リトル・マーメイドのレビュー・感想・評価
全353件中、321~340件目を表示
Sea glass
去年の「ストレンジワールド」が最悪のポリコレ祭りで、ディズニーの作品はこんなもんなんだろうなとハードルを低く見るようになりました。勿論当たりもありますし、技術は抜けているものがありますが、きっと上層部の人間が要らない事を言うがために変な方向へ進んでいってしまっているのが残念です。
そして今作も白人レッドヘアーのアリエルをわざわざ改変し、黒人ドレッドヘアーという違うものにすり替えている訳の分からない事をしていました。この時点で期待なんかしていませんでしたが、時間もたまたま噛み合ったので映画館へ。朝イチだったので人入りは2割くらいでした。
んー、思ったよりかはマシというか思っていた通りのものが出てきて、酷いところもあれば褒めるところもあったなという印象でした。トータルではマイナス寄りですが。
まず良かったところをパパッと挙げていくと、ミュージカルシーンは結構良かったです。水中の中で魚たちとカラフルな絵面で踊るシーンは華やかでした。海中生物が大好きなので、カサゴにヒトデにマンタにカメに大盤振る舞いで楽しかったです。
セバスチャン・スカットル・フランダーの動物トリオのコミカルな会話劇もこの作品の癒し要素でした。フランダーは完全に魚じゃないか!とツッコミが止まりませんでしたが、セバスチャンはしっかりとキャラ立ってたなと思いました。
そして特に良いなと思ったのは、冒頭のアリエルVSサメの構図でした。サメ映画マニアの自分にとっては、ディズニーの高クオリティCGから繰り出されるしっかり強そうな凶暴サメを出して、ヒロインにガチでぶつけにきたのが最高でした。サメの退治の仕方もスタイリッシュで、鏡を反射させて自分を映して誘き寄せて、その鏡にサメを突っ込ませるという、過去のサメ映画を作ってきた先人たちが想像できなさそう(失礼)な倒し方が今作のハイライトでした。こんな狂った見方をしているのはごく少数だと思いますが笑
ここからは批判的な意見になります。
まずアリエルの見た目、やはりこれが受け入れられませんでした。もう固定されてるアリエルのイメージは頭の中から離れられないので、仕草も表情もどれもしっくり来なかったです。
アリエルを演じられたハリー・ベイリーさん、今作で初めて拝見しましたが、日本人でも分かる演技の拙さでした。表情の喜怒哀楽がどれも弱モードで、喜びを大いに表して欲しい場面でも喜んでるのか微笑んでるのかレベルの変化でしたし、怒りに任せるシーンも何だか唐突な気がしてモヤっとしましたし、コミカルなシーンも滑り倒していましたし、感動的な場面でも全然泣かないじゃんとも思ってしまいましたし、歌唱力だけで取ったのかなと、製作陣の正気を疑ってしまいました。
正直、アリエルに王子が惚れる要素が皆無だなと思いました。申し訳ないんですがビジュアルで惹かれるものもありませんし、行動に可愛げがあるわけでもないですから、何で王子がそんなに夢中になっているのか全く分かりませんでした。
130分を超える尺の割りには物語が散漫になっており、アニメ版の方が話はしっかりしていたなと思いました。
前半の駆け足さに加え、後半は畳み掛ける雑な展開、特にアリエルが好き勝手やってからの助けますわよ〜の流れ、適当すぎやしないか?とウダウダ思ってしまいました。
アナ雪から続く、"ありのままの自分"というテーマを今回も擦り倒しており、アニメ版ではそこまで攻撃的ではなく保守的だったアリエルが今作はとにかく誰よりも前に立って行動、というか攻撃しまくるので呆れてしまいました。強い女性を描きたいのは分かりますし、そういう作品があるのも勿論理解しています。ただ、それを既存作品でやる必要性があるのかと何度も思ってしまいました。
いい加減、ディズニーも新たなプリンセスを自分たちの手で作って欲しいんですが、過去の作品を改悪する形ばかり取る手法だけはどうにかして欲しいです。映像技術は確かなものがあるので、オリジナルでその真価を発揮して欲しいです。
