リトル・マーメイドのレビュー・感想・評価
全351件中、21~40件目を表示
割り切ってもアニメファンには残念
アニメ版ファンにはなかなか感情移入が難しく、割り切って楽しもうとしても、ここはこうして再現して欲しかったという思いが出てきてしまう。確かに主役の歌唱力は素晴らしいが、アニメ通りの憧れを再現して欲しかった期待度が捨てきれない。差別的な考えではなく、各作品キャラクターのイメージがあるはず。それぞれの良さを生かした作品はディズニーに限らずあると思うので、ここはキャスティングを最優先に考えて欲しかった。ただし、感動的なアリエルの歌には高評価。
アリエルよりアースラが気になる
ストーリー展開は、ほぼアニメ版をなぞる形での実写化
ただしポリティカルコレクトネスの影響で評判は散々かと思います。
そもそもディズニーがアニメ化した時に原作から改変した内容にも突っ込みどころは多いように思えます。
その辺りも含めて「リトルマーメイド」という作品そのものや「子供にも理解できる作品作りとは?」ということを多くの人たちに考えさせ、社会的な課題を課せられる企業の在り方にも問題提起させるきっかけとなった作品です。
ど、(@_@;)どっひゃ~アンタどうしたん?って 主に素で言ってしまいそう!
アメ雨ふれ降れもうっとフレ~蛇の目でお迎え嬉しいな~(雨の慕情w)
もうね 雨イランね。梅雨いややねん!
幼少の頃、TVアニメ「魔法のマコちゃん」てのにハマってて。
べ-ス展開はこの人魚姫みたいな話でね。全裸で砂浜歩くマコちゃんが子供の脳裏に激しく焼き付いてて。今でもリトルマーメイドって言うとアリエルでなくマコちゃんと言う思いが時々あるね。(困ったオレです)
ていう訳で、6月9日シックスナインに公開の
「リトル・マーメイド 」初日に行って来ましたよ。
ディズニ-久々の力の入れ様で、上映枠がいっぱい。
吹替、字幕とも半々ありますが、どちらも同じくらい人は入ってそう。子供連れ家族は吹替ですかね。
公開前から後悔なのか・・・主人公アリエル(役:ハリ-ベイリ-)のセッティングで人種問題提起なのか。
アニメ先行作品からすると実写でこの容姿は さしずめOLが気分転換に髪を ウェーブがかった赤毛 ⇒ 赤とストロベリーブロンドのドレッドヘアエクステ。 肌を色白 ⇒ 小麦色(日サロ)にして会社に行ったら、上司、同僚らに アンタ一体どうしたん?!て言われるてる様な感じはしたねぇ。
まあ それだけの話でしょ。
※某洗剤メーカの洗濯洗剤は若干イメ-ジ左右されるかもだが。
それを多様性とかポリコレとかLGBTとか騒いでるだけと思うね。
そんなに変えたい設定がお好きなら、アリエルを男性黒人の人魚にして、ゲイと言う設定で、白人男性王子と結婚とかどう? ポリコレ諸君。
それよか、セバスチャン(カニ)、フランダ-(魚)、スカットル(鳥)が そのまんまの姿で話す方がちょっと無理を感じるわ。もうちょっと人らしい愛嬌なデフォルメ出来なかったのかな。
海の中はメッチャ綺麗な海底で。それは美しい出来映え。
アバタ-並みを感じます。
しかし これらは総て見た目の話。
問題は 愛と言う中身なんだが、それを今作で感じれたかどうかだと思うね。
そもそも、リトルマーメイドはディズニ―が、アンデルセン童話の人魚姫から話を少し変えた物語。ラストが全く違っていて、本家の人魚姫の方が悲恋となっており ズバ抜けて心に愛を感じる作品と思います。
一方ディズニ-版はやっぱり ハッピ-エンド主体なので浅い浅い愛しか感じれません。アニメならこの話展開で子供たちは十分満足かもですが 実写で大人が鑑賞となると多分物足らないと思いますね。
3日間内にとにかくキスをしろ~と迫る、コレこれですよ・・・こんなん何にも愛の育みが無いですやんか。肝心の声、歌は聴かせられない。どうやって相手に想いを心に届けるかが 重要なポイントと思うけどね。
その点が 疎かな脚本と感じます。
美女と野獣ぐらい 本当の愛について魅せてくれる場面展開が、この作品には無いと思いますね。
実の所、人魚姫展開にてリアルに完全再現出来たら最高な作品だったのになと大人目線ではそう思います。
大海を司る人魚姉妹は皆さん美人さんで、これこそ多様性重視した人種を表現していたなと感じます。その中にアジア顔の人魚を発見!ちょっと違和感を感じたけども、ポジションは 日本海人魚なのかなと。
良かったポイントは、
父トリトン王(役:ハビエルバルデム)が 娘が人間に成る事と人間の妻に成る事(結婚)を認めてあげて 二人の船を送り出すところでしょうか。
こう言う思いは、どの世界でも共通の事として捉えられるなと感じますね。
最後は人間界も人魚界も総出での2人のお祝い~ メデタシめでたし。
ちょいと 浅く軽めの愛と、予定調和のラスト展開で何で実写化したのかなと、疑問は多かったです。
しかし、歌場面は良かったのでは 無いでしょうかねぇ。
ご興味有ります方は
劇場へどうぞ。
興味本位だったけど
伝説のアニメーション実写化!🧜 歌唱シーンは原作超え!!
