終末の探偵

劇場公開日:2022年12月16日

終末の探偵

解説・あらすじ

北村有起哉が裏社会を駆けずり回る型破りな私立探偵を演じる、クライムハードボイルド。

とある街の喫茶店を事務所代わりに、しがない探偵業を営む新次郎は、闇の賭博場でトラブルを起こしてしまったことから、顔なじみのヤクザである笠原組幹部の恭一から面倒な仕事を押しつけられてしまう。それは笠原組が敵対する中国系マフィア・バレットの関与が疑われる放火事件の調査だった。さらに、新次郎はフィリピン人の両親が強制送還させられた過去を持つミチコから、謎の失踪を遂げた親友のクルド人女性の捜索を依頼される。しかし、2つの事件を追ううちに、裏社会の巨大組織の抗争に巻き込まれてしまう。

主人公・新次郎役を北村が演じるほか、「燃えよ剣」の松角洋平、俳優・モデルとして活躍する武イリヤ、「うみべの女の子」の青木柚らが顔をそろえる。監督は「東京失格」「キミサラズ」の井川広太郎。

2022年製作/80分/G/日本
配給:マグネタイズ
劇場公開日:2022年12月16日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12
  • 画像13

(C)2022「終末の探偵」製作委員会

映画レビュー

4.0 シリーズ化希望、懐かしいけど新味のあるボヤキ探偵。

2022年12月31日
PCから投稿

良くも悪くもどんくささやダサさがある映画だとは思う。悪くも、の部分で言えば、探偵ものというフォーマットを批評的に捉えることなく、ベタな雛形に収まってしまっていることで、良くもの部分を言えば、そういうベタさが時代から消えていく寂寥を作品のテーマにも含んでいること。ダサくて何が悪い、俺たちはここでギリギリまで踏みとどまるんだよとでも言いたげな作りての居直りが、さまざまな弱者へのシンパシーを打ち出した物語ともちゃんとリンクしているのだ。

そして、映画をただの懐古趣味に貶していないのが、北村有起哉が演じてる探偵の佇まい。すべてにウンザリしているようでいて、なにかを諦めてはいない。そして突発的に、狂気にも似た暴走を見せるので目が離せない。ダルそうな探偵というジャンルの定番を踏襲しながらも、奇妙な新味のあるキャラクターを創出している。シリーズ化されて、この規模感でいいので年に一本くらい新作を観てみたい。できれば特に本人の過去とかは掘り下げなくてよくて、とにかく時代のエアポケットで漂っていてほしいキャラである。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
村山章

3.0 【”私の心は日本人です!”今作は、昭和のかほりを色濃く漂わせつつ、現代の在日クルド人、中国人問題を絡めて描いたハードボイルド・エンターテイメントである。】

2025年11月3日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

興奮

幸せ

ー 今作は2022年に、今年末で閉館してしまう刈谷日劇で上映された作品である。都合が合わずに観なかったのだが、フライヤーだけは貰っていたので気になっていた作品である。尚、刈谷日劇は所謂マイナーな映画も積極的に掛けてくれる映画館である事を記す。-

■冴えない中年の私立探偵・連城新次郎(北村有起哉)知り合いでもある暴対法施工後、勢いを失っている笠松組の知り合い恭一(松角洋平)から、敵対する中国系マフィア”バレット”が行ったと思われる放火事件を調査することになる。
 又、新次郎はフィリピン人の両親を強制送還させられたガルシア・ミチコ(武イリヤ)から、失踪を遂げた親友のクルド人女性の捜索を依頼されるのである。

◆感想<Caution!内容に触れているかな?>

・冴えない中年の私立探偵・連城新次郎を演じる北村有起哉さんが醸し出す、うらぶれた探偵感はバッチリであり、作品全体から昭和のかほりが立ち上る作品である。

・だが、扱うテーマは現代の日本で起きている在日クルド人、中国人問題である。その代償書くがヒロイン武イリヤを演じるガルシア・ミチコの存在であろう。

・今作では、尺が80mであるために、在日クルド人、中国人問題が余り深掘りされておらず、そこが少し物足りない感じもするが、令和の時代に探偵映画を出した製作陣の心意気は買いたいと思った作品である。

<今作は、昭和のかほりを色濃く漂わせつつ、現代の在日クルド人、中国人問題を絡めて描いたハードボイルド・エンターテイメントなのである。>

コメントする 1件)
共感した! 3件)
NOBU

3.0 終盤の転調の意外に泣く程乗れた。拾い物。

2025年10月3日
iPhoneアプリから投稿

配信初見。拾い物。
風情皆無の郊外住宅地で消え行く昭和の情を撮れた。
9割迄は脱力し終盤1割で転調の方向が余りに意外で
泣く程乗れた。
北村の内側から醸し出る虚脱、依存、正義、不敵を
同時に混在させつつキャラを実存させる妙演。
敵ボスキャラのオチの挙動の痛快。
続編?観たい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
きねまっきい

2.0 町田市かな

2025年9月18日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
odeonza