劇場公開日 2023年9月1日

  • 予告編を見る

福田村事件のレビュー・感想・評価

全277件中、141~160件目を表示

5.0今まで観てきた映画の中で最も濃厚でした

2023年9月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

事実を元にしたフィクションではあるものの、人間の原罪を深く浮き彫りにした、大変示唆深い映画でした。
今まで観てきた映画の中で最も濃厚な内容でしたので、見終わったあとの余韻が深く、現実の世界への順応するのに時間がかかります。
「人間って何なのか」に関心がある方は、必見です。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
てつ

4.5日本映画の金字塔

2023年9月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

日本映画の新たな金字塔が生まれた。差別を正面から捉えたテーマ、村の暮らしを赤裸々に描写し、その後の虐殺に絡めたストーリー、どれも良く練られている。
社会の頂点としての天皇、最下層の部落民、朝鮮人の図式、言わば日本社会のタブーに触れている。
この事件の中には社会の同調圧力を操り世論を操作し、国民を戦争に駆り出し、取返しのつかない事態を招いた戦前の政治、軍事状況の原型がある。
冒頭、主人公は川を渡り福田村に帰る。ラストに霞のかかった川面をゆっくりと走る小舟に乗り、何事もなかったかのように、村から出ていく。その間に讃岐の薬売り達は川を渡り虐殺の被害者になった。主人公は朝鮮半島の虐殺事件に意図せず加担したことを言い出せず苦しんだように、村での出来事を喋らないだろう。村人たちは、村長も在郷軍人達も、人知れず沈黙する。虐殺を取材した新聞記者の記事は、決して新聞に掲載されることはない。虐殺を止めるヒーローはどこにもいなかった。
この事件から100年経過し、それを未だに検証せずに見て見ぬふりをする政府は何を恐れているのだろうか。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
アライグマ

5.0まるでクエンティン・タランティーノの映画のように

2023年9月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

なかなかの傑作じゃないでしょうか。
演技、脚本、演出すべてが素晴らしかったです。

日本映画見直した!
まだキリエの歌とか残ってるけど、現時点で今年一の邦画でした。
どんどんバズってほしい。

コメントする 3件)
共感した! 10件)
黒人

5.0悲しき事実

2023年9月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

怖い

群れ化人間の恐ろしさ。

「朝鮮人なら殺してええのか?」という
部落出身役の瑛太の言葉が忘れられない。

演技も脚本も良かった。

もっと上映館増えるべき!

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ほんのり

5.0近年で最高の秀作です!

2023年9月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

怖い

興奮

映画「福田村事件」、とても秀逸な映画でした。
関東大震災云々をテーマにした方が一般的には発信しやすいし、記事としても取り上げやすかったんでしょうが、いやいや、それどころではない内容の深さに驚きました。
100年前の未成熟な民主主義での大災害時という状況だからでなく、日々の生活での悩み・辛さがおかしな形で吹き出すことがある怖さや、群集心理、異質なものの排除意識、朝鮮人・部落差別と、日本人の誰もが今でも充分に起こす可能性のあることをわかりやすく表現した映画だと感じました。
加えて、一流の俳優陣による素晴らしい演技や、男女の駆け引きといった人間模様もあり、映画としての面白さもふんだんにあることも特筆すべきと思います。個人的には博士のハマり役には驚きました!

1人でも多くの日本人、特に、「にっぽん大好き❤日本人」にはぜひ見て欲しいですね。
単に「見るべし」ではなかなか見てくれないだろうから、文部省推薦とか、なんとか賞とかがあればそういう人に見てもらえそうな気がします。
ぜひ多くの賞🏆をとることを期待します。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ミック

4.5日本の縮図のような村。

2023年9月19日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

千葉県福田村。武器を握りしめた村人達に取り囲まれる香川から来た15人の行商人。ちょうど100年前の日本で実際に起きた悲惨な事件を描く重厚な1本。

集団心理による狂気。その果ての蛮行。抗えない異様な空気感。「朝鮮人ならええんか」なんて重い一言だろう。愛国心、そして戦争。不安定な世の中に追い打ちをかける関東大震災。

