1976
解説・あらすじ
2022年・第35回東京国際映画祭コンペティション部門出品。アリン・クーペンヘイムが最優秀女優賞を受賞。
2022年製作/97分/チリ・アルゼンチン・カタール合作
原題または英題:1976
2022年・第35回東京国際映画祭コンペティション部門出品。アリン・クーペンヘイムが最優秀女優賞を受賞。
2022年製作/97分/チリ・アルゼンチン・カタール合作
原題または英題:1976
二宮和也主演「8番出口」第50回トロント映画祭&第58回シッチェス・カタロニア映画祭出品決定、「NEON」の北米配給も
2025年8月6日アラン・ドロン没後1年特別企画 「太陽がいっぱい」「冒険者たち」ほか全23作品をBS10スターチャンネルで一挙放送
2025年8月4日「男と女」などクロード・ルルーシュ監督作特集 日本未ソフト化、キューブリック絶賛の「男と女の詩」も
2025年8月1日どうしようもない人間というものの「どうしようもなさ」 ショーン・ベイカー監督作、勝新太郎ドラマで味わう【二村ヒトシコラム】
2025年7月31日ジョージ・ルーカス、コミコン初登壇 新博物館への情熱を語る
2025年7月28日「国宝」、米アカデミー賞の前哨戦第50回トロント映画祭スペシャルプレゼンテーション部門に出品
2025年7月22日主婦のカルメンは懇意にしている司祭から負傷した青年の看護を頼まれる。甲斐甲斐しく世話をするカルメンだったが、青年からある依頼を引き受けたことから穏やかだった生活に暗い影が落ちることになる。
ピノチェト独裁政権下での圧政を直接的に描くのではなく、日常生活の中にちらちら見え隠れする何気ない会話に滲む圧力や市民の物憂気な表情などで当時の張り詰めた空気感を表現する作品。凄惨な描写は欠片もなく、カルメンが意を決して行う行動も傍目にはちょっとした遠出程度のものですが背筋が凍るような恐怖を湛えています。静かに訪れる終幕にも鉛のような重さが宿っていますが、この恐怖と同根のものは我々の日常生活の中にも潜んでいるもの。ほぼ半世紀前の他国の歴史が全く他人事に思えないことに戦慄させられます。