「南米の悲劇を描いた「ミッション」との対比」福田村事件 LittleTitanさんの映画レビュー(感想・評価)
南米の悲劇を描いた「ミッション」との対比
「福田村事件」は関東大震災直後に起きた悲劇であり、事件のあらましは公式HPにも、本作の紹介文にも書かれている。起きる結果は最初からネタバレしている。どんな事件か知りたいだけなら、Wikipediaの記載を読んだ方が、お金も時間もかからない。本作が描きたいのは、加害者と被害者の日常であり、不穏な状況を醸成したマスコミや警察や政府の所業。
🎥
①知っていても胸糞悪いラスト
そもそも、町山智浩さんのラジオで本作を知り、Wikipediaで詳細を補完していた。それでも、終盤の惨劇はひたすら胸糞悪かった。村民が陥った狂気は、確かに誰で陥いり得る暗黒面なのかもしれないが、自警団の面々は大義名分さえあれば、朝鮮人を殺したくて仕方ないように映った。加害されるのが怖いなら、行商人を拘束し警察等に引き渡せばいい。自分なら、安全な処に女子供を退避させ、その周辺を護ったろう。しかし、村民は怖がってはおらず、殺してもいい奴らなんだから、早く殺させてくれと殺意に満ちていた。当時の空気は体感できないので、朝鮮人なら殺してもいいという差別意識の蔓延は理解しきれないが、現代にもネトウヨに限らず、韓国人に口汚い親族が自分にもいる。ユダヤ人、チベット人、ツチ族など虐殺された事例は少なくないが、日本人だって加害者だったし、これからも加害者なり得る事は忘れてはいけない。
📽
②待ち時間が長すぎる映画
差別やヘイトへの警告として本作は重要。ただ、映画作品としての評価を求められると答えに窮する。前述の通り、本作の観客は終盤に起きるクライマックスを、最初から知っている。正直2時間近くは、待ち時間である。その間に描かれるのは、農村の生活や部落民の行商の日々。それなりに起伏はあり辛くはないが、オリジナリティに乏しく既視感のある場面なのも確か。正直、幾つかのエピソードを削って尺を未自学した方が観やすくないか? あるいは、部落について説明する時間に割いた方が、若い聴衆に親切ではないか? 加害者もそこらに居るパンピーだったと描くだけなら、冗長な映画だった。
🎶
③『ミッション』との対比
悲劇で終わる作品として『ミッション』を想起した。『ミッション』は、スペイン植民地が舞台の歴史映画。「福田村事件」との決定的違いは、終盤の悲劇がタイトルや紹介文からは、分からないこと。公開当時ヘビロテされたCMから、終盤の展開は予想できなかった。『ミッション』は、自身の愚行で大切な人を失い心を閉じた主人公(ロバート・デ・ニーロ)が、先住民に布教する宣教師を手伝うことで再生していく映画。宣教師が奏でるオーボエは美しく、エンニオ・モリコーネ作曲の『ガブリエルのオーボエ』は、映画史に残る名曲として演奏され続けている。しかし、終盤の悲劇が全てを無にする。その悲劇の間にも、流れ続ける旋律は美しく、涙が止まらなかった。
「福田村事件」も、終盤の展開を知らずに観たら、より心を抉られた気がする。「福田村事件」と謳っていないと、それまでのありふれ過ぎた日常に、観客は耐えられないかもしれない。ただ、作劇の仕方次第では『ミッション』の様になりえた気がする。