そんな中、短時間だけど民主化を望む思想家の姿が描かれていて、当時の価値観を象徴する重要なシーンとなっている。
混乱に乗じて大日本帝国の障害になり得る危険因子は根こそぎ排除する。これが日本という国の本質なのだろうか。そんなはずはないと思いながらも、もし自分があの村の一員だったらと想像すると途端に気が滅入る。

実に見事な配役で、特に水道橋博士が不思議な説得力があって良かった。残酷な映画だけど日本人として観て感じることは多いと思う。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
はるたろう

4.5今に警鐘を鳴らす怪作

2023年9月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

怖い

人は正義にも悪にもなりえるし更にいえば正義という甘美な言葉のもとなら人をも殺してしまう。
それは100年前であれ現在であれ人間の本質は変わらない。

在郷軍人の水道橋博士は悪役を演じていましたが、事件後の慟哭のシーンで自分はも泣いてしまった。「村を守る為だったんだ」と。

この映画には多くの登場人物が居るけど、例えば行商団には朝鮮人差別意識を持ってるいる者もいます。
行商団の親方(永山瑛太)は自分達が部落出身で差別されていることと照らして朝鮮人に対して寛容な意識を持っている。ただそのことが悲劇の引き金を引いてしまうなど、人物ごとに細かな描写があり見事な群像劇に仕上がってると思う。

今の日本人が見るべき必見の映画かと。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
まーる

4.0空気感と同調圧力に弱い日本人を象徴するような事件

2023年9月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

実際に起きた事件をもとに作られたとのことから若干の内容を調べてから観に行きました。※ポスターから何故か八つ墓村のような内容を想像してしまったが、勿論ホラーではない。
事件が起こるまで、長い時間をかけて登場人物を丁寧に描けているので、それぞれのキャラクターに感情移入できました。事件は突然起きるわけではないが緊張感がどんどん加速していきました。
こんな酷い事件が実際にあったのか、という感情と、空気感と同調圧力に弱い日本人を象徴するような事件であると感じました。今日の日常でさえも大なり小なりこのような「日本人の怖さ」を感じた事は誰にでもあると思う。
加害者側、被害者側、双方の立場に立って、もし自分がその場にいたらどのような行動をとればよいか、凄く考えさせられました。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ron

3.0え?!演じてるの?

2023年9月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

コムアイのまんまコムアイじゃんと言う感想から間男、東出までリアルな世界と通じる役どころに持った素直な感想

と言いつつ、日本人朝鮮人、軍人村長穢多非人。
全部人間が勝手に作り出した区分で自然に問えば全くどうでも良い区分でいざこざする人間の愚かしさがよ〜く描かれた映画だなぁ。と言う感想を持った◎

最後の記者と村長のやりとりは演出だろうけど、真を突いてるね(^^)

コメントする (0件)
共感した! 7件)
tomokuni0714

3.0突き付けられる事実が心を抉る

2023年9月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

関東大震災の直後、不安と恐怖と孤独に陥ったことで起きてしまった恐ろしい事件を、淡々と説明なく描く本作。多分私はまだこの事件を理解しきれていない。それでも恐ろしく、目を背けたかった。

朝鮮人が悪さをしてるらしい。
自分の身は自分で守らないと、やられるらしい。

何の根拠もなく、信憑性に欠けるただの噂話なのに、人を殺すほどに信じてしまう。後に引けなくなってしまう。真実を見極めるために待つこともできない。

「昔の出来事」のようですが、つい最近のコロナで起きたパニックも根っこは同じ。
何も進歩してないのかなと、虚しくもなりました。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
まだまだぼのぼの

