春に散るのレビュー・感想・評価
全51件中、21~40件目を表示
"まったく熱くなれないボクシング映画…"な映画
胸に来るものが全くありませんでしたね…。
瀬々敬久監督作は『菊とギロチン』でも感じたことですが、登場人物たちは皆個性のあるキャラクターばかりなのに、全然印象に残らないというか、心理描写が甘いなと…そのキャラクターが背負っているものがまるで見えて来ないんです。
この作品であれば、例えば、橋本環奈演じる女性(佐藤浩一演じる男の姪役)ですが…父の看病やらで長年自分の人生をフイにして来た彼女が、父の葬式後、やっと解放された事に対して感情を大声で爆発させます。しかし、全然共感出来ないんですよね…彼女にまつわるエピソードの一つをただ垂れ流して、らしい"台詞"を言わせているだけ…にしか映らなかった。子ども食堂の場面も同様です。不幸な人生を送って来たこの女性は、同じく不幸の中にいるだろう子どもの姉弟に優しい、そんな女性だ…というエピソードを単に垂れ流しているだけなんですよね。各配役の各々のエピソードについても同様です(哀川翔演じる男はとても重要な役柄であったとは思うんですが、最後は何だか取ってつけたような感じになってしまってました。そして、横浜流星演じる主人公はただただやかましいだけでした)。
各エピソードが積もって行った先に最後のあの"格闘"があるはずなのに、残念ながら、そのエピソードの数々がこの作品になんの深みも与えていない。結局、横浜流星と窪田正孝の体の仕上げ具合が素晴らしいな…ぐらいの感想しか出て来ませんでした。
ラスト、桜の木の下で亡くなる佐藤浩一も、それこそ取ってつけたような場面で、そういうシナリオだからそういう場面を撮りましたという様な終わり方で、つまらない映画を観せられたな…という感想しか湧き起こらなかったですね。
瀬々敬久監督の作品は、映像作品としてはちょっと平凡過ぎるのでは?と改めて思いました。
渋くて熱い
ボクシングは痛そうだし、何であんなにみんなが好きなのか分からないと思っていた。
しかしこの映画を見てその理由が少しだけ分かった気もした。
翔吾の「何もかもぶっ壊してめちゃくちゃに燃えたいからボクシングはじめたんだろ」というセリフにハッとさせられた。そして恐らく仁一も。
日常に溢れる沢山の不満ややるせなさを吹き飛ばしたいという気持ちは誰にでも
ある。ただひたすらに練習に打ち込む翔吾の姿とそれを見守る仁一の姿に胸を打たれ、自然と涙ぐんでいた。
今、この瞬間を真剣に生きようとする刹那をこの映画に感じた。
試合シーンは本物にしか見えず、息を飲む展開の連続で、ボクサー役の役者さんの本気度が素晴らしかった。
特に横浜流星さんの自堕落な生活から凛々しく再生していく姿は圧巻の一言です。
この瞬間に全てをかけて
通常スクリーンで鑑賞。
原作は未読。
横浜流星と佐藤浩市の演技が筆舌に尽くしがたいほど素晴らしく、ライバル役の窪田正孝もすごい存在感でした。ボクシングの試合シーンの迫力も言わずもがな。感動も一入!
今この瞬間に全てを懸けて生きる主人公たちの想いが鋭いストレートとなって私の心を打ち抜き、思わず己の生き方を省みました。こんな風に全身の血を滾らせることをしてみたい。
持てる力の全部を注ぎ込む主人公たちのアツさが周囲に伝播して興奮と声援の渦を生み出す瞬間に感動。魂を燃やす生き様は美しく、否応無しに惹きつけられてしまうものだな、と…
「ケイコ 目を澄ませて」に続き、ボクシング映画の名編に出会えた喜びを噛み締めました。正直、今年度ナンバーワン作品です。是非とも賞レースを席巻して欲しいと思いました。
※修正(2024/06/24)
桜🌸
40年振りに日本に帰国した元ボクサーと居酒屋で偶々知り合い、その殴られたパンチの感触が忘れられず、そのボクサーに弟子入りを懇願しトレーナーになって貰い頂上を目指す物語。
プロテストに合格するまでバキバキに鍛え上げた
横浜流星さんにはストイックで称賛する。
対戦相手の窪田正孝さんも良かった。
ジム通いもしてるし、ボクシングオタクなんだね。
周りを固める俳優の方々も素晴らしい。
佐藤浩一さん、片岡鶴太郎さんは円熟味が増して
渋かった。橋本環奈さんのボクシングを観る
切なさと安心感の表情は見ててほっとする。
さすがは黄金対比の顔立ち。
タイトル通り、頂上体験を味わった二人には
切なさと満足感が入り混じった結末。
本当にその一瞬だけ生きたんだね。
あの試合での殴り合うシーンは、何故か鑑賞側も
力が入り歯を食い縛ってしまった。
それだけ魅了された映画だったと気付く。
見応えある作品をありがとうございました。
ボクシング試合の臨場感◎
◯キャスト好み
◯題材好み
◯橋本環奈可愛い
◯横浜流星カッコいい
◯佐藤浩市渋い
◯ボクシング試合の臨場感(本当の試合を見てる感あった)
◯試合までの仮定もリアリティあるように感じた
✕メイン2人以外の絡み。特に橋本環奈役や山口智子役の必要性
✕試合最終ラウンドのスロー演出。それまでの臨場感台無しだしパンチ喰らいすぎで耐え過ぎ
✕最後ももっと余韻ある演出欲しかった
✕最後の試合後、横浜流星が死んだかと思った(そうきたか😲これはやられた)と思ったけど……残念でした
色々と良かった(好み)だけに残念な感じが残りました
正直勝手に期待しすぎてたかも
泣きたかったなぁ
小説と違った良さあり、また小説も映画と違った良さあり!
