「早池峰山」山女 まこやんさんの映画レビュー(感想・評価)
早池峰山
クリックして本文を読む
18世紀後半とある東北の村。冷害による大飢饉が続く日々。
曾祖父さんの時代に火事を出してしまい、それからずっと犯罪者扱い。田畑も没収。村社会の閉鎖性と身分と差別。人ではない仕事を虐げられる。
娘、凜の心の救いは早池峰山、盗人の女の神様が宿る山を観て思う事だけ。
人らしく生きたい凜は父親の罪と家族を考えて村を去り山に行く。そこには山男が住んでいた。
もしかしたら山男も同じような境遇だったのかも。
凜は村人に捕まり人柱に。村、家族、先々代の罪、大飢饉を救う為。何故若い女性を生け贄に…
日本各地、若しくは世界的にあったとすると胸が締め付けられ苦しい、モヤモヤ感が残る。ああ、気分が悪い。
人柱に火をつけられた時は心から雨が降ってくれと願った。演出では実際に雨が降り、雷が落ち凜は大好きな山へ帰って行く。1人の娘に対する村全体からの圧力と差別は重すぎる。人間らしく生きてと願う。
偶然にも、とある美術館で私達は何者?ボーダレス・ドールズを鑑賞。歴代の人形についての展示会。もっと早くこの不条理に気付き、人形という身代わりという考えがあったならばと心底思った。
コメントする