ファミリアのレビュー・感想・評価
全115件中、81~100件目を表示
予想をかなり上回る衝撃的な作品。 本年度ベスト級。
予告編では在日ブラジル人の苦悩を描いた作品と思いきや、その苦悩が超ヘビー級。
加えて海外でテロに巻き込まれるシーンもヘビー過ぎた。
妻に先立たれ陶芸職人として細々と暮らす役所広司さん演じる神谷がメイン。
神谷の息子。吉沢亮さん演じる学が国際結婚しようとする展開。
アルジェリアでプラントの建設工事に携わる中、婚約者と帰国して神谷に結婚する事を報告しアルジェリアに戻る展開。
一方、神谷の住む近くのブラジル人が多く住む集合住宅ではブラジル人と半グレ集団との争い(脅し)がハンパ無い。
あれは半グレなんてもんじゃない。
次々と登場人物が亡くなって行くストーリーに気分が落ち込む。
大人しい神谷がある事を切っ掛けに命を張った行動が意外過ぎた!
あそこまでする行動に至った理由こそ本作のタイトル「ファミリア」その物って感じ。
本作はあまり話題になって無いけど、豪華なキャスト陣に期待して鑑賞したけど観て正解だった感じ。
集合住宅の広場でのブラジル料理が美味しそうでした( ´∀`)
寡黙
寡黙を貫くのがどれだけ強くなければならないのか、また、なぜ寡黙を貫かなければならないのかを追求した作品だと思う。
でも、やはりやるせない想いも感じました。良い作品だと思うけど、
仮に家族が外国で………………、………………ったら………。ここまでの交渉しか今の日本は…………。
ーーでも役所さん、時代劇だろうがSFだろうがドラマだろうが、ヒーローやっても、ひたむきさが滲み出でる。すごいなー。
家族愛は良いとして、そっからの行動の是非を問うと言う
家族愛は、神谷も榎本も同じ。更に言うと、マルコスモエリカも。
恨みにとらわれてしまった榎本は人の道を踏み外す。「ブラジル人」をひとくくりにして、決して晴れることの無い鬱憤をぶつける。
人種も生まれ育った国も関係なく家族として生きて行くことはできる、と言うテーマ性。安易に社会批判・政治批判に走ることなく、人間ドラマに徹しつつも、ノワールを軸に、見る人を引き込むストーリーを作る。悲劇の中に、希望を見出せる話の締め方。
ツッコミどころもある脚本ですが、木下グループらしい作品で、これは好き。
ちなみに「機械の部品」として人を扱うってのは、それが日本人だろうが外国人だろうが、変わりないんですけどねw
もっと言うと、機械の部品で終わるか。自立して、自分の足で立って生きて行けるのか。ってのは、その人次第だよ、って事で。
良かった。
結構。
以下、脱線。2013年1月に起きた、日揮のアルジェリアプラント人質事件をモチーフにしたストーリー。
映画の中では、学の身代金を外務省に届けるも、政府側は「テロへは毅然と対応するのが日本の基本政策」と言う旨から、これを受け付けない、と言う流れが描写されていましたが、これは過去に発生したIS等による人質事件の事例を混ぜこぜにしてシナリオ化していると思われ。
例のアルジェリア人質事件に関して言うと、1月16日に襲撃されたプラントには17人の日本人が取り残され、当時安部首相はアルジェリアのセラル首相に「人命最優先」の対応を直談判。なぜならば、日本は救出のための特殊部隊を現地に派遣する事が9条の制約から出来ない上に、犯行グループと思しきイスラム勢力との伝手も無いから。犯行グループはマリの国際テロ組織であり、マリへ軍事介入したフランスに領空使用を認めたアルジェリアに対する「報復」を宣言。背景は複雑だったんです。アルジェリア軍は事件発生の翌17日から空爆による強硬策に出ます。プラント周辺には、人質となった母国の特殊部隊が展開する中、21日にアルジェリア軍特殊部隊がプラントに突入しテロリスト部隊を制圧。日本人人質は、10名が犠牲になりました。
でですよ。この時も「9条の壁」が問題になった訳ですよ。