この映画、予告を見て絶対観たいと思い小説を読んで予習しておきました。しかし、その必要はなく映画は迫力のあるボクシングシーンからして所謂ボクシング映画としての割合が大きいですが非常に楽しめました。どちらが勝つか分かっていた自分としては知らなかった方が良かったかもしれません。
小説の方は単なるボクシング物だけではなく主人公はあくまでも広岡仁一であり、人生の後半の生きざまを彼を含めた昔の仲間と一緒に若いボクサーを育てる事でどうしていくのか?に焦点をあてています。
映画は2時間ちょっとの映画の尺の制限の中上手くまとめ上げたのではないでしょうか
映画を見てからまた小説を読み返したいと思いました。
※注意、ここから小説ネタバレ
ただ上下二巻の小説から二時間ちょっとの映画にするにあたり大分小説とは違う所があります。まず、小説の上巻はほとんど省略されています。三羽烏として広岡を含め三人の仲間が出てきますが小説ではもう一人星という仲間がいます。哀川翔の藤原は大塚側のセコンドになりますが小説では黒木側で黒木のトレーナーを積極的にやっています。黒木は4人のトレーナーの得意技を習得していくのです。橋本環奈は広岡の姪ではなく広岡の買った家の不動産屋の事務員で予知能力があります。山の子ジムは小説にはなく黒木は大塚と同じ真拳ジム所属です。最後の世界戦を戦うのは中西ではなく外国人選手です。黒木の母親は小説では出てきません。他にも沢山違いがあります。
小説ではボクシングシーンの描写もよく伝わりとても映画同様面白いですが四人の老いたトレーナーや佳菜子(橋本環奈役)らとのほのぼのしたやりとりを楽しめたり主人公らの人生哲学みたいなのも考えさせられます。
原作と映画の内容がかなり違いますがそれがダメだとは思いませんでした。それぞれがそれぞれの良さがあると思います。気になった方は是非小説も読んでみてはいかがでしょうか。
流星群(o^^o)
このタイプの作品は予告を観ただけで大体のストーリーが想像出来ます。
本作も然り。
誰が勝つのかが見所で、誰かが後遺症を負ったり命を落としたり、、
なんだろ〜と。
案の定、ストーリーに目新しさは感じなかったし、本作オリジナルの強みみたいな所も薄かった印象。。( ; ; )
広岡(浩市さん♡)の渡米後の成功も話しが出来すぎだ。
あんなクレバーなボクサー見たことない。。。
ごめんなさいm(_ _)m ×100!
そしてお決まりの病気持ち。。
自らが成し遂げられなかったチャンプの夢。そこに、未来を託せる才能のある若者が都合良く登場。
世界タイトルマッチが決まるまでのマッチメイク。大した苦労も努力も描かれずスムーズ過ぎる。。
やっぱりか。感。。ムムム。。
そしてほぼすっぴんで登場の環奈ちゃん。
集客要員でしょうか。この部分は蛇足。全くなくてもよろしい。
でも今まで見たことのない苦労が滲み出た演技は新鮮で良かったですよ(^。^)
もっと言うと会長の娘(山口智子さん)の絡むシーンもいらなかった。。
削除しないで。
でも、このお二人が出ていなかったら、大分観る方減るでしょうから仕方なし。。
ただ、物語に深みを出すのならこの分の尺を広岡、翔吾(流星君)に使うべき。
広岡、翔吾の心に空いた穴を埋めるべく、その負の感情を原動力として進む姿を深掘りして欲しかった!
買い物も行かんでよし。
ラストの翔吾、佳菜子(環奈ちゃん)の部分も同様で蛇足。
桜の木の下に
広岡が倒れているシーン。。からの、
タイトル「春に散る」バーーーン!!
で清く終わり!!の方が好みでした。
と、書いてみて、マイナスに感じた所が多くて自分でもびっくり('◉⌓◉’)
あ!私、ボクシングは女では知っている方だと思います。
嫌いじゃないですから!
東京ドーム!!!の近くのジムで試合を観た事もありますw
ここまでマイナスに感じた事が多かったのに、なぜ星4にしたかというと。
流星君、窪田君、坂東君が本物のボクサーに見えたから!!
坂東君、そんなイメージなかったので、えらい驚いた!!
3人ともシャドーやサンドバッグを打つ姿も様になっていたし、流星君のあのスピードとパワーのあるパンチをミットで受ける浩市も地味にすごい٩( ᐛ )و
役者さんて本当に凄い!ここまでやっちゃえるんだもん!尊敬します。
試合シーンは圧巻です!
本物のプロ同士のファイトに見えます。
飛び散る汗!パンチの当たる音!
