リトル・マーメイドのレビュー・感想・評価
全351件中、161~180件目を表示
未来はこの手で掴み取る‼️
新しいリトルマーメイド
原作アニメ版のリトルマーメイドのアリエル像を完全に再現してほしいと思っていた方には不評だと思います。
私は全く新しい作品だと思って楽しめました。ストーリー展開はアニメ版より違和感がなかったです。
アリエルが人間というより、エリックを愛したのが伝わってきます。エリックのキャラクターをより描くことによって、なぜアリエルがエリックに惹かれたのかということが理解できます。アニメ版ではそこらへんが弱かったんですよね。実写のほうが理解しやすいです。
だからアリエルは声を失ってまで、彼が住む世界に行きたかったんですよね。
もちろん人間社会への憧れもあったけれども。
アンダーザシーのシーンでセバスチャンのリズムにノリノリのアリエルがどうかと思う的な声もあるようですが、私はアレはアレでありだと思います。人魚の世界を全否定してないアリエルが表現されているから、と思いました。揺れ動いてるんですよね。海の世界の良いところも分かっているから。
あれがあるからこそ最後の人間と人魚の共存シーンが生まれるのです。お互いの存在、文化を尊重し合うという。主人公のアリエルが海の世界を全否定してたらあのシーンは生まれない訳で。
一つ、ここは削らないほうが良かったんじゃないかなと思ったシーンは、序盤のトリトンの音楽会です。お姉さんたちが歌うやつ。あのシーンで人魚の世界をもっと描いておけば良かったと思います。
ラストシーンに唐突に現れる多人種人魚たちをここで登場させておけば、より納得感が増したのでは?華やかな人魚文化も序盤から表現できるし、今作に導入されたトリトンが7つの海を支配した設定も生きるし。
それがあれば満点だったかな。
字幕で見ましたが、吹き替え版も見に行きたいです。
トリトン王の娘が腹違いばかりでショックでした。
面白かったけど、なんでそうしたの?って違和感が多々あります
こういう作品はアニメ版と比較されがちなので、今回はそう言う視点を抜きにしてレビューします。
話はとても面白いです。個人的には真実の愛の話と言うより、家族愛で心温まるいい話でした。うるっと来てしまいました。
さて、そんないいストーリーだったのですが設定とかで違和感が!
①なんでアリエルの姉妹はみんな人種が違う?
アリエルの姉妹って黒人白人黄色人種と色んな民族ごたまぜなんですよね。
人種表現の配慮なのかなと思ったのですが、設定的にきついんじゃないかなと思ってしまいました。
②海洋生物のデザイン、もう少し上手くできたのでは…?
アンダーザシーの歌唱場面で出てくる海洋生物なのですが、ヒトデやヒラムシなどがグロテスクで万人受けしなさそうだな〜と感じました。
疑問はあるもののストーリーは面白いので星4です
デート映画にオススメ
まずは良質なミュージカルであること、良くある出会ってすぐに運命を感じるときの恋愛のドキドキが描かれていること!
この2点だけで、まだ付き合ってない関係の人と観に行ったら最高!と思います。
途中手を繋いだりしたらトキメキ増すよ!
そしてここからは論争になる人種や多様性への配慮に関して。
ディズニーの方向性として、過去の名作アニメを実写化するノルマ的なものがあるのでしょう。
アリエルが白人でないことを批判する安直な人が多いようですが、これをそのまま白人女性でやっていたら、今どきの感覚ではとても観れたものではないと思う。
だって厳格な父に束縛されてた娘が、外の世界に逃げて、偶然お金持ちに認められて、専業主婦になる話で、
女性の奴隷性みたいなものが露骨すぎて最悪のお話しです。
でも原作がそうなのだから変えられない
→なら現代を生きる人間に多様性と調和の大切さを訴える話にしよう
→
ラストシーンに多様な人種多様な種族が混ざり合う世界を映そう。
という意識で作られている作品だと思う。
出演者の人種構成や映り方には相当配慮されてると感じた。
ストーリーはそのままで、「全時代的だとして」炎上しないように作ったのはすごいと思う。
同時に「こんなのアリエルじゃない」やレビューでの人種差別的な投稿の多さをみて、日本人の意識の低さに心配になりました。
女子会、デート用映画私には関係なし
最高!!
眠くなるかなぁと不安に思ったけど、セーフ!
見た目の違いは関係ねえと思ったけど、なるほど・・・確かに同じアリエルとして見るのは至難の業だろう・・独自のアリエルとして見よう。
というか、アリエルどうこうより人魚の実写化厳しくない?と思った。
全員に違和感(笑)
アリエル人間バージョンの方が全然良い。
人魚で一番違和感なかったのはお父さん。ガチガチの鎧のおかげ?