4.5世の中で一番恐ろしいのは

2023年9月18日
Androidアプリから投稿

今まで4000本近く観てきたと思うが記憶にある限りこんな恐ろしい映画は初めて観た。
「シャイニング」も「ポゼッション」も「女優霊」も確かに怖い。しかし「福田村事件」は、何と言うかその刺さる深度が全く違う。
「黒い雨」がまあ近いのかもしれないが、しかし原爆は我々がほぼお目にかかる事がないのに対して、「人間」は周りにいくらでもいる。なんなら我々は彼らの中に身を投じることでしか生きられない。
そこに「福田村事件」の怖さの逃れられない切迫感がある。
詳しくは言わないが後半30分観たあとは放心状態になった。30分経っだが今も携帯が上手く叩けない。
今年のベストテン、というか映画史上に残る衝撃作だと思う。
しかしこの映画をいわゆる日本の映画界はスルーするだろう。日本アカデミー賞でも単なるキワモノ扱いされて終わると思われる。悲しいかなそれが今の日本の正義感や矜持を象徴している。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
百万両

5.0面白かった。

2023年9月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

時代物っぽいの苦手だけども、面白くみれました。
色々なテーマがきっちりと入っているだけに考えさせられた。
差別を真正面から取り扱うのは映画ならでは。
こういうのありそうでなかったかもね。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
khapphom

4.0戦前の日本社会が抱えていた闇

2023年9月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

怖い

知的

ようやく観ることができました。公開当初から多くの人に勧められていました。ドキュメンタリーであればすぐにも観に行ったのですが、劇映画となるとつい足が重くなります。あまりに目を背けたくなる歴史的な事実なので、エキセントリックな表現になると、原作者や監督の意図しない方向に行きがちです。どのような形であの事件を描くのか、冷静に観ようと思い、鑑賞しました。

なかなか一言では表現できませんが、戦前の日本社会が抱えていた闇(朝鮮人差別はいうまでもなく、被差別部落の問題、経済的な格差、農村社会の封建的体質、日本のデモクラシーの脆弱性、出征兵士やその遺族に与えるダメージ、権利に忖度するマスコミなど)を、見事に描いていました。冷静に、今日本はどうなのか、同じような過ちを起こさないと言えるのかというと、必ずしも否定できない自分がここにいます。

残虐なシーンもありますが、そこは抑制的に描き、一人ひとりに感情移入しすぎないように演出されています。私と同様な気持ちで躊躇している方も、安心して是非ご高覧あれ。

コメントする 4件)
共感した! 10件)
知徳

4.0昔の話だと断ずる事のできない、おぞましい史実

2023年9月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

知的

スゴイ映画でした。よくぞ映像化してくれた。
心が痛みました。だが目を逸らす事もまたできない強烈な場面の連続。「これは史実である」という揺るぎない背景に、終始心をえぐられました。
反差別が当たり前の現代だからとんでもなく思えますが、当時としてはさほど抵抗なく流言に踊らされた事でしょう。ですので殺戮に加わった人達を絶対悪だと断ずる事も難しい。
何故このような流言飛語が広まったのか?震災による国民の不安を他民族への警戒に置き換える事で紛らわせたのだろうか?現代においても彼の国が自国の経済不安を日本の処理水問題に転嫁したように、決して昔の話では済ませられない現実に戦慄を覚えました。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
はらこ

3.5フェイクニュース

2023年9月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

地元山梨では上映されていない!?
観るべき作品と思い、隣県まで足を延ばしました。
人種差別、部落差別、労働運動の弾圧等々、 100年前の日本にあった実話がベース。
とは言っても同様の問題は、少なからず現代に続く。デマの拡散からの疑心暗鬼、風評被害、いじめ問題。気は重くなりますが、「臭いものに蓋」の蓋を開けて考えてみるいい機会、かも。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
つもろう