歪む顔!リアル過ぎて私もその場で観戦する観客になったかのようでした。
翔吾vs大塚 翔吾vs中西
この2試合は、3人の、ボクサーを演じる役者としても、作中のボクサーとしても、本気の
「負けたくない」という気持ちがビシビシと伝わってきました。
勝敗は決まっているのですが、決着がつくのが辛かったです。
見所のタイトル戦、ファイナルラウンドまでもつれるので仕方ないが、スローモーションでの処理が多過ぎて残念。
流れが変わるワンラウンド位長回しで観たかった(や、死んじゃうかw)
本当のタイトルマッチを観ている感覚にまでしてくれたので、そんな風に思っちゃいました。
そして、セカンドキャリアについて。
これは老いた元ボクサーだけの問題ではなく、老いてからどのように生きるか、どのように死に向かうのか。。
特にスポーツ選手は引退後の人生の方が長いですもんね。。
いっときの栄光と引き換えに失う物の大きさ。
日本ではチャンプになったって一生食べてはいけません。。
私なら天秤にかけてしまいそう。
「男の美学」リカイ ガ ムズカシイ
考えさせられました。
原作上下巻合わせ900ページ超えの大作を130分に収めるのは難しいですね。
ちょい浅のストーリーや構成、人物描写の不足などのマイナス面をさっ引いても役者の迫真の演技が上回り、魅せられました。
ので、星4です!
あと、これは蛇足です。すみません。
最初のパパボクサーとの試合。相手の奥さんと子供。あんな近くで、あんな応援されたら本当に嫌だw
芸人さんの「こんな応援はイヤだ」のフリップ芸みたいで笑っちゃったw
あと、流星君のファンの事を
「流星群」っていうらし〜ですw
あと、やっぱり浩市の白髪ヘアはまだ見慣れない(°▽°)
マイナスに感じた事をたくさん書いてしまいましたが、私の感じた事ですので、作品や演者さんを否定する気持ちはありません!
生暖かい目でお願いしますm(_ _)m
Life Goes On
格闘技経験者が集う渋さ全開のボクシング映画。宣伝があまりされてないのがもったいないくらいの良作でした。
若い頃にボクシングを辞め、アメリカに渡米し、再び日本に帰ってきた仁一、居酒屋でパンチを食らわせた翔吾が弟子入りを志願し、お互いの夢のために歩き出すが、仁一は病気を抱えており…といった感じのストーリーです。
ボクシング1本に絞りつつ、登場人物のバックボーンを掘り下げ、試合と共に成長を描くというのはとても王道ですが見やすくて良かったです。少し端折りすぎかなーと思う場面があったのは惜しかったです。
役者陣の熱がビシビシ伝わってきました。横浜流星さんの肉体は完成されてますし、パンチのキレや避ける動作にとても見応えがあり、プロのライセンスまで取っちゃってるので本格的にこういうアクション路線に舵を切ってきたなという印象です。獣のような目つきで対戦相手を捕らえにいくのがこれまたカッコいいです。
佐藤浩一さんのザ・師匠な風格が本当たまらないです。パンチのキレも健在ですし、時に厳しく、時に優しくを貫く姿が渋かったです。
片岡鶴太郎さんの気のいい爺ちゃんぷりも見応えありです。ギスギスした空気を分断し柔らかな雰囲気にして、対立が起きると宥める側に回る、この作品の良心と言っても過言じゃない存在だと思います。
橋本環奈さんは普段の役柄とは全然違う幸薄そうな表情に仕草、ここまでの顔を広げられるとは…恐れ入りました。どんどんこういう役が増えていけばいいなと思いました。
窪田正孝さんの強キャラ感も素晴らしかったです。もう少し登場頻度が多ければ深掘りできたのになとは思いましたが、チャラさと強さを同時採用していてそれでいてボクシングも達者ときたらもう文句の付け所なんて微塵もありません。
翔吾vs中西の対戦、これは激アツでした。真っ向勝負、小細工なしのぶつかり合いに観ているこちらも固く拳を握りしめていました。
仁一から学んだ攻めと守り、これまで戦ってきた相手との経験を活かした考えるボクシングと直感のボクシングをフル活用して挑む姿が絵になっていました。目を怪我して失明の危機がありながらも、その傷を増やしながらも勝負を止めない姿は心を打たれました。血を垂らし吐きながらも、お互い生きるために戦い続ける、「勝負」ってこれだよなと再確認することができました。防御を捨て、フルアタックで打ち込むシーンは鳥肌物です。
ただ、終盤はスローモーションでの打ち合いになってしまったので、そこまでの高ぶりがシュンと沈んでしまったのが残念でした。最後まで魂の殴打を続けて欲しかったんですがこればかりは仕方がないのかなと思いました。観客をマジマジと映さんでもいいのになと5分くらい思っていました。これは邦画の悪い癖です。
「春に散る」というタイトルの時点で、ある程度どのような終わり方になるかは予測できていましたが、桜の木に沿って倒れている仁一の姿と共にタイトルが出る流れは味があるなと思いました。その後に翔吾の半年後の姿が映されますが、ここは正直無くても良かったかなと思いました。未来へ繋ぐという演出だとは思うんですが、そこまで映さなくていいのにという気分になってしまいました。
地味に食事を大事にしているシーンが多く描写されていたのが好印象で、仁一特性のカレーがまず美味しそうですし、佳菜子の手作りのお弁当がとても美味しそうでしたし、食堂で出されるランチも美味しそうでしたし、ここの力の入れっぷりはプラス評価です。
熱を帯びた邦画を観れてとても良かったです。血で血を洗うボクシング、全員が命をかけて映画に向き合ってくれたからこそ今作が誕生したんだと思います。まだまだ邦画も強く進み続けてほしいです。