プラント突入は、公式には「アルジェリア軍特殊部隊」になってますが、7人の人質を取られた米国や、2人の人質を取られ3系統の特殊部隊を持つ英国が黙っている訳がなく。展開した特殊部隊は、自国の人質救出のため、同時に行動したものと推測されています。
更に言うと、この事件は日本政府に課題を突き付けました。その教訓は、2021年のアフガン撤退の際に、実は生かされていたのではないかと。結局あの時、日本人は家族も含めて全員脱出。散々の悶着と批判はありましたが、9条の制約のグレーゾーンと裏取引で上手く立ち回った模様。また、マスコミは一切報じていませんが、出国を希望した日本への協力者500名の現地スタッフのうち、10月末までに300名以上が日本政府の関与によって出国しており、うち20名ほどは日本へ定住予定と伝えられています。あの状況の中、どうやって出国できた?のかは不明。おそらくは、アフガンに影響力を持つイランへの強力要請があったものと推測しています。アメリカと対立するイランとは、比較的良好な関係を、当時は維持できていたためです。
ちょっと脱線しましたが、言いたかったことは、当時の安倍政権は、そんな冷たい態度は取ってねーよ、って事で。
重い映画…⭐︎
予告編を何度も見て、お正月明けに楽しみにしていた映画だったが、予告編から抱くイメージとは全く違った内容の作品だった。
陶芸を営む役所広司演じる神谷のとこに息子の学(吉沢亮)が結婚相手のアルジェリアで出会った女性を紹介するために
赴任先のアルジェリアから帰国するところから始まる。
この後が、予告編では思いもよらなかった暴力的なシーンや悲劇が待ち受ける。
愛知県が舞台とのことなので、おそらく豊田市の郊外のブラジル人達が期間工などで多く住んでいると思われる
団地で、妻と子供をブラジル人に殺された(実際は、飲酒運転の事故)MIYAVI演じる榎本海斗の凄まじい憎しみが
彼等に向かっていく。
あるきっかけで、彼等の仲間と関わることになった役所広司と彼等との物語、MIYAVI の物語、そして息子・吉沢亮が
アルジェリアでテロに巻き込まれて、妻と二人とも亡くなってしまうという悲劇。
鑑賞しているうちに、個人的には段々と重苦しい気持ちになって 悲しいとも違う複雑な感情が湧き上がってきた。
息子が亡くなった後、役所広司がMIYAVI 率いる半グレ集団に一矢報いる行動に出るが、それでも何故か救われない
ような気持ちになる。
文化も何もかも異なる人々と分かりあうのはいかに困難なことなのか…
突きつけられているように思う。
昔、ブラジル人の集団と公営のバスに乗り合わせた時に、バスの最後部で彼等が他の乗客がいるにも
かかわらずに大声で皆んなで歌を歌い、楽しそうに騒ぎ始めた姿を突然思い出した。
難しい…答えはわからない。
泣けるとは思ったけど
9本目。
希望を持たせて終わったし、泣けるなあと思いつつも、極端過ぎと言うか、どうしてもそっち方面と絡めなきゃいけないのかなって。
いや、そうした方が分かりやすさはあるんだけど。
20歳の時に半年、仕事の研修で名古屋の工場で日系ブラジル人と一緒に仕事し、ブラジル人だらけではなかったけど、団地に住まわされた自分としては、特にそう感じたし、貯めたお金でブラジルにマンション買った人もいたからな。
でもまあいっかと、次のドリームホースを観ようと思ったら、席がほぼ埋まり、やや消化不良で終わる3連休。
ワケドファジレが可愛いかった
一人暮らしの陶芸家・神谷誠治の家に、大企業のプラントエンジニアとしてアルジェリアに赴任中の息子・学が婚約者ナディアを連れて帰ってきた。学はアルジェリアでの仕事が一段落したら会社を辞め陶芸を継ぎたい言った。一方、近くの団地に住む在日ブラジル人のマルコスは、ブラジル人を憎む半グレ集団から暴行を受け、逃げていたところを誠治に助けられ、父を思い出し、頼るようになった。アルジェリアに戻った学とナディアはプラントがテロ組織に襲われ・・・という話。
