「さすがとしか言いようのない名作に。」フェイブルマンズ ごーるどとまとさんの映画レビュー(感想・評価)
さすがとしか言いようのない名作に。
第95回アカデミー賞では作品賞・監督賞・主演女優賞など堂々7部門にノミネートされ、S・スピルバーグの監督賞位はあるのかな?と期待していましたが、残念ながら無冠に終わってしまいましたね。
(エブエブの圧勝過ぎて・・・)
ちなみにゴールデングローブ賞では作品賞と監督賞を受賞しており、やはりGG賞は推せる!
スピルバーグの自伝的作品なので、いわゆる“超大作”感はありませんが、主人公のサミー・フェイブルマンの少年時代から映画監督を目指す青年期までを描いていて、のんびり鑑賞していたら(やられた~!)ってなる秀作でした。
5歳のときに両親に連れられて初めてみた映画が「地上最大のショウ」っていうのもいいですよね。ここは実話だそう。
で、列車激突のシーンに心を奪われたサミー少年。あの映画の中で一番のシーンがそこだったのね(笑)。そして後のあの作品に繋がっていくんですねぇ。
8ミリカメラでの撮影に夢中になる少年の目はキラキラと輝いていておそらくスピルバーグ少年そのものなのでしょう。
ユダヤ人として差別を受けたり、両親が離婚したり、スピルバーグの原体験がベースになっています。
プラムのシーンは近作の「ウエスト・サイド・ストーリー」とのリンクを感じましたし、ここはあの作品に繋がっているんだろうな、などと考えながら観ているととても楽しかったです。
音楽はジョン・ウィリアムズ。そりゃあそうよね。
「バビロン」「エンパオア・オブ・ライト」など最近は偶然なのか何なのか映画愛を語る作品が多く、この作品もその類なのですが、でもただ映画を賛歌するだけではなく、撮り方ひとつで伝わる物が全然違ってくる、という映像の怖さもしっかり描いているんですよね。そこが本当にスピルバーグの素晴らしいところです。
父親役にポール・ダノ、母親役はミシェル・ウィリアムズ。ミシェルお母さんに主演女優賞をあげたかったなぁ。
家族の物語というとてもパーソナルな作品ですが、退屈に感じるヒマは全くありません。スピルバーグ流のユーモアもたっぷり。
クライマックスでサミーがある映画界の大御所に会わせてもらえるシーンがあるのですが、待っている前室に貼ってあるポスターの数々でその大御所が誰なのかがわかり、対面前から目頭が熱くなっていました。
そしてその大御所を演じていたのもかなり意外な人物でびっくり!
そこからのラストの地平線のオチね。クスっと笑えて(さ~すが~)って爽やかな気持ちに。
それにしても西部劇がかなりお好きのようですよね。
スピルバーグ版の西部劇、是非とも拝見したいものです!
ところで。
アカデミー賞作品賞にノミネートされた10作品のうち、日本での公開がまだのものを除いて全て観ましたが、わたしデミー賞は「フェイブルマンズ」の圧勝でした。
ごーるどとまとさん
アカデミー賞にノミネートされた日本未公開以外の作品全てを観られての「 わたしデミー賞 」が本作 ✨ スバラシイ!
スピルバーグ監督の少年期ワクワク感や思春期の葛藤が丁寧に描かれていて、素敵な作品でしたよね。
何かしらの受賞があっても良かったのではと、私も思っています。