鑑賞日 8/30
鑑賞時間 12:30〜14:55
座席 J-28
春に散り、また何度でも咲け
正直、ストーリーとしてはありがちで、テンプレといってもいい。
しかし、奥行きのある演技と熱量を感じる演出が、作品を非凡なものにしていた。
出演作を見るたびに、横浜流星が分からなくなる。
そのくらい、本作では身体も眼差しも、熱く真っ直ぐなボクサーそのものだった。
窪田正孝も、ジムに顔を出した際の去り際と、わずかな練習シーンで中西のイメージを一変させる。
舐めた態度は彼なりの鎧だったのだろう。
本作に出てくるボクサーは、翔吾と戦ったパパさん含めてみな必死である。
最後の試合も、お世辞にも綺麗ではなく、後半にいくにつれて泥試合となり、判定。
(判定は広岡と翔吾の過去に絡むのもあるけど)
そのあたりも人間臭くて、観ていて熱くなる要因でもある。
橋本環奈はいつになくメイクが薄く、新鮮だった上にキャラにも合っていた。
しかし、母は結局会場に行かないし、立ち位置的に必要だったかは疑問が残る。
むしろラストは彼女の支えなしで翔吾が独りで立っていた方が、より強い演出になったようにも思う。
哀川翔のキャラもあまり存在意義を感じなかった。
(どちらも演技はよかったんですよ)
逆に片岡鶴太郎は、佐藤浩市より数段元ボクサーっぽかったし、いい脇役だったと思う。
広岡家での疑似家族の形成など空白も多いが、演技の厚みでカバーされていて薄さを感じない。
試合の臨場感だけでなく、全体に熱量を感じる快作でした。
佐藤浩市と横浜流星、二人の演技だけで満点をつけられる
※ボクシングはミリしらの人が書いてます
※ドラマ含めて実写映像が苦手な人が書いてます(あまり実写事情を知らないです)
近所の終映まで何回か見ると思うのですが、あまり入りがよくなかったようなので、鑑賞を迷っていらっしゃるどなたかのお耳に届けば…という気持ちで理解が浅いながらも初見でレビューを記載します。
酔っ払ってるので誤字脱字あったらご容赦ください。後ほど気づけば直します。
【春に散る】は、「純粋である」ことの儚さと尊さを、極限まで追求した作品です。
予告編での役者さん達の演技が強く印象に残っており、公開を待ちわびていました。結果、期待を超える出来でした。
表題のとおり、満点としたいと思います。
<最初に>
格闘技苦手、ボクシングとか殴り合いでしょ…という方でも見れる方が多いのではと思います(自分がそうなので)。
出オチですが、試合でもさほど悲惨なシーンはありません。作品のテーマも格闘技じゃないです。
もし作品が気になっているのなら、むしろそこで止まってしまって見ないのはもったいないです。
<最大の見所>
なんといっても、主演二人の演技力に尽きます。
話は何も想定外は起きない感じですが、この作品では、ストーリーの意外性や複雑さはかえってノイズになると思います。
佐藤浩市も横浜流星も映画全編、どの場面も一分の隙なく、予告の高品質を貫き通していました。彼らから目が離せないです。
・物静かでインテリの雰囲気もあるビジネス成功者、なんでこの人が闘拳やってたねんていうトレーナー役の佐藤浩市
・貧しい中でも限りなくピュアでまっすぐな、護る拳のボクサー役の横浜流星
生老病死、自分ではなにひとつままならない中、この二人の「生」が交錯したごく限られた時間での、極限まで不純物を取り除かれた透明感がすごすぎました…青春時代ではよくあるテーマと思いますが、親子よりも年が離れた世代間でここまで峻烈に輝けるものなのか、と衝撃を受けました。
ただこれは、佐藤浩市と横浜流星「だから」表現できた世界観だと思っています。おそらく、演出も最大限彼らを活かすことに専念されたのではと拝察します。
オレの親父になってよ…、ひとつのプライドも気負いも虚飾もなく、共に過ごした何千何万の思いをただこの一言にのせて、まっすぐに佐藤浩市に乞える横浜流星の技量の凄さ。
対して佐藤浩市は、死期への悟りから、これ以上になく優しく、懇請を拒絶します。これ以上奪うものを相手から増やせないという心情が漏れ聞こえてくるような、巧い演技です。
演出やカメラワークは完璧に二人を生かした構成になっており、非常に美しい場面でした。
この場面を見るだけでも、二千円を払う価値があります。
自分ではなにひとつままならない、というのはメインキャストも共通していて、メインキャスト陣も非常に好きでした。
かつての栄光から落ちぶれた元ボクサーの鶴太郎さんと哀川翔さん、親の介護で人生を台無しにしてきた環奈ちゃん、みんな、弱い糸のように諦念のなかを漂いながら、それでも優しくまっすぐ、自分にとっての大切ななにかを守るために強く生きるさまを好演されていて、心から幸せを願いたいキャラクターたちでした。
<ただ残念…>
否定的なことなのでちょっと言葉を濁しますが、「あしたのジョー」では葉子さん役に当たる方は好きになれなかったです…役のせいか役者さんのせいか明文化が難しいのですが、他のかたの配役でみたかったという感想は正直強く、周りがレベル高すぎてだいぶ差があったように思います。予告編でも唯一違和感があったちゃそう。
まあでもメインキャスト中ではあまり重要ではない役だったので、ここは我慢内の範疇としました。
<最後に>
桜が、本作のテーマになっています。
どれほど忙しなく生活していたとしても、来年もまた満開の桜を見たい…本作を見て、そう思いました。
春の嵐が、花をすべて散らしてしまう前に。
自由になれ! そのために練習しろ。でも立ち向かえ!