【あらすじ】
陸の世界に憧れる人魚の「アリエル」。ある日、人間の王子を助けたことをきっかけに、陸の世界に行くことを決める。そとために魔女「アースラ」と契約を結ぶのだが…。
【感想】
公開後すぐに観に行きましたが、レビューできていませんでした。
今作は特に歌唱シーン・ロケーションが素晴らしかったです。
パートユアワールドの歌唱力は原作アニメーションを超えていたと思います!
特にアリエルが海から「ザパーン!」と上がるところは、この作品で1番記憶に残った瞬間です。
アンダーザシーは映像が原作アニメーションから、アレンジされていました!
色んな国のダンスを魚で表現していたのが、印象的でした。
歌だけでなく、ロケーションも今作は美しかったです。
海底の世界は幻想的で、ディズニーシーの「マーメイドラグーン」を美しい映像にしたようでした。
海底だけでなく、エリック王子が暮らす、陸の世界はお城や島のロケーションがとても美しく、まさにおとぎ話の世界のようでした。
主演のアリエルは公開前様々な意見がありました。自分の感想としては、最初はあまり可愛く感じませんでしたが、段々愛嬌があって可愛く感じるようになりました。
歌声は今までのディズニーの実写でも、トップクラスの歌唱力です。
アースラは1番原作とそっくりでした。
知っている女優だったので、尚更印象に残りました。
セバスチャン・フランダー・スカットルの3バカトリオもかなり愛着が湧きました。
【お気に入りのシーン】
パートユアワールドの歌と共に、アリエルが陸に上がるシーン。
ココナッツ
どうやった〜
映像美‼️
上映してる時に光が激しいシーンが…、との注意書きがあったから結局劇場で見なかったけどそんなに光の激しい感じは個人的には無く、内容も面白かった😄。
アリエルとエリックのデートシーンはセバスチャンの気持ちになってやきもきしました☺️アニメ版の記憶がないからこんな感じだったかや?っとも思ったけどこれはこれで良かった。
ラストのアースラを倒すシーンはたぶんアニメはエリックが突っ込んでるはずだと思いますが実写はアリエル自身がアースラにトドメをさすことになってますね、これも時代の流れで変更したのかな?ヒロインが強くても良いですしね⭕️。
アリエル役の人も色々言われただろうけど声が出せない人間になってからのシーンからアリエルがすごく可愛かったから全然有り😉。しゃべれない人間界を何もしらないあどけなさがすごく伝わってきて可愛かったです。
普通によかった!
映画レビューをレビューする(笑)
1989年に公開された本作のアニメ版を観ておらず、そもそもディズニー映画にあまり興味はないのですが、本作が一部からディズニー映画にしては異様なほどの叩かれっぷりをしているので、野次馬根性を出して観に行って来ました。
各種レビューなどを読むと、低評価の内容は以下のようなものがありました。
①主役のアリエルが白人ではなく黒人なのはおかしい
②アリエルの髪の色や髪形が原作(アニメ版)と違う
③アリエルの歌がクセがあって嫌だ
④ポリコレが酷い
まあこれ以外にもいろんな批判が見られたのですが、ディズニーランドがあるフロリダ州では、共和党右派のデサンティス知事と対立するなど、リベラル色が濃厚なディズニー社に対して我慢のならない”保守派”の方が低評価をしているのかなというのが、ディズニー門外漢の私の第一印象でした。
因みに創設者のウォルト・ディズニー自体は、現在のディズニー社とは反対に右派的な政治信条を全面に出した人だったようで、第二次大戦中は自主的に反独、反日のプロパガンダ映画を制作したり、戦後も反共的な立場を取ったり、また人種差別的、性差別的だったと指摘されるなど、今生きていたらトランプのように大統領選に打って出たんではないかと思えるゴリゴリの人だったようです。
因みに6月16日時点の各種映画サイトの評点は、以下の通り。ヤフー映画の★1評価の比率が非常に高く、”右派”が多いことで知られるヤフコメと共通のユーザーが評価しているのかしらと思ったりしたところです。(いずれも5点満点)
ヤフー映画 2.9点(★1評価の比率 41%)
映画.COM 3.2点(★1評価の比率 13%)
Filmarks 3.9点(★1.0~2.0評価の比率 2%)