2つの話が絡んでて、どっちか1つに・・・って思ってたが、最後はなるほど、って思うようなストーリーは良かった。
騙されて日本に来た外国人労働者は多いのだろうなぁ、と思う。そして、何か問題を起こしたら強制送還、という恐怖もマイスモールランド、を思い出し、なんとかならないものかと考えさせられた。
そして、誠治役の役所広司がとにかく素晴らしい。息子や嫁、そして頼ってくるブラジル人などへの愛情が伝わってくる。
また、MIYAVIの強烈な悪人ぶりも素晴らしかった。
マルコスの彼女・エリカ役のワケドファジレが目力があってエロくて可愛かった。
つまらなくはないが、自分の期待値ほどでもなかった。
前半パートはほのぼの家族物
後半パートはヴァイオレンス抗争物
感動作品という触れ込みだったが、
前半はやや退屈で
後半はちょっとやり過ぎ感が残りました。
全体を通して構成的にちょっとゴリ押しが過ぎる印象。
家族愛をテーマにした隠れた傑作
役所広司が主演であり、日本に不法滞在しているブラジル人をテーマにした話かと思っていた。
しばらくはそのつもりで観ていたが30分程でまったく違うテーマであることがわかった。
息子が紛争孤児である女性と結婚しナイジェリアでのプラント開発の仕事を辞めて陶工房を継ぎたいと話すも、それを拒否する役所広司演じる神谷誠治。
陶工房では満足な収入がなく、妻が働きすぎたことで病死したからだ。
誠治の住む地域にはブラジル人の不法滞在者が住む団地があり、男性は土木作業などの日雇い労働を、女性はキャバクラで働いている。
ここからブラジル人と誠治の交流が始まるかと思いきや、半グレがどんどんブラジル人たちを追い込んでいく。
半グレのリーダーである榎本の妻子がブラジル人の飲酒運転事故に巻き込まれ亡くなっていたという理由が明かされ、ここで役所広司に始まり吉沢亮や佐藤浩市、松重豊などのそうそうたる俳優陣がこの映画への出演を決めた理由を垣間見た気がした。
誰しもがそう行動した「理由」を持っているのだ。
誠治の息子である吉沢亮演じる学がナイジェリアでテロの人質に巻き込まれてしまった時はここまで風呂敷を広げていいのか?と勝手に心配したが、ここでの息子の死が重要なファクターとなった。
誠治やブラジル人少年のマルコスが現状を打破しようと必死にもがくが、現実は時に無情で残酷だった。それは榎本にとってもそうだったのだろう。
終盤にマルコスとその恋人エリカが半グレに追い詰められ生きるか死ぬかの瀬戸際にいることを知った誠治は身を張って半グレ集団のアジトに乗り込み、マルコスたちを救った。
息子や孫を失った誠治にとって、ある意味で自分自身をも救う行為だったのだろう。
今日も誰かが誰かのために行動している。
血縁関係に関わらず、絆や愛はそこに自然と生まれるものなのだと感じた。
おそらく大ヒットはしないだろうが、観た人の心を打つ隠れた傑作になる映画だった。
ひどい日本人達のお陰でウルウル。
あ、こりゃ予告編に騙されてたな。てっきり役所広司と吉沢亮の親子にブラジル人の男子が家族になる国境を越えたハートフルコメディだと思っていたのに、全然違ったわ。
在日ブラジル人のマルコスは、半グレに追い詰められていた。ん?シャブを捌くように言われてたのに、暴力団に横取りされる。その金返せって?それ、悪いのヤクザじゃね?いや、全員ダメだよ。暴力に追い詰められたマルコスは逃げようと誠治のトラックを盗もうとしてミスってトラックぶつける。そこで出会った誠治の優しさが凄い。クルマ壊されたのに、全く怒ってない。そんな人いる?それからマルコスの彼女を絡めてジワジワ仲良くなっていく3人。
驚いたのは息子の学、仕事先のアルジェリアで出会った女子と結婚し、ちょっと帰国。会社を辞めて家業を継ぎたいと告白するが、誠治に断られる。本人は納得してないだろうけど、仕事を終わらせる為にアルジェリアに戻り、事件に巻き込まれてしまう。まさかのウルッ!