広岡が死んだ会長の言葉として「自由になれ、そのために練習しろ、そのために考えろ」というのは、ボクサーは色々な動機に後押しされてそこに至っているが、練習によりある境地に達し、自分の動機となっていた「しがらみ」から自由になれるという事だろう。それは、ボクシングに限らないのかもしれない。
黒木(横浜流星)も中西とのタイトルマッチで、右目をやられ見えなくなっている中でも、タオルなんか投げるなよと言い、今最高に面白い、新しい世界が見えることを言っている。すなわち徹底した練習の中で、単に母を守るという動機を超え、試合の中で新しい境地に至り「自由」になったのだろう。
広岡(佐藤浩一)は、自分の死んだ会長が好まなかった「打たれても向かってゆく、騙されても立ち上がる」、そういうボクシングがロスの日系人を励ましたという自分を拾ってくれたホテルのオーナーの言葉を今さらながら思い出し、会長が言っていた、「頭の良さだけで、打たれず打つ、倒されず倒す」というボクシングではダメだということに気づく。まさにそのスタイルのボクシングが、黒木に敗れた世界まであと一歩だった大塚のボクシングであり、大塚のジムの会長(山口智子)は、「うちは考えるボクシングなの」とスタイルが違うと黒木が所属することを断った。
しかし、大塚を負かした「打たれても向かってゆく、倒されても倒す」という黒木のスタイルに、最後の中西との世界一をかけたタイトルマッチでは、黒木を否定した大塚のジムの会長(山口智子)も黒木を応援するようになっていたのである。その姿勢には、人の心を動かす、励ますものがあったと彼女も黒木の戦いが終わって広岡に言っている。
こうしたスタイルは、生きる姿勢に繋がると感じた。
時に不公平な判定で負ける事だって人生にはある。広岡(佐藤浩一)はそれでボクシングを止めてしまった。でも、そんなことがあったとしても、立ち上がる、打たれても立ち上がる。若き黒木の姿勢に過去の自分ダブらせ、自分の人生を振り返り、そんな姿勢が人の共感を呼ぶオーラになり、人を励ましうる力にもなるのだと広岡も気づき、失明の危機がある黒木と最後まで挑戦した。そして、勝った。
「春に散る」とは、そうして倒れても立ち上がり続けて春を迎え、また次のステージへと再挑戦するリスタートでもある。広岡はもう心臓の心配をする事なく、黒木の「春」を見届けて人生を散らした。黒木も、ボクシングを通じた挑戦で春を迎えながらも、失明し別の人生へ「再再出発」をすることになる。
黒木は、死んで見えなくなっても広岡に「走れ」と発破をかけられながら、一回り成長した彼は、自転車にぶつかりそうになって、自転車に乗っていたオヤジからクレームを言われても、怒らず詫びてやり過ごす。これも、打たれても立ち上がった新たな姿の象徴だ。彼は次の春を目指してゆくのだろう。
☆
この映画は、広岡や彼の仲間も通して、年配の男の生き方を考えさせるという意味でも、私に刺激を与えて、残りの人生をどう生きるかを考えさせてくれた作品で、記憶に残る作品になった。
アスリートのセカンドマンキャリア
深読みかもしれません。
でも作中所々感じたのは、アスリートのセカンドキャリアについての課題意識。
佐藤浩一が好きで、そこに横浜流星が出るんだから、当たり前観るでしょっていう感覚くらいで観ました。
予想以上に良かったです。
ボクサー経験者なのかな?役者さん、半端なくリアルです。
チャンピオン役の窪田正孝は、怪演!すごい
そして橋本環奈ちゃん…こんな役もこなせるんですね。
必見です!
散るほど燃える!そして咲く!