映画の内容とは全く関係のない映画レビューのレビューをしてみましたが、やはり人種問題というのは非常にデリケートな話であり、そうした部分に大きな波紋を作った本作の意義は、それなりに大きかったのではないかと感じたところです。
肝心のお話の方ですが、アリエルが人間界を美化して、人魚王である父親はじめ周りの意見も聞かずに人間に近寄っていき、最終的にエリック王子に一目惚れすることに繋がっていきましたが、腐敗した人間界の住人としては、「アリエルちゃん、人間ってもっと汚ないものだよ」と言ってあげたくなってしまいました。
アリエルを演じたハリー・ベイリーの歌唱力は、好みはあるでしょうが私的には非常に上手いと感じたところでしたね。彼女の容姿に関する文句も散見されましたが、これはまあ好みの問題なのでなんとも言えませんが、初見ではアニャ・テイラー=ジョイとそっくりだなあと思ったところです。
ただ少し政治的な側面から観た場合、欧米列強が世界中を自らの版図に組み入れていった大航海時代を舞台にしている様子なのに、王国は人種の坩堝で人種平等的な雰囲気を醸し出していたのは、結構矛盾するんじゃないかと思わないでもありませんでした。まあおとぎ話なのでその辺りは流せばいいのかも知れませんが、もう少し世界観を整理した方が良かったんじゃないかと感じました。
そんな訳で、野次馬根性から観に行ったディズニー映画でしたが、純粋に物語として観た場合、上記の世界観がイマイチだったこと、アンデルセンの「人魚姫」では、人魚姫と王子は結ばれないというほろ苦くも印象的な結末と比較すると、本作はハッピーエンドになっていることなどから、評価は★3とします。
実写とアニメのバランス
作品は素晴らしい
海の王国を司るトリトン王の末娘で、世界で最も美しい声を持つ人魚姫アリエル。まだ見ぬ人間界に憧れる彼女は、嵐に巻き込まれた人間のエリック王子を救うため陸に上がる。人間界への思いを抑えきれなくなったアリエルは、海の魔女アースラに提案され恐ろしい取引を交わす。その内容は、3日間だけ人間の姿になる代わりに、美しい声をアースラに差し出すというものだった。(解説より)
世界中で愛されてる作品と認識しつつも、当方この物語自体初見。
ストーリーとしては童謡、ディズニー映画らしい作品と感じた。
あと4K ultra HDで鑑賞したが、映像が本当に素晴らしく海の中にいるようだった。
ただ…
正直主演女優の方だけは非常に違和感を感じた。
本作品が公開される前から、黒人起用に関して様々な意見が飛び交っていたことは知っているが、肌の色どうこうの話ではなく、単純にこの方がこの作品のイメージに合っていないように思えた…
そこが自身の中で終始気になってしまった。
あくまで個人的な意見なのでご了承願います。
7人の娘たちの歌が聞きたかったな
ディズニー実写化はアラジンとシンデレラが素晴らしい。
本作は歌唱力は文句ないものの、セバスチャンと鳥が歌ってるシーンも多く、結局CGなのでリアルなパフォーマンスと比べるとどうしても…な印象。
見せ場の一つだろう、アンダーザシーも、海の中だし歌い手もセバスチャンだし、すごいCGーって感じで、イマイチ呆気に取られるような感動感はなかった。
人魚たちもCG感すごくて…。
どうしても架空の生き物だからね、本物っぽい!ってならない…。
あとハリーベイリーは思ったより幼い印象で、王子と並ぶとどうしても子どもとデートしてるように見えてしまった。
7人の個性的な娘たちが豪華にオリジナルソングを歌うようなシーンを期待したんだけど、それはなかったね…。
ところどころおしい
最初のほうは映像にうっとりしていましたが、陸でのセバスチャンたちのオモチャ感やアリエルがエリックを助けたあと岩影から覗いてるときの顔がホラーだったり、トリトン王がプカプカ海から顔出して浮いてるところとか、ところどころ違和感があるたびに萎えてしまった。一番素敵だったのはアンダーザシーの歌の美しい場面かな。
黒人であることには何もおかしくなかったが、彼女の特徴的な顔がどうしてもうるさくて集中できなかった。
アラジン実写が上手く現代化されてるのに対して期待を持ちすぎてしまった。
序盤は実写化の壁を感じたが・・
ディズニープラスで鑑賞!