3.5自分の弱さは誰のせいでもない

2023年9月17日
Androidアプリから投稿

もし記者が書かなかったら、もし身分確認がさらに遅れたら。もし関東大震災が起きなかったら。この事件は伝われないままに終わる。事件が怖いのではなく、また同じようなことが起きるほうが怖い。

生活の為に必死な行商団、権力がない村長、事件を防げたが記事を書かせてくれなかった記者、止めることができなかった村人、国を守る為、村を守る為に戦う軍人、警戒命令を出した国、その場で確認できなかった、周りに衝動を伝達した女性。この事件は誰の責任なのか。誰の責任でもなく、人の弱さによって起きた事件。冷静になろうともっと勇気なある人が増えればもしかしたら事件が起きていないかもしれない。

福田村については前半に書かれているが、このような集団心理になった理由がはっきり見えていない。行商団の描写は詳しく書かれたと思います。

クラウドファンディングによってたくさんの方の支援によってできた映画であり、一人でも多くの方に知ってもらえればと思います。エンドロールに一人一人の名前があったのは良かったです。みんな一人一人にしっかり名前があります。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
やんやん

5.0衝撃!!

2023年9月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

怖い

驚きました。こんな事があったのですか
ただ単に衝撃!!余りに理不尽でT T

世に問う衝撃作で、もっとTVでも案内
取り上げて欲しい衝撃映画です。

井浦新は安定して良いですが、東出昌大も
この役にどハマりで素晴らしい。
見直しましたが、あのシーンて必要なの?
また、お茶の水博士は本当に適役でこれも
また凄いハマり役で面白かった。

懸念した残酷シーンも上手く処理してた
と私は思います。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
Leojiji

3.5島国根性まっしぐら。

2023年9月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

寝られる

方言がわかりづらいので字幕があったら確実に万人に解ると思う。初めの内は眠気がきそぅだったが。ラストあたりから。そこまでする❓って感じで丸っきりホロコーストかポル・ポトか、みたいな我が国いちばん❗的な低い低い文化まみしで驚きました。何もかも戦争が引き起こした結末か、とまた腹が立ちましたね。

コメントする 1件)
共感した! 12件)
Cinemaオタク女

4.5明治、大正、昭和の歴史を考えさせられる作品でした

2023年9月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

知的

福岡市で森達也監督と田中麗奈さんの舞台挨拶付きで観てきました。
私は東京都本所の生まれで、父が1歳の時に関東大震災があり鉄橋を渡って逃げたと聞きいています。3年前に父が亡くなり、父が生まれた大正時代を調べる機会が増えてきた中で映画「福田村事件」を知りました。
福田村事件の10日後に大杉栄、伊藤野枝の虐殺があり、伊藤野枝の出身地、福岡市西区での100年プロジェクトに9月15日参加してきました。また、部落解放運動の水平社が設立100周年として2022年に制作した映画「破戒」を9月14日に観てきましたので、明治、大正、昭和の歴史を考える日々です。
1903〜1904年日露戦争、1910年韓国併合、1917年ロシア革命、1919年大韓民国三一独立運動、1923年関東大震災という歴史の流れを知っていなければ、この映画は理解出来ませんし、その後の昭和、平成、令和に続く歴史の理解と、私たちの将来の行動を考える時に必要な情報が福田村事件には含まれていると思います。
舞台挨拶の後で制作の裏話を聞き、映画の印象がだいぶ変わりました。役作りに長い時間をかけること、監督の演出を含むこだわり、企画を持ち込むが殆ど断られたこと等、色々聞くことが出来てとても楽しい時間でした。素晴らしい映画、本当にありがとうございました。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
ヨシリン

4.5100年の時を超え人は変わったか

2023年9月17日
Androidアプリから投稿

ゆっくりと低く抑えたトーンがリアリティと緊迫感を加速させている

この事件について語られることはなかった/語ることができなかった
ところに差別の本質が集約されていると心が重くなった

テレビやSNSでも根っこは同じ言動が散見する
この100年は一体何なのか
そんな事を考えた

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ツカジマ