居酒屋で騒ぐ若者、それを軽く懲らしめる男。それを目撃した若者。教えを乞うも断られる。課題をクリア、その熱い思いに打たれて師弟関係が築かれていく。目新しさは無いが、逆に非常に分かりやすい。
キャラクターも立っている。キャスティングが良くて、俳優自身の存在感とキャラクター性が上手く噛み合って分かりやすさ度に加算がされている。
片岡鶴太郎が良い立ち位置にいて、登場人物達の関係性や動きを上手く誘導していて便利そうだった。鍛えられた身体にも説得力が出ていて良かった。当初の役柄は酒に溺れていたはずだが。笑
他の登場人物達もそれぞれに役割があり、無駄がない。
ボクシングのシーンも迫力があって良かった。違和感が無いレベルで試合として見ることができた。試合前は高圧的、若しくは余裕綽々な表情をとっていても
リングの上では正に死闘。醜くても、なりふり構わず己を曝け出して、相手に向かっていく。
天才性を発揮しているような実力者も裏では血の滲むの努力を絶え間なく繰り返しているからこそ、その立場にいるのだ。というのがしっかりと描かれていて学びになる。
気になった点
横浜流星がそこまで熱狂的に生きる理由に対する背景が薄い。母親は問題はあるかもしれないが、普通に働いているし、親子の関係も良好である。
ボクシングについても多少過去の試合の説明はあったが、描写が無いため未練や熱意などの原動力を感じ取れない。
なので佐藤浩市に拒絶された後に食い下がって熱弁するシーンでも、何か頑張って言ってるな。程度にしか熱が伝わってこない。
最後の試合も、死力を尽くしながらも、本当にただ試合をしているだけである。お互いに何かを背負ったものがあったり、応援してくれる人の声があったり、負けられない理由があったり、そういうのが入ってこないので正直(興味が薄い方の)どちらが勝っても良い試合だった。
師弟関係に亀裂が入りそうで入らない。挫折しそうで挫折しない。映画全体を通してとても順調に、順風満帆に成功していく。
家庭持ちとの一戦、横浜流星は相手の妻と子の応援が目に入り、攻勢を弱めてしまう。それを見た佐藤浩一は辞めちまえ。と一喝する。
クライマックスの一戦前、目の状態から出場と棄権意見が分かれて激しく喧嘩など、一時的な亀裂が入る。ここらへんでドラマ性が生まれそうになるのだが、すぐに仲直りしてしまう。
試合が頓挫しかけた警察沙汰の件も土下座で即解決する。
ボクシングも結局主人公は一回も負けない。初っ端のジムでの大塚(坂東龍汰)とのスパーリングで出鼻を挫かれるのかと思えば、ダウンさせてしまう。ここで主人公の才能を示したんだろうが、最後の圧倒的な実力差があるとされている中西(窪田正孝)も怒涛の攻防の末、こちらも勝ってしまう。春に散る、って勝っちゃうんかい。と思ってしまった。
当初の佐藤浩市の「不公平なんていくらでもあるぞ」という言葉は一体なんだったんだろうか。
最初にも書いたがストーリー展開が王道すぎる。
・綺麗なジムに入会するかと思えば、そこのホープを倒し入会を断られる。
・仕方なく知り合いの小さいジムを拠点とする。
・ヒロインは最初ボクシングに対して恐怖を感じるが、主人公優勢になったら見方が変わる。
・礼儀を知らない天才ボクサー。
・居酒屋で応援にヒートアップする客達。
・ラストシーン、最初のテストを思い出して会話?をしてしまう。
原作は読んでいないけれど、いかにもザ・ボクシングストーリーという描写が多く、見ていて特に驚きがなかった。
他
主人公(佐藤浩市)が、ボクシングに見出した答えが以前の恩師である会長の言葉、ではなく、それを「それだけじゃダメなんだ」と否定し、思想を越えたのは良かった。
俳優陣がそれぞれ演技が上手い。佐藤浩市の佇まいは正に実力派ボクサーの過去を持つ静かな威圧感と挫折した経験、ホテル勤で得た謙虚さが姿勢や歩き方で感じ取れるたし、横浜流星も夢を追いかける熱血主人公!というキャラクターがとても合っていた。橋本環奈は目が大きくてビジュアルが妖精のようで、登場シーンの幸の薄さは少しホラー感があったが、役柄が新鮮で良かった。
また窪田正孝がとても良かった。飄々としたキャラクターと表情。でもそれだけじゃない、その中にある熱とか、鍛え抜かれた身体とか素晴らしいと思った。
春、現役を退いた男は蕾とも言える青年と出会い、その青年の夢をサポートし共に昇っていく。冬の時期を乗り越えてそしてまた春、青年は夢を実現させて満開に咲いた。
それを見届けて男は桜と共に散る。青年もまた身体に深刻なダメージを受ける。恐らく男の死を知って精神的にもダメージを受けただろう。だけどまた、青年は再スタートを切り芽吹く。また花を咲かすために、走りだす。
ということか。
僕の好みとはちょっと違いました
映像として全体的に暗い印象を受けました。
家を取り壊しているところをスマホで撮影したり、タイトル戦が決まった直後の暴行事件で謝罪に行ってSNSで騒ぎになるのが一番困ると言われていたり、東洋太平洋のタイトルを取った後世界王者がスマホをいじっていることに対して腹を立てたり、スマホ全盛の現代が舞台のはずですが、鮮やかな感じのないどことなく暗くてザラっとした映像は、昭和のテレビドラマのようだと感じました。
お話の内容も、序盤の方で青年がボクシングを教えて欲しいといってきたときに、判定で負けたとか、赤コーナーに強いチャンピオンがいたら判定では勝てないというようなことを言っていたのに、結局彼は判定で世界王者のタイトルを取ったでしょう?
目の障がいが見つかって試合を辞退するのか敢行するのか揉めたり、年寄りのシェアハウスにボクサーの青年や姪の人やらが住み着いたり、出て行ったり。
僕には難しくて理解できませんでした。
僕はもっと、主題のわかりやすい話が好きなので、これは好みではないです。
これからの人生への再々スタート
いきなりネタバレですが
ストーリーとすれば元ボクサーの初老の男が一旦挫折した負けん気だけは強い若いボクサーを世界チャンピオンに育てる、そして結果的に世界を勝ち取る。しかし・・・
ですが、その後のラストでは描かれてない主要人物のその後を予想させる終わり方でもあったと個人的に推測しました。あくまでストーリーの中で語られたことを根拠としていますが。
黒木翔五これはラストで触れられてるが、網膜剥離で世界チャンピオンは返上、ボクサーは引退、再々スタートで会社員。
その彼を支える恋人佳菜子(同上)、いずれ結婚?