鑑賞日 6/9
鑑賞時間 9:30〜12:00
座席 S-31
いっそ、全く違うストーリーにすれば…
そんなに悪くないと思う
ディズニー版『ラプラスの魔女』
映画レビューを書くのが習慣になると、映画を見終わった時、いいなと思った作品も、これはちょっとなぁと思った作品も、その気持ちをどう言葉にしようかな、と自然に考えるものですが、この作品は違いました。
心の中の第一声は、「監督❗️手を抜いたな‼️」でした。
原作原案はテッパン、予算もスタッフもCGなどの技術スタッフも万全、もちろんお受けしますよ。
事実関係はまったく知りませんが、そんな感じで安請け合いして、さしたる情熱もなく、予定日数内でキチンと仕上げました。どうです?無難に仕上がってるでしょう⁉️
七つの海の娘たちというので、アジア系の娘までいたのだと思うのですが、画面から伝わる世界観は、キューバとかジャマイカなど中南米あたりに限定的な雰囲気で〝世界〟というスケールが感じられませんでした。あの泳ぎの速度では、太平洋横断は無理だし、アリエルの想像のつく範囲に未知の世界(海域)がある、という話との整合性もとれてない。
人種や民族の壁の無い世界を、これでもかというくらいに描こうとしているのに(なにより海の神様の一族の話なのに)、サメだけは敵対的な存在というのは、サメをメタファーとしたある種の人間たちについては差別的に扱ってもいいんだという誤ったメッセージにならないか。そんな心配までしてしまいました。
仕事に置き換えて考えると、始まってしまった企画については、途中で問題が発生したり、判明したとしても、いつの間にか期限までに当初予算を使い切ることが目的化・優先されて、スタッフ全員が疑問を封印(思考停止)して納品してしまった。
私の記憶のなかにある限りでは、『ラプラスの魔女』以来のやっつけ仕事。そんな印象です。
ディズニーの迷走シリーズ‼️
ディズニーが自社の名作アニメを実写化して手軽に儲けたいと始まったこのシリーズ。よほどの監督、脚本家に任せない限り、そして新たなミュージカルナンバーを加えない限り、アニメを超える事は出来ないと思うのですが・・・そして今回ディズニーが考えたのは主人公のアリエルを有色人種にして白人至上主義が弾劾される今のご時世のご機嫌を取ること‼️これは主演のハリー・ベイリーが魅力的なので何も問題はありません‼️この作品の問題点は多々あって・・・まずはストーリー。大まかなストーリーはアニメ版と一緒なので全体的なストーリーとしては問題ないのですが、肝心のアリエルがエリックに惹かれるくだりが浅く、アリエルが人間になってまでエリックと結ばれたいとする行動に説得力がまったくない‼️次に映像。地上のシーンはいいとして海中のシーンはこれまたCGの限界か、ただ単に予算がなかったのか、まるで「ファインディングニモ」に実写キャラが混じっているような映像で、実写なのになんかCGアニメを観ているような感じが・・・ジェームズ、キャメロン監督に演出を担当してもらったほうがよかったかも・・・‼️次にミュージカル。ディズニーの他作品同様この作品もミュージカルアニメの形をとっているのですが、中心となるミュージカルナンバーの魅力不足、まぁ「アンダー・ザ・シー」はいいとして、ミュージカルシーンに躍動感がなく、観終わった後音楽の印象がまったく残らなかった。なんか旅立つ二人を見送るそれぞれの家族を画面に収めたラストショットも、画面の色彩的に自分の感性に合わなかった。ただ「リトルマーメイド」という物語の普遍性や主演のハリー・ベイリーの頑張りでそれなりに楽しい作品ではあるかな。
イメージこそ違いましたが
ディズニープリンセス作品リトル・マーメイドの実写化。
ストーリーの大筋はアニメ通り。部分的にオリジナルの味付けがされています。特に、人間になった時のアリエルの無邪気さと不思議ちゃん的感じはアニメ版より良かったです☺
