劇場公開日 2023年5月5日

  • 予告編を見る

「親より先に死んではいかん」銀河鉄道の父 ROKUxさんの映画レビュー(感想・評価)

4.0親より先に死んではいかん

2024年6月9日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

宮澤賢治は手のかかる子だった。幼いときは病気がちで、成長してからは、怪しげな商品開発や宗教にのめり込む。純粋だったと言えば聞こえはいいが、社会生活不適応者に近かったのかもしれない。
実家が裕福であるということは、文学や芸術を志す人にとってものすごくアドバンテージになるような気もする。むろん、だからといって賢治が紡ぎ出した物語や詩の輝きが損なわれるわけではないけれども。お金がないことで芽吹くことのなかった才能が、巷には溢れているのだろう。

賢治の父政次郎の子煩悩ぶりが痛々しい。それは、二人のわが子に先立たれることを、観客が先だって知っているからかも知れない。
死の床にある賢治のノートから「雨ニモマケズ」の詩を発見して、賢治がどんな生き方をしたかったのか理解し、それを賢治に伝える場面は圧巻だった。

もうひとつ印象に残る場面がある。
認知症を患い暴れる喜助(賢治の祖父)に、妹トシが平手打ちを食らわせて「きれいに死ね!」と叱りつける場面。
喜助は当時としては珍しくあまり信心をしない人だったそうで、それをたしなめる手紙をトシが書いているそうだ。もしかすると、そのことをふまえて演出されたエピソードなのかも。

ラストシーンはファンタジックだった。詳しくは書かないが、先立った娘と息子に、父が感謝を述べる。この「ありがとう」には、とても深い意味が込められていると思うのだ。

ROKUx