大塚、彼は引退して実家の造り酒屋を継ぐことは述べられている。
翔吾の母、息子の勇気と決心に影響され女として男に頼ることなく一人で生きていく。
佐瀬健、ボクサーと言うより子供たちにボクシングを教えるトレーナー
藤原次郎、玲子のジムでトレーナーになってるかそこらの飲み屋で飲んだくれてるか
真田玲子、世界チャンピオンを育てるようにジムを続けるが広岡の言う言葉にも影響されて育成方針を若干変える。
中西利夫、ジム会長ら。再び世界タイトルに向けて再スタート。
映画の終わりではあるがみんなそれぞれ広岡・翔吾の生きざまを見てこれからの人生が変わった、と思わせるようなストーリー。決して広岡の死で終わりではなく、それから人生の再、再々、再再々のスタート、前を向いて行こう。と思わせるラストであったと思います。
翔吾のラストでの「再々スタート」と言う言葉がこの映画の言いたかったことの1つだったのかもしれないでしょう。
今を咲かす
ボクシング映画の設定はほとんど似たり寄ったりだ。
どん底、崖っぷち、何か暗い過去を背負った主人公。ライバルや導く者との出会い。再起のチャンス。成長とハングリー精神。苦境は一度のみならず。それらを経て、人生と運命を懸けた試合に立つ…。
作品によって新味やアレンジも効かされているが、ほぼほぼこの流れを汲む。
それでもボクシング映画にエキサイティングさせられ、外れがないのは、この設定が古今東西見る者の不屈の精神と闘志を燃やし続けるからだろう。
ふとしたきっかけで出会い、拳を交わした初老の男と若者。
男は、広岡仁一。元プロボクサー。
若者は、黒木翔吾。現プロボクサー。
仁一は40年前、不公平なジャッジで負け、日本を捨てアメリカへ。ある理由から日本に帰ってきたばかり。
翔吾は先の試合で、同じく不公平なジャッジで負け。以来燻っている。
お互いがボクサーである事は拳を交わした時に分かったのであろう。
やがて翔吾は仁一に教えを乞う。最初は断る仁一だったが…。
仁一が断る理由は帰国の理由にある。心臓に重い病を抱え、手術をしても助かる確率は半々…。
アメリカで実業家として成功したものの、ボクシングからはとっくに遠退き、人生のリングからも下りようとしている今…。
が、翔吾は真逆だ。燻ってはいるが、闘志の炎はまだ消えてはいない。いや寧ろ、教えを乞いたい人と出会い、闘志の炎が再燃したと言っていいだろう。
翔吾にとっては、今しかない今。
下火になっている“今”と今しかない“今”がぶつかった時、二人の男の新しい闘いと最後の闘いが始まった…。
センスはあるが、荒削り。仁一は一から徹底的に翔吾にボクシングを叩き込む。
仁一はかつての仲間に強力を乞う。同期の佐瀬と藤原。佐瀬は再びボクシング魂が沸くが、ムショ帰りの藤原は拒否。
かつて所属していたジム。今は恩師の会長の娘・令子が継いでいる。
このジムに所属する事になっていたが、期待のボクサー・大塚とスパークリング中トラブルを起こし、白紙に。佐瀬のツテでオンボロジムから再出発。
着実に実績もスキルも上げていく翔吾。
彼がボクシングを始めた理由。当初は否定したが、母を守る為。
気性が激しい時もあるが、本来は優しい性格。だがそれはボクシングでは弱点になる。それを仁一に咎められる。
家族と凝りあるのは仁一とて。自身に妻子はないが、ある日姪の佳菜子が訪ねてきた。佳菜子は父を長らく看病している。余命も僅か。会う事を拒み、程なくして兄は死去。これで良かったのか、最後に一度だけでも会っておけば良かったのか…。
ボクシングで判定負け。家族間に問題が。自身も何かを背負っている。
似た者同士の仁一と翔吾。二人が佳菜子が作った弁当を向かい合って食べるシーン。二人の心がここで一気に縮まったように感じた。
翔吾に大きなタイトル。
因縁ある大塚との試合。勝った方が現世界チャンピオン・中西への挑戦権を掴む…。
仁一は話を持ち掛けられた時、当初は断る。結局は現チャンプのお膳立てに過ぎず、翔吾を利用させられたくない…と言うが、それはただの老いた者の逃げに過ぎない。
翔吾にとってはまたとないチャンス。
俺はやる。闘う。勝ち進んで、世界を取る。
翔吾の熱意に負け、仁一は試合を許可する。
迎えた翔吾と大塚の試合。
接戦の末、翔吾が勝つ。中西への挑戦権を掴んだ。
そんな時、翔吾の目に違和感が。試合をすれば失明してしまうかもしれない。
試合を反対する仁一。試合がしたい翔吾。激しく対立する。
身体に不調が表れたのは翔吾だけじゃなかった。仁一も胸の苦しみがひどくなっていく。遂に倒れてしまう。
再出発し、順調に勝ち進んでいた時、突然各々を襲った病…。
このまま負けるのか…?
それとも…?
