「スペイン・ガリシア地方の寒村に移住してきたアントワーヌ(ドゥニ・メ...」理想郷 りゃんひささんの映画レビュー(感想・評価)
スペイン・ガリシア地方の寒村に移住してきたアントワーヌ(ドゥニ・メ...
スペイン・ガリシア地方の寒村に移住してきたアントワーヌ(ドゥニ・メノーシェ)とオルガ(マリナ・フォイス)のフランス人夫婦。
無農薬野菜などを栽培して生活をしている。
産業の乏しいこの村を、ゆくゆくはスローライフを売りにして自分たちと同じく都会から来た人々をもてなしたい、と考えている。
ふたりはインテリなのだ。
しかし、村は貧しい。
風力発電設備の誘致をして補助金で生活したい、そう考える住民も多かった。
そのための住民投票をしたが、アントワーヌとオルガは反対に投じた。
賛成派の隣人、シャンとロレンソの兄弟は、ことあるごとにアントワーヌへ嫌がらせをした。
最悪だったのは、アントワーヌの畑に通じる水源の井戸にバッテリーを投擲して、水を汚染したことだ。
アントワーヌとジャンの対立は激化し、遂には・・・
といった物語で、このあたりが中盤。
実話に基づいているらしいが、「寒村の地元民vs.都会からの移住者」は、どこの国にもあるね。
映画は、この中盤の出来事を境にして、主役が入れ替わる。
というか、アントワーヌが死んでしまうため、交替せざるを得ないのだが。
残されたオルガは、都会で暮らす娘の説得も聞き入れず、村に留まる。
殺されたであろうアントワーヌの死体が発見されず、彼女がしらみつぶしに捜索せざるを得ないこともあるが、オルガにとって、村はアントワーヌの理想であり、彼がどうしてもこだわったこの村こそが、彼が遺した遺品だと感じているからだ。
このあたりの心理描写は、日本映画ではあまりみることができないパターンで新鮮な思いがしました。
この心情を結果として吐露することになる、娘との口論のシーンが印象的です。
映画は、観る前の予想と異なり、この後半が秀逸。
ロドリゴ・ソロゴイェン監督の前作『おもかげ』も遅ればせながら、鑑賞してみようと思いました。