それ以上に圧倒的に違和感無かったのはタコ(アースラ)。
タコと人間は相性が良いのか、怪物に吹っ切った生物なのが逆に良いのか。
しかし、アニメ版に特別に思い入れが無く、比較して見る事が無く、単純に一個の映画として見れたから、まあ良い話だったよ。
パート・オブ・ユア・ワールドは良い曲だし、歌声も綺麗だからミュージカルシーンはとても良かった。
「なんで、あんなヌルヌルした奴らと一緒にいるんだ?」は笑った。
ディズニーだから、そりゃ万事がハッピーエンドになるよね。
自分と似ていない他者を恐れない💖🌈
海底の世界のシーン、アリエル、人魚達の美しさにドキドキ…
アリエルの陸の世界を切望する姿、陸の世界のドキドキ、初めての失望、失恋…
純粋で天真爛漫なアリエル、純粋で真っ直ぐなエリックとのかわいいデートシーンにはキュンキュンした!
いつまでも綺麗な心のままの2人でいてほしい!と願わずにいられない
セバスチャン、フランダー、スカットルのお三方もとってもキュート‼︎
アニメ版のヨーロピアンとは違う、南国の雰囲気の陸の世界がとっても素敵だった
新曲、BGMも最高すぎた…メンケンさん、ミランダさん、ありがとう🥺💖
はしゃぐアリエルが愛おしくて、見ている自分もときめいていた
初めてリトルマーメイドのアニメーションを見た子どもの頃のときめきが蘇った✨
アニメ版と同じく、作品のメッセージは同じ
「自分と似ていない他者を恐れない」
(ボーグのインタビューでロブマーシャルが言っていた言葉)
ラストシーンは、アニメ版リトルマーメイド2で描かれていた、「隆と海が一つになる」未来を示唆しているように感じた
こんな素敵なメッセージを作品から受け取ることができずに、レイシズム、ルッキズムに基づく批判がたくさんあることに驚くし
すごく悲しい
(※ビジュアルについて批判的な人は、ディズニー過去作の「美女と野獣」「ノートルダムの鐘」を履修して「人を見た目の印象で判断しない」ということを学習してきてください😉どちらもアランメンケンによる音楽が素晴らしいです)
分断されている現代社会だからこそ、必要なメッセージがたくさん詰められている作品だと思う
今の時代にタイムリーな物語
自分と違うもの、親しみのないものに対して、アリエルやエリックのように心を開いて...
ディズニーからの優しいメッセージだと思う
今の大人達には通じなかったとしても、これからの時代を生きていく子ども達にはこのメッセージがきっと届きますように。
アリエル役のハリー自身はアリエルのようにディズニープリンセスらしく、真っ直ぐ純粋で心優しく芯が強い
「私の祖先たちが経験したものに比べれば、私に向けられるヘイトなんて何でもありません」
「自分たちは美しいし、自分たちだってプリンセスになれるんだ
とわかってもらえた。それだけで胸がいっぱいでした。」
(ボーグのインタビューにて)
リアル過ぎと人種問題で…(^_^;)
おまけ映像無し
ザ・ディズニー
私は大好きです!クリエイター万歳!
アリエルじゃない、黒人じゃないって意見が多数ここのレビューにもありますね。
言いたい気持ちは分かる、抱き続けたイメージを大切にして欲しいってことよね。
だけど、ラストシーン「種族を超えた新しい世界の交流」に心は打たれないのかな。
人間と人魚が新しい世界を実現させるお話なのに、同じ人間同士肌の色などどうだって良かろう。
作中、最も感動したのは序盤の「アンダーザシー」でした。夢や絵に描いたような世界をリアルみたいに魅せてくれて、クリエイターありがとう😭って、そりゃもう号泣。進化すごい!!!感動した!!!
健康上の理由で中1から海に潜れなくなった時期が長く続いた私には、海の中の素晴らしさがとにかく響きまくり、細かいストーリーとかは多少気になったり「指輪はどこへ?」とか思ったりもしたけど全部水に流します。
あと歌が素晴らしいですね。
表情表情って言うけどさ、歌声にも表情ってあるよね。
アレ、こんな話だったっけ?
悪くはない、でも違和感。
実はアニメ版は未見。
ハリーアリエルの歌唱力に関しては、選ばれただけのことはあるが、演技力に関しては微妙。
というか話の構成が上手くいってないように思えた。
実写化に際して、余計な解釈、シーンを入れてはいないか?
海底感を出したのかごまかしたのか画面の暗さも気になった。
彼女を前面に出しすぎてPVみたいだった。
たっぷり彼女のプロモーションに時間を取ったので、終盤にしわ寄せがきている。
「尺がないので巻きで」の
ラストバトルの駆け足感がすごい。
もう少しペース配分を考えてほしかった。
劇団四季を見習って欲しいトコロ(˘・_・˘)
セバスチャンはロブスター的なものかと思ったが、カニだったんか。(笑)
全351件中、161~180件目を表示