春に散るのレビュー・感想・評価
全215件中、181~200件目を表示
人が道を求める時
まさに一瞬を生きた二人
今を生きる
熱い男のドラマが胸を打つ
佐藤浩市さん、横浜流星くんのダブル主演ということで、濃厚なドラマが観られるのではと期待して鑑賞してきました。期待どおり、ボクシングにかける男の生きざまが感じられる素敵な作品でした。
ストーリーは、かつて不公平な判定負けを機に日本ボクシング界を去り、今やすっかり老いた元ボクサーの広岡が、同様の思いを抱えて腐っていたボクサーの黒木からコーチをしてほしいと懇願され、かつてのジムの仲間とともに黒木を鍛え、世界をめざす中で、強い絆が結ばれていくというもの。
ボクシングで世界チャンピオンをめざす物語の中で、広岡と黒木の師弟関係、広岡と佐瀬や藤原の友情、黒木と大塚や中西のライバル関係など、ボクシングという過酷なスポーツに魅入られた男たちのドラマを展開していて、どんどん引き込まれていきます。私は痛いのは嫌いですし、拳で語り合うとかよくわからないので、実はボクシングはそれほど興味がないです。でも、そこに全てをかける熱い姿、育まれる絆には胸を打たれます。夢破れて、試合に負けて、体を壊して…リングを降りる理由はさまざまあれど、そこにかけた思いや結んだ絆は、これからもずっと引き継がれていくのでしょう。華やかに咲いた桜が潔く散り、次の春にまた芽吹くように。
そんな熱い男たちのドラマの裏側で、黒木の実家に見るシングルマザーの苦労、佳菜子の実家に見るヤングケアラーやバイト先に見る貧困家庭の問題、令子のジムに見る事業継承の問題などを、自然な形で盛り込んでいます。ボクサーやトレーナーはすべて男で、裏に苦労する女性がいるという構図は、やや古いイメージに感じますが、物語の重厚感を増していたと思います。
このような内容を、全体的に過剰な演出と余計なBGMを排して、ドラマで魅せようとする感じがとてもよかったです。おかげで、肝心のファイトシーンも、本物の迫力がダイレクトに伝わってきました。それなのにファイナルラウンドだけは、スローとBGMの多用がこれまでの雰囲気を壊し、興を削がれたのはちょっとだけ残念でした。
主演は佐藤浩市さんと横浜流星くんで、本物の師弟のようでした。特に横浜流星くんは、ここ数年はダーティーな役にも積極的に挑戦し、演技の幅を広げていると感じます。脇を固めるのは、片岡鶴太郎さん、哀川翔さん、小澤征悦さん、窪田正孝さん、山口智子さん、坂井真紀さん、橋本環奈さんら。橋本環奈さんは、目の下にクマがあってもかわいかったです。
チャンプを目指すな、人生を学べ
最初の佐藤浩一の肩に乗った一枚の桜の花びらでちょっと引いてしまった。居酒屋の中なのに。
案の定、せっかく横浜流星、窪田正孝、坂東龍太がしっかり仕上げてきて、ボクシング映画常連の俳優さんたちも絡んでいるのに、肝心のボクシングのシーンがあまり興奮しない。
ストーリー的にも見せ方も強さが伝わってこない。
はじめから強いのならなぜ最初に佐藤浩一に一発喰らったのか。自らの弱点を克服しながら長所を磨くとか、相手の弱点を攻略するとか、がないから何故勝ったのか説得力がない。挙げ句にスローモーションに感動的な音楽入れられても醒めてしまう。
「ケイコ、目を澄ませて」「ブルー」と最近のボクシング映画がよかっただけにどうしても比べてしまう。
期待が大きかったからかもしれないが、途中の鶴太郎さんの台詞じゃないけど
「ボクシング(映画)って、もっといいもんだろう!」って叫びたくなった。
ボクシング映画あるあるの暴行事件や目の負傷、そして心臓疾患も何も解決しないまま世界戦に進んだのもなんだろうな。
若手ボクサー3人と年寄りボクサー3人が素晴らしかっただけにもったいないなと思った。
ちょっと詰め込みすぎなのかな。私は最近の瀬瀬監督とは少し合わないようだ。
観る前は、橋本環奈はこの映画には合わないだろう、脇役ならともかく主役級の人はあんまりいろんなところに顔を出さないでほしい、と思っていたが、見事にオーラを消して幸薄い役を演じていた。良い女優さんなんだな。ただ、この役はもっと描き込むかすっぱりカットするかした方が良いような役で残念だった。
そしてすっかりお母さん女優になった坂井真紀。こんなにいろんなお母さんが演じられるお母さん女優も珍しい。
タイトルは最初に出してほしい。
ボクサーの壮絶な!
ボクシング映画にハズレ無し
試写会と公開日にすぐさまに見てきました!
映画評論家として活動をしております。
萩村勇気です!
