ゾンビ・サステナブル

劇場公開日:

ゾンビ・サステナブル

解説・あらすじ

「ゾンビマックス! 怒りのデス・ゾンビ」のキア・ローチ=ターナー監督が、同作と同じ世界観で描いたオーストラリア製アクションホラー。

人類のほとんどがゾンビと化した近未来のオーストラリア。悪らつなボスに反旗を翻した兵士リースと反乱軍のメンバーたちは、ゾンビウイルス治療の鍵となる少女を救出するべく、危険な任務に身を投じる。

出演は「ゾンビマックス! 怒りのデス・ゾンビ」のルーク・マッケンジー、「エイス・グレード 世界でいちばんクールな私へ」のジェイク・ライアン。「シッチェス映画祭ファンタスティック・セレクション2022」(2022年10月21日~11月10日、東京・ヒューマントラストシネマ渋谷ほか)上映作品。

2021年製作/90分/オーストラリア
原題または英題:Wyrmwood: Apocalypse
配給:ブラウニー
劇場公開日:2022年10月21日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9

(C)2021 WYRMWOOD PRODUCTION HOLDINGS PTY LTD. ALL RIGHTS RESERVED.

映画レビュー

4.0邦題で損をしているpart2

2025年5月18日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

怖い

 オーストラリア発のB級ゾンビ映画。『ゾンビマックス! 怒りのデス・ゾンビ』の続編で、前作を観ていることを前提とした作品なので視聴の際は注意。

 前作はB級映画ゆえのチープさ、スケール感の小ささ、尻切れトンボな終わり方といった欠点はあったものの、2人の主人公の視点を切り替えるテンポ、異なった意味合いの恐怖を織り交ぜた構成は巧みで良作。
 今作も監督が同じということもあって観ていてダレるようなポイントはなく、B級ゾンビ映画らしい『ぶっ飛び感』はパワーアップ。ただゾンビが攻略されつつある感じで、恐怖の対象がゾンビ/人だった前作から人方向に大きく傾いていて、ゾンビ映画なのにゾンビが大して怖くない、という状況になっている。
 また、今作の軸になる姉妹のバックボーンが少なく、メインキャラとして少し弱かったのと、主人公の心理描写も物足りなく感じた。まぁゾンビ映画なので『そういうのじゃない』で済むレベルだけれど。
 B級ゾンビ映画ということを加味して☆4に。

 前作は『マッドマックスっぽい改造車が出てくるからこういうタイトルにしたろ!』みたいな安易な邦題だったが、今作は『ゾンビを利用して生活しているからこういう(ry』という邦題。ゾンビも無限ではないのでサステナブルではない。『サステナブル』という言葉におどろおどろしさも派手さもなく、前作とのつながりも感じられないので前作を観ずに見てしまう人もいると思う。

 続編につながりそうな終わり方をしたけれどあの兄妹はゾンビになっていくしかなさそうだし、これ以上キャラクターを増やして有意義な作品ができるかは疑問。
 期待しないでおくとしよう。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
くめい

3.5ネイティブゾンビが恋しくなる

2024年10月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

前作を観たのがつい2週間程前。続編ということで予習はバッチリ!……のハズが、いざ始まってみるとストーリーワケワカメで全然ついていけなかった…。

監督さんは前作と同じなので、演出、テンポ感等前作と変わらずでした。映像クオリティはやはりB級ゾンビ映画としてはかなりの出来で、「処刑山」シリーズ同様、続編が期待される作品であります。

ただ、今作においてはハイブリッドゾンビちゃんが既に覚醒していることもあって、ワクワク感は前作と比べるとやや劣るかも。ゾンビの扱いが酷いのはシリーズの見所なのですが、もう少し出番が欲しかったです。ハイブリッドゾンビもいいですが、ネイティブゾンビをもっと見たかったぞ。

ストーリーワケワカメの件ですが、私の脳みそがゾンビ並みなのがいけないのもありますが、説明不足を感じました。登場人物達の行動原理がイマイチ分からなかったり、状況を把握出来なかったりで、ストーリーに集中出来ませんでした。

とはいえ、ゾンビを資源として扱うぶっ飛んだ世界観、人間とゾンビのハイブリッド、マッドサイエンティスト等見所の多い作品です。B級映画やゾンビ映画が好きな方は、前作含めオススメです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
吹雪まんじゅう

3.5みんな感染してるじゃん

2024年5月24日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

興奮

 かつてバリーによって兄を殺されたリースはマッドサイエンティストたちの命令に従って人間の獲物を狩り続けていた。ある時、ボスにハイブリッドの女を生け捕りにせよと命じられ、アボリジニの姉妹グレイスを捕らえてくる。人間の獲物にしても、まさか殺されているとは知らずに薬のために働いていたのだった。

 前作を観たのが7年前なのでストーリーを把握するのに一苦労したけど、プロローグと後半に登場するバリーと妹ブルックが凄いと改めて感じた。ゾンビたちを操る特殊能力があるものの、たまに自分を見失い仲間を傷つけることもある。姉グレイスをリースに拉致されたけれども、敵はマッドサイエンティストたちだと理解し共闘して反乱を起こす。

 地下にある製薬会社という決戦場がとにかく分かりづらいが、強力なゾンビをVRで遠隔操作して戦うところが素晴らしかった。おまけにグロシーンのオンパレード。バリーのはらわたが飛び出してますよ・・・てな感じで。

 なんだか続編作る気満々といったエンディング。グレイスも特殊能力を手に入れたようだし、最強のメンバーになるんじゃない?

コメントする (0件)
共感した! 4件)
kossy

3.5ゾンビ版マッドマックス

2024年1月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

興奮

ゾンビの再利用

コメントする (0件)
共感した! 0件)
いのしし