また、ミュージカルパートが増え、新曲が何曲もあったのも嬉しかったですね♪
映像美はさすがディズニーといった感じ。しかし、どちらかというとファンタジーテイストの美しさで描かれている為、海底シーンはリアリティには欠けますね。
水のゆらめきや浮遊物なんかの表現もない為か、海中にいるように見えないシーンも多々。
でも、アンダー・ザ・シーのシーンは、正にマーメイドラグーンといった感じで素晴らしかったです✨
さて、公開前から色々言われています配役ですが、さすがに何度も予告を観てきた為か、ハリーアリエルも大分見慣れましたが、それでも人間になった時はどうしたってアリエルには見えませんでした😅
映画としては良かったですが、違和感は拭えませんでしたね。
ポリコレ云々言われますが、そんな事ではなく、やはり原作ありきの作品はキャラクターのイメージを大切にしてほしいです。
ついでに言うと、個人的にクロエちゃんのファンでもある為、どうしてもクロエアリエルのまま製作が決まってたらどんなリトル・マーメイドになってたのかなぁと思いを馳せてしまいますw
でも、リトル・マーメイド自体は大好きなディズニー作品の1つ。イメージこそ多少違いましたが、あの世界観にお馴染みのBGMや歌はサイコーでしたね☺✨
原作を知りません…笑
2023
49本目
みなさんの評価がマチマチすぎて…
ディズニー愛がすごいんだと感じました。
そんな、原作も知らない私の個人の意見です。
まあまあ、楽しめました。
歌唱力が凄いってのは前評判で聞いてましたが、原作で流れる原曲を知らない自分は感動はしませんでした。
でも凄い上手いのはわかりました。
そのシーン、私はポップコーンを食べてましたが
あ、やばい。みんな聞き入ってる!となって手を止めたました笑
基本的に主役であるアリエル、エリックより周りのキャラクターに個性があるので作品として観れた印象。
指輪をこっそり蹴る執事も個人的に好きです。
魔女が大きくなり、海をかき混ぜるシーンは笑ってしまいそうなりました笑
アリエルの意思を歌に乗せて波がザバァーンのシーンはコワッてなりました。
まあ実写ファンタジーならではの面白さ。
個人的には皆さんとは見方は違いますが、
そこそこ楽しめましたよ。
皆さんはアリエルについて黒人が演じる事、ハリーさんの演技、姉達の人種や格好など色々と意見があるんやな。ドレッドヘアについても言及してたり…
やはり、原作ファンとして受け入れ難い作品??
すーーばらしいいいいい
スター・トレックみたいな多国籍
映像やミュージカルは必見
別次元のリトルマーメイドと言う事で
人種の違いが種族を越えた愛を際立たせる
問題となっているヒロインの人種については、思っていたほど気にならなかった。
それどころか、人魚と人間という異なる種族の者同士が理解し合い、愛しあうことの難しさと素晴らしさを、視覚的に際立たせる効果があるとさえ思えた。
アリエルと王子が3日間で恋に落ちるという展開も、未知なるものへの好奇心が旺盛という、似た者同士であるところがきちんと描かれているため、不自然さは感じない。
ただ、人魚の王族にしろ、人間の王族にしろ、親と子供の人種が異なることには、やはり違和感があり、どうしてもポリコレへの過剰な配慮が鼻についてしまう。
上映時間の割には、人魚と人間が対立しているところが描かれなかったり、アースラがなぜ追放されたのかが分からなかったり、怪獣並みに巨大化したアースラか呆気なくやられてしまったりと、色々と物足りなさを感じるところも多い。
まあ、美しい歌と踊りが楽しめれば、それで良いのかもしれないが・・・
歌声はすごかったけど…
アニメ版は未視聴。本作は2D字幕で鑑賞。