佐藤浩市と横浜流星のW主演。
老い、病、哀愁…。それらを滲ませ、苦みと再び燃やす闘志を、佐藤浩市が言うまでもない名演。ボクシング・トレーニングも受け、彼自身に試合シーンは無いが、特訓シーンでは見事な身体の動きを見せる。
試合を見せるは、横浜流星。とても演じているとは思えない、本当に闘っている試合シーンは圧巻。その腕前は実際にプロテストを受け、見事合格したほど。勿論若さ故の血気盛んさと脆さを兼ね備えた熱演は、昨年からの快進撃をさらに不動のものに。
実際にプロボクサーでもあった片岡鶴太郎の名トレーナーぶり、哀川翔も好助演。
話題の27年ぶりの映画出演の山口智子。
仁一、佐瀬、藤原、令子の古くからの付き合いの4人の姿が、演じた4人も古くから付き合いあるのだろうとそのまま自然に思わせるほどリンク。
若手も奮闘。橋本環奈は清涼剤でありつつ、時に仁一と翔吾、翔吾と彼の母親(やさぐれ坂井真紀)とのクッション役。
坂東龍汰は横浜流星と白熱の試合を展開。ここも非常に見応えあるが、通過点に過ぎない。
本作最大のライバル。チャンプとの闘い。窪田正孝が存在感放つ。
本作を見たかった理由の一つが、これ。横浜流星vs窪田正孝。若手実力派として活躍著しい二人のぶつかり合い。共に以前にもボクサー役経験あり。演技面でもボクシングでも。
人を挑発するような中西の言動は時折イラッとさせると共に窪田クンの巧さ光る。(翔吾vs大塚の試合を観戦中もスマホいじってばっかりで翔吾から激昂の言葉を投げつけられるが、これは翔吾が正論)
二人が繰り広げるクライマックスの試合。いや、死闘。もうフィクションを超えて、迫真さとリアルがほとばしる。
ボクシング映画の数々の名試合…。ここにまた一つ、名試合が刻まれた。
その姿を体感し、目に焼き付けよ!
邦ボクシング映画に、また新たな力作。
だが所々、腑に落ちない点もあり。
序盤、翔吾はどうやって仁一の家を突き止めた…?
アメリカに渡って40年の仁一。ボクシングから遠退いて別の仕事をしていたのに、全くセンスやスキルは失わないもの…?
突然佳菜子も同居。いつの間にやら翔吾の母親とも昵懇。
翔吾vs大塚。もっと盛り上がって始まるのかと思いきや、佳菜子の視点でいきなり試合が始まっている。
省略の美学なのかもしれないけど、ここら辺もうちょっと描写や理由付けがあったら…。
それから、ラストシーン。再々出発のハッピーエンドだが、タイトル通りあそこで終わっても良かったのでは…?
とは言え、瀬々敬久監督も好調な仕事ぶりが続く。
ボクシングの闘いは時に酷だ。
身体に深刻な障害をもたらす。失明や身体の故障だけじゃなく、死を招く事も…。
身内にとっては愛する者や大切な人が殴られるのを見なくてはならない。
闘う本人にとっても、不条理や理不尽にぶち当たる。
闘いの果て。栄光か、倒れるか。
それでも闘う。ボロボロに傷付いても。再起不能になっても。この身がどうなろうとも。
身体はとっくに限界は超えていても、立ち上がれ!立ち続けろ!
闘志が吠える。拳が叫ぶ。
全ての苦境に立ち向かえ。己の生きざまを見せつけろ。
俺たちは今、燃えている。燃える事は、生きている事だ。
それが、今だ。自分の人生と運命と命を懸けて、今を咲かす。
カラカラ、カラカラ……
空回り
そんな風に見えたのは私だけですかね
原作があるので、かなり端折られてると感じました
だから「なんで急にそんな展開に?」
と思う事が多かった。
演出も「?」と思うところが多々ありました。
季節が「夏」と出てるのに
思いっきり白い息が出てたり
時代設定も現代なはずだけど
なんかヤケに古臭かったり……
恐らく、“春に散る”シーンが
一番撮りたかったとこだろうなと言うのは伝わりましたけど……
うーん。
俳優陣は豪華で厚みがありました。
そんな中でも一番元気だったのは……片岡鶴太郎
こうなると、ボクシングより、ヨガってスゴいわってなる
心地よく
沢木耕太郎はいくつかノンフィクションを読んでいるが本作の原作は未読。2時間強、喜んだり悲しんだり訝しんだり納得したり、心地よく物語と登場人物の感情の流れに浸ることができた。前日に見たリボルバーなんちゃらの食あたりを解消して月曜を迎えられる。
映像も美しく役者も真剣さが伝わり良い印象。横浜流星はいつも良いが今回も身体づくりから顔つきから素晴らしかった。橋本環奈も化粧も薄く顔芸も抑制されて良かった。哀川翔と山口智子がちょっと濃かったが。佐藤浩市と窪田正孝も期待通り。
ボクシングは、魔物だ!
沢木耕太郎原作 朝日新聞夕刊に連載されてました。
彼の作品は、「一瞬の夏」で、カシアス内藤とエディタウンゼントの話が好きでした。僕も40前にアマチュアボクシングをはじめて取り憑かれた1人だ。橋本環奈な「なんでボクシングをはじめたの?」って同じ事家内にも言われた。なんで40にもなってボクシング?そう言わなかったけど、やり残したくなかったかもね。
それは、佐藤浩一、鶴太郎、流星にもあったんだろう。
流星の顔つきが、変わっていくのも良かったね。
出会った頃のチンピラ 世界戦での顔、そして引退後の顔。橋本環奈も幸少ない感じよかったね。
でも、流星は言います。わかったよ走るよって
そう僕もまだまだはしるよ。
全51件中、21~40件目を表示