界観を多少なりとも知っている人は一度観ても損はないのでは。

ここまで書いておきつつ評価が⭐︎3.5なのは「これはやられた!」というような衝撃的なストーリー展開や演出、場面が見当たらなかったため。

ezio