序盤は、セバスチャンやフランダーなどの
主要キャラの実写化に驚きを隠せず(笑)
展開もメリハリが少なかったので、
やはり1番この物語が輝くのは
アニメーションの世界観だと感じました。
しかし、だんだん実写の世界観に引き込まれ、
アリエルとエリック王子の恋模様や
その感情を表現する歌、歌詞に
純粋にときめいている自分がいました。
(セバスチャンたちも見慣れる(笑))
改めてリトルマーメイドは
アニメーションで描くことを前提にした
キャラクターや楽曲であると個人的に思いますが、
只、実写でしか観ることができなかった、
海の壮大さや美しさ、
アリエル・エリック王子の歌によるときめき、が
あることは間違いないです!
何も知らないで何も情報も調べないで見た作品です!
何も知らないで何も調べないで何も一切情報を見ないで
見た作品でもあります!
なぜ。このようなことで決めたのか
まず。わたくしディズニーの中でリトルマーメイドを知らなかったのと
どんな話でどんな物語なのかも知らなかったため
本当にがちがちに
知らなかったため初めて見たことでミュージカル映画を見たのが
実写の中で
好きな作品がダントツ第一位になりましたね
吹き替えで見たのですが吹き替えが一番正解でもありましたね
吹き替えで見た理由が完全にオーディションで合格した声優を気になっていたためと
俳優としてミュージカルとして活躍している人を見たかったため
声としての挑戦がどんな感じで収録をどうやっていたのか
すごく気になっていたので
すぐさま見たいと感じました!
追加キャストが発表された瞬間によし!これは!見るしかないと感じたのと
ミュージカル俳優が集まったのと声優含めてすべての歌が歌として活気あふれているのが
すごく好きだと感じました!
一番好きな曲はキスザガールとアンダザシーとパートオブユアワールドです!
なぜこの曲が好きなのか
小さいころから知っていた曲でもあり
曲と曲の間に入った歌詞がすごく好きな形にもなっており
シャララという歌詞も好きな曲でもありました!これは。キスザガールです!
素晴らしいアンダザシーという歌詞も好きな歌詞です!これは。アンダザシーです!
ヒレじゃ遠くへ行けない足がいるわ踊ったりという歌詞も好きな歌詞です! これは。パートユアワールドです!
歌詞と歌詞曲と曲が大好きなpartなので
皆様方にも覚えてほしいと感じました!
ストーリーの所々に自分としてヒロインとして人間としての判断と困難がありながらも
恋愛要素にミュージカル要素に
歌と舞台を見ているような光景に
自分としてうっとりするような作品でもあり
このような好きな映画には
ずっといてほしいと感じたり感じなかったりしますが
それでも。この映画をより皆様におかれましては
見てほしい作品ですね
ディズニー100周年記念でもあり
最初の作品でもあり
最初の映画でもあるため
この記念すべき作品には
ぴったりだと感じました!
100周年をこの作品で最後までよろしくお願いします!
これからもディズニー映画を楽しみにしてます!
なのでディズニーファンの私には
一番の努力でもあるため
これからもよろしく!
僕も好きな映画ですし皆様にも好きになってほしい映画でもあり
最後まで見逃せない作品でもあるため
是非とも見てください!
まだ見てない方は是非とも見てください
これから見る方も是非とも見てください
楽しかった!でも実写版としては認めません…
皆さんの酷評でハードルが低かったせいか、思いの外とても楽しく見させて頂きました。新しいストーリーや歌も素敵でした。ただ(間延び感は有りませんが)単純に長かったかな…酷評が渦巻くレビューに意を唱えたく久しぶりにレビューを書く事にしました。
ただ、ひとつの映画として楽しくは観ましたが、これを「美女と野獣」や「アラジン」と同様の実写版としては認めたくはないと思いました。
星ひとつマイナス点は…
主人公のキャスティングです。
原作アニメのアリエルとかけ離れすぎている!という点については観ていて違和感は有りませんでした。
主人公のキャスティングの理由として、歌が上手だったからと聞いた事が有りますが、言うほど歌声に魅力は無かったです。アリエルは親の気持ちも分からず反抗感からアースラと悪の契約を交わしてしまうという、私の中では若く幼いというイメージです。末っ子でもあるし、もう少しキュートな歌声の人が良かったのでは…?と思います(個人の感想です)
最大の見せ場「Part Of Your World」はアリエルが歌っているというよりハリー・ベイリー自身が気持ちよく歌っていて、ただのPVの様な印象でした。他のキャストの方々はキッチリ役として歌っています。やはりミュージシャンのキャスティングは失敗だったのでは?と思い星をひとつ減らしました。
全351件中、21~40件目を表示