「ハンガリー舞曲第5番」同じ下着を着るふたりの女 いぱねまさんの映画レビュー(感想・評価)
ハンガリー舞曲第5番
小さい頃にコントでこの曲を利用して、ビンタか何かで叩いて・・・なんていうのをテレビで観たことを記憶しているのだが、ネットで調べても要領得ない情報ばかりで。。。
ドリフ辺りがやっていたのかなぁ・・・ BPMの変化が富んでいて、激しさと寂寥感が押しては返す波のように響き、そしてエンドはスパッと終わる切れ味鋭い残響感残さない潔さ 耳に残るクラシック曲の一つである
そして、今作に於いてはそれを縦笛でへたくそな音色で奏でるシーンに、或る意味コントにも似たブラックユーモアさを印象つけさせる作品に仕上がっている
高崎"女"祭の二人目の登場である(^_^;)
この曲をBGMにレビューを打っているが、聴けば聴く程、今作の内容に音符を当て嵌めていけばこの曲に化けるのではないかと思う程、親和性の高い内容であると想像するのは間違いだろうか・・・
いわゆる、毒親と親離れが出来ない共依存の娘の親子が啀み合いを繰返しながら、その人生にケリをつけるストーリーテリングとなっている
韓国らしい建前もない本音のぶつかり合い、逝くところまで逝くその潔い覚悟と、傷つき方が半端無い程の同士討ちを繰広げるその不屈の闘志、一体何が目的でこの二人は一緒の屋根の下で暮らしているのか見当も付かない争いが全く遠慮無く延々と続くのである 観賞していて本当に疲労感が半端無く蓄積され、出口を模索する思考のみが頭を支配してしまうのは、嘘偽りない本音だ
そこには親と子、それぞれ愛情を欲しがるのみの醜い表現のみで、しかしそこからでしか逸脱できない心の傷の落とし前をそれぞれの相手に引き出させたい"意地"のみで生活の糧になっているのかもしれない "恨む"ことで人生を駆動しているメカニズムは、それ自体不健康ではあるがその燃料は尽きる事がない永久機関かもしれない
ラスト迄、決して曲げない意志を貫き通す母親 その姿勢はいっそ清々しく、友達も又呆れつつしかしその信念の強さに一定の理解さえ抱く 逆に娘はその依存性の強さ故、同僚から距離を置かれ、自分の不甲斐なさに気付き、ようやく独立を固める 母と娘はこれ程の同族嫌悪を関係性に混ぜるのだろうか 勿論、個々人の性格もあるだろうし、劇中では彼氏の連れ子の娘に粗相(性具をみつけて嘲ったことを陳謝しない剛胆さ)をも突っぱねる性格故だろうと思うが、一人でヨモギ蒸し店を経営する程のプライドの高さ、孤高さは第三者として観れば、偉人のそれと酷似しているとさえ思う
娘がそんな母親を評価出来る日は、母親が存命中には訪れないであろう 亡くなって初めて関係は美化できる そういう関係であり、これも又一つの愛情表現なのかもしれない・・・