アニメ版を観ていないのでそことの比較ができない。でも逆にそれがよかったかもしれない。余計な先入観がないから。それでも有色人種でドレッドヘアの人魚にはやや違和感を覚える。一応あれでも赤髪ってことらしい。他の人魚たちも人種豊かだったし、エリック王子の母親(女王)も黒人にして、アリエルが黒人であることが違和感ないようにする配慮も欠かさない。これで時代も地域も曖昧になるなんて気にしてないんだろうな。多様化を訴えるディズニーの本気さが垣間見える。今後もこの流れは変わらない。もうそれを受け入れるしかない気がする。
そもそもディズニーアニメの実写映画化にはあまりいいイメージがない。ディズニーアニメだから許されるストーリー展開が、実写になると途端にチープに見えてしまうから。本作もアリエルやエリックの行動に疑問を感じてしまうときがしばしば。まー、元はディズニーアニメだからって自分に言い聞かせないと観るのがつらい。
それでもミュージカルシーンは見ごたえ、聴きごたえがあった。ハリー・ベイリーの歌声は想像以上だったし、海の中で踊る「Under the sea」のシーンもとてもよかった。ベッドで歌うセバスチャンとスカットルが歌う曲にラップが交じるのもカッコいい。
子ども向けな感じはしないし、かと言って大人向けに実写化したとも思えない。いつものディズニーの実写化と同じ、中途半端な出来だった。
ミュージカルパートは好き
お馴染みのリトルマーメイドの実写版映画は、申し訳ないけど実写化した意味を見出せない作品でした…。
ハリー・ベイリーが演じるアリエルの透き通るような歌声は本当に素敵で、オリジナル版を超える魅力を放っていたと思います。キラキラした美しい海の映像も素敵だし、オリジナルの楽曲はもちろん、新曲も含めてミュージカルパートはどれも楽しく素敵でした。(特にセバスチャンとスカットルのラップが最高)
ただ、アニメ版から50分以上尺を延ばしたのにほぼアニメのままのストーリー展開のたテンポの悪さと退屈さを感じてしまい、全体的な満足度は低め。ディズニー実写映画の大きな魅力の一つである衣装や美術も、題材が題材なだけにイマイチ本領発揮せず…。
美女に化けたアースラを演じた女優さんの美しさとカニの泳ぎ方が一番印象に残りました。笑
アースラ
アリエル、可愛かったです。予告では違和感はあったかもですが、始まれば笑顔の可愛い
女の子でした。表情の乏しさは、人魚ならでは。人間界という見たこともない世界に戸惑いを見せるのが上手でした。
中でもアースラは圧巻でしたね。ディズニーのヴィランズの世界そのままで、こちらはファンの思い通りだったのではと感じます。
最後のパパがアリエルに足を与えて、別れはさみしいと呟いてたので、最後出てきたときは思わず笑いましたが、陛下のいうように人種を超えて助けあうというのは、本来のウォルトディズニーの世界観だったのではと感じます。
それを考えれば、最後のシーンように、様々な人種が出てハッピーエンドにしたのもうなずけます。
最高‼️良かったー。
4dxで観てきました。なので吹き替え版しかなく、字幕版は時間が合わ...
4dxで観てきました。なので吹き替え版しかなく、字幕版は時間が合わず断念しました。
アリエル役の子は可愛いです。確かにイメージとは違いますが、美人というよりも魅力的な可愛さがあります。
ただ、皆さんが言うように表情が乏しいのでそこだけが残念でした。
歌っている時は表情も豊かなのにどうしてなのかな。もしかしたら彼女自身が皆のアリエルのイメージを意識しすぎちゃったのかな?
肌の色は全く問題ではありません。むしろ今までの実写プリンセスでイメージにピッタリという役者さんはいなかったし、中にはいくら美しくても前の役柄のイメージがこびりついて役柄が入ってこなかった女優さんもいました。
ある意味ディズニープリンセスを完璧にアニメ通りに期待することは無理なのだと思います。
映像はとても美しいです。
海中のシーンも自分も海中にいるような気分で観れます。
もう一度今度は字幕で観るつもりです。4dxはお勧めしません。
ミュージカルシーンが良い
全353件中、321~340件目を表示