「公開館数が少なすぎませんか。」福田村事件 キレンジャーさんの映画レビュー(感想・評価)
公開館数が少なすぎませんか。
折しも、現行の官房長官が「朝鮮人虐殺の記録が見当たらない」などと、国内どころか世界中に恥を晒した年に、この公開が重なったのも何かの巡り合わせ。
小池都知事も政府も、この件は「無かったこと」にしたいらしい。
それなら我々は「あったこと」としての認識を共有していく必要がある。
作品はゆっくりとしたスタート。
「村」での生活を送っているそれぞれの人々が、当然まったく異なる境遇や思い、苦しみや悩みを抱えて生きている様子が描かれる。
地震を引き金に始まる事件だと知っている観客としては、「まだかまだか」なワケだが、この生活を描く1時間がすごく後に効いてくる。
そして…。
朝鮮人じゃないのに
朝鮮人じゃないのに
観客は、彼ら行商団が日本人であることが確認され、殺されずに済むことを願う中、それをまさに当事者として願うはずの、瑛太演ずる沼部新介が叫ぶ。
「朝鮮人なら殺しても良いのか!」
ハッとする。
私たちの心のどこかに「日本人だから殺さないで」という思いがなかったか。
「それが誰であっても殺していいはずがない」と考えられただろうか。
この事件に注目すべきなのは、「間違えて日本人が殺された事件だから」じゃない。
「一般市民が自らの意志で一般市民を殺す」という地獄が、あくまで善意を元に同時多発的に発生したこと。純粋な「善意」が、「良識」や「道徳」を抑え込んで「暴力」におよぶ可能性。それを意識的・無意識的に扇動する集団心理や政府の方針やマスコミの影響の恐ろしさ。
そして、今後は間違いなくSNSという場で繰り広げられる流言飛語とデマ、それに振り回される人々。
これは決して過去の悲劇ではない。
そして、これが群像劇なのも興味深い。
いろいろな考えが、同じ環境で複雑に混じり合い、加害と被害が生ずるのと平行して、混じり合わない人々の罪にも及んでいく。
「傍観者は加害者である」と。
敬遠されるほど「胸糞映画」などでは決してないし、最後に「光」も用意されている、テーマも分かりやすい、ちゃんとしたエンタメ作品だ。
今後増えていくとは思うが、有名俳優が名を連ねていて、他にたいした話題作もないタイミングで、なぜこんなに上映館数が少ないんだろう。
今後政府がこの歴史を書き換えてしまう前に、我々国民は当時、日本の各地で起こったこういった虐殺に関する事件を共有しておくべきだと思う。
そして、役者さんの熱演も見事。
水道橋博士は登場した前半は(役柄じゃなくて)ヤバい感じがあったけど、後半はすごく良かった。
特に田中麗奈・コムアイをはじめ、魅力的な女優さんがたくさん出てたな。