劇場公開日 2024年7月6日

  • 予告編を見る

アイアム・ア・コメディアンのレビュー・感想・評価

全45件中、41~45件目を表示

3.5天才は...

2024年7月15日
iPhoneアプリから投稿

1.政治ネタのお笑いは面白い
2.しかし、日本では嫌われるのもわかる
3.行きつく先は大ブレイクか破滅か?
4.映画は家族のお涙頂戴で作られていた
5.40過ぎなら破滅?
6.好きな事をするか?安定を求めるか?
7.ライブに行きたくなった
8.60才になるまで密着して欲しい
9.大ブレイクする姿を見せて欲しい
10.やはりライブに行きたくなった
11.天才は今も昔もアル中になる

コメントする (0件)
共感した! 1件)
えびちゃん

5.0かなり映画を観てきましたが、レビュー書きたいと思ったのは始めてです

2024年7月14日
Androidアプリから投稿

日向史有監督「彼の熱と純粋さの結晶」、ですか。
そのとおり、村本大輔の優しさと情熱が迸っていましたし、中川パラダイスももっと好きになりましたが、日向監督やスタッフの想いもさまざまなシーンで、静かに力強く伝わる作品でした。良い映画です。日向監督のたの作品を観ていませんが、機会を探して観たいと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
ゆう

4.5いつか自分も

2024年7月13日
iPhoneアプリから投稿

泣ける

笑える

知的

ドキュメンタリー作品について、通常の映画作品と同じような評価をする事に意味があるとは思えない。

良くも悪くも、見た人に影響をどれくらい与えるかが全てだと思う。

ではこの作品は?

腹抱えて笑えたし、ホロリとする場面もあった。両隣の知らないおばちゃんもどちらも泣いてた。

鑑賞後、余韻を楽しむべく、駅をスルーして散歩がてら数キロ歩いてしまう位には面白かった。

いつか自分も、ラストに村本氏が繰り返したフレーズに類する言葉を、自分の意思で口にできるよう頑張ろっと。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
がばちょう

4.0良い良い良い

2024年7月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

喋りが、早すぎて、ついていけなかったが、観客のおばさんたちが、わかってる風だった。
私の聞き取りの問題かな。韓国で、ライブ終わった後、若者達との喋りの中で、韓国の女の子が、『韓国の方が日本より自由に喋れるかな?』『韓国の高学歴社会は、中卒の人は、軍隊での命令が難しいから、兵役免除するって』本当かなと思った。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Ryou

4.0悲劇は喜劇と表裏一体

2024年5月10日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

泣ける

笑える

ABCお笑い新人グランプリ最優秀新人賞やTHE MANZAI2013優勝など、さまざまな漫才レースで栄誉を勝ち取ってきたウーマンラッシュアワー。しかし近年、彼らの姿をメディアで観る機会は激減した。というよりも主にボケ担当の村本大輔だが、なぜ彼は姿を“消えざる”を得なかったのか、そんな彼の現状の活動に密着。“消えた”のではなく“消えざる”というのがポイントだ。
波風立てるのを避けるべく「臭い物(者)には蓋をしろ」視点が働くのは、スポンサーあっての放送メディアゆえの宿命。しかし、スポンサーが影響しない公共放送ですら彼を避けてしまう。小生も一応メディア側の人間ゆえに痛し痒しに感じる面もある。
観ていて興味深かったのはウーマンのネタ合わせ…というか、ほとんど相方の中川パラダイスがタイムキーパーとなって村本の放言をカウントしているが、中川の存在は不要なようで実は不要でなかった。
「悲劇は喜劇にもなり得る」――チャップリンも語っていたこの言葉を村本も語る。震災やコロナ禍、政治不信だけでなく自身に起こった悲劇をもネタにする彼が、どことなく『JOKER』のアーサー=ジョーカーとダブるのは偶然ではない。『JOKER』といえば階段のシーンが印象的だが、本作にもそれを思わせるショットがある。もちろん村本がアーサーのように世間に暴力と犯罪のカオスをもたらす人間だと言っているのではない。でも笑いのカオスは起こしている。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
regency