今回は、わたくしのエキストラデビュー戦として、活動を始めた映画春に散るを
完成披露試写会と公開初日に見てきました!
主演は佐藤浩市と横浜流星です!
ヒロインが橋本環奈と山口智子です!
ボクシングをテーマにした映画でもあり。ボクシングとして、道を選ぶきっかけにもなる作品でもあるかと感じました!
ボクシングと人間ドラマが動き出す作品がここに誕生したことを嬉しく思ったのと
エキストラとして現場に立てたことをありがたく感謝しております!
わたくしが演じた役が観客役です。
現場に入ってから役として演じるにあたって凄く緊張とドキドキが止まりませんでした。
いざ。撮影が始まった瞬間に役に集中出来たことが凄く安心しました!
プロボクサーの二人が運命に出会いそっから。教える立場で強くなることまでもが。
素晴らしく感じたのと
激動の時代の中で生き抜いた二人が
ボクシングとして立ち向かう場所も最高にかっこよかったし
熱き人間ドラマをしっかりと見た気持ちでもありました!
ヒロインの橋本環奈の役にも重要性が高いのと
重要なポイントがたくさんあるなかで
横浜流星との恋が始まるぐらいにも感じてしまいました!
ボクシングを好きになる理由がわかるシーンにもなるため
しっかり見て欲しいと感じました!
誰かを守って誰かのためにボクシングとしてなる人もいるし
誰かのためにボクシングで強くなりたいと感じた人もいると思います!
それぐらいに。ボクシングって素晴らしく感じるぐらいに。
最高の場所でもあるかもしれません。
自分は。それに感心してもう一度新しいチャンスをやってみたいと感じました!
この映画に出会えて良かったのと
この作品に出会えたことに
感謝しております!
監督とスタッフと撮影スタッフの皆様
本当に最後までお疲れ様でした!
皆様本当に最後まで宜しくお願いいたします!
キドニー狙いは生々しい
理不尽な判定で日本タイトルを逃しやさぐれたボクサーが、似たような経験を持つ元ボクサーに教えを請い再起する話。
仕事を引退し40年ぶりにアメリカから帰ってきた元ボクサーが居酒屋でガキどもに絡まれているところに遭遇し魅せられて巻き起こっていくストーリー。
OPBF戦についてはちょっと引っ掛かるものがあったし、ラストのスローモーションの引っ張りがちょっと長かったしなんて思ったし、ツッコミどころもあったけれど、ボクシングについてはリアリティも結構あるし迫力あるし見せ方もうまいしでとても面白かった。
ドラマについても主人公とトレーナーについてはとても良かったのだけれど、橋本環奈はまるまる出ていなくても良い様な…別に役どころに害はないから居ても良いけど、結構な尺使っていてそれかよと。
それでも何度か時間経過が急過ぎて、あれ?っとなったところはあったものの、テンポも良くて長さはそれ程感じなかったからまぁ良いか。
あちらがピンクの世界なら、こちらは灰色の梶原一騎ワールド
この監督、1960年生まれか。
原作未読なので、原作者と監督のどちらがどうなのかは分かりませんが、間違いなく梶原一騎の世界に影響を受けていると思います。
大リーグボール3号で左腕の神経がボロボロになりながらも完全試合を達成した星飛雄馬。
最後の投球で遂にビシッと切れて再起不能(その後の新巨人の星のことはさておき)。
パンチドランカーの症状が顕在化してるのに、最後の試合に臨み、燃え尽きた矢吹ジョー。
選手生命を賭けて、世界チャンピオンに挑む横浜流星と星飛雄馬。
命を賭けて、セコンドとして世界に挑む佐藤浩市と矢吹ジョー。
栄光を掴むと同時に滅びゆく男の美学。
その生きざまに惹かれる女。
だけどそこはリングに立つ男にしか分からない世界。
見事に重なりませんか。
感動!気持ちが熱くなる!
鑑賞後の一言「ひどかったな」
「人間走らないと」
ボクサー役の俳優陣にただ拍手
プロ資格を取ったという横浜流星だけでなく、
窪田正孝も顔細くなっててあれ?別人?と思ったり。
佐藤浩市もよく動いてたし鶴太郎もかっこよかった。
心臓悪くてスパーリングなんて無理でしょうとか、多分原作だと意味があるシーンなんだろうけど飛びすぎて訳わからんなというところとか沢山あったけど。
いやあ最後の試合は本当の試合見ているようだった。
頭くらくらシーンもカメラワークで本当にくらくらした。
本物のボクシングの試合見たことないけどきっとこんなハラハラ感を楽しむんだろうなと思った。
でも痛々しいので私には格闘技はやはり厳しいかも。
ほんと俳優さんの映画にかける努力ってすごいんだなって頭が下がりますた。。
澤木耕太郎って深夜特急しか知らなかったけどこんな話も書くんだねえ。
全215件中、181~200件目を表示