全体的に嫌いな暴力にだらけなんだけど、その暴力に正義がないのがハッキリしてるので、それほどモヤモヤせず、ムカムカできた。それにしても笑いながら人殺すってひで〜よな、日本人って。
役所広司と吉沢亮の親子の関係、何だかあるあるで、とても共感できたのと、役所広司と刑事役の佐藤浩一の幼馴染みトーク、とても良かった。最後はこれで?って感じでしたが、とても楽しめました。
問いたい。
大事な問題を扱ってるのにドラマに頼りすぎてないか?
ドラマのためのドラマ、悲劇のための悲劇になってはいないか?
例えば、何故吉沢亮があんな上滑りする演技しか出来なかったのか?あのシーンでマルコスがせいじさんの台詞を待ってしまうのは何故か?あんな東映ヤクザ映画みたいな展開は必要なのか?テロのくだりは必要なのか?
そこを問いたくなった。
🎥バベルのアンサー作品と言う見方。
詰め込みすぎ、展開がご都合主義的、という批判を敢えて考慮してもそのテーマ性、伏線の回収率、カタルシスの高さ、明確なる作り手としての解も重さ、高く評価して良い‼️役所もさることながら佐藤浩一、MIYABI の演技は素晴らしい。敢えて言えばMIYABI の演技のニヒリズムと物語上の設定が少し噛み合ってないのが難。
地球上のすべてが家族と思える日が来てほしい
今日は2023年最初の金曜日で、公開作品がめじろ押し。で、上映スケジュールを考慮して2本目に選んだのが本作。
ストーリーは、一人暮らしの陶器職人・神谷誠治が、赴任先のアルジェリアから婚約者ナディアを連れて一時帰国した息子・学を迎えたところに、半グレ集団に追われたマルコスが逃げ込み、彼をたまたまかくまったことから在日ブラジル人と交流するようになり、そこで知った彼らの思いやアルジェリアに戻った息子を襲った事件を通して、ある決断をしていくというもの。
物語では、主人公の神谷誠治を中心に、誠治の息子とその婚約者、義理の兄夫婦、在日ブラジル人家族、半グレリーダー・榎本と妻や娘など、さまざまな家族が描かれます。また、家族に近い存在として、誠治と同じ施設で育った旧友・駒田隆、マルコスと恋人のエリカ、彼らの幼なじみ等が描かれます。(広く捉えればこれに、半グレ集団、ヤクザ、テロ組織も加えてもいいかもしれません。)そして、それぞれが自分の家族や恋人や仲間をとても大切にしています。
それ故に、それを踏みにじるような行為は決して許すことができず、相手を恨んだり、憎んだり、復讐しようとしたり、排除しようとしたり、信用できなかったりしてしまうのだと思います。本作でも、そんな悲しい負の連鎖が描かれているようで苦しくなります。ラストは、「暴力には暴力で」という決着かに見えてさらに暗い気持ちになりかけましたが、ぎりぎりのところでそれを回避した展開にわずかながらの光が見え、ちょっとだけホッとしました。
本作の舞台は、在日ブラジル人の最も多い愛知県、その中でも上位の豊田市です。豊田市在住ではないですが、自分の住む街にもブラジル人が本当に多く、仕事で関わることも少なくありません。言いたくないですが、トラブル発生率はかなり高くて、つい「だからブラジル人は…」と彼らを一括りにしたくなることもあります。でも、それがダメなのです。言葉も通じない異国で不安と戦いながら生きる彼らに、その一人一人にもっと寄り添う必要があるのだと思います。国際間の緊張が高まる一方の昨今、人種、外見、言葉、文化、風習等、さまざまな違いを乗り越えて、地球上のすべてが家族と思えるような日が来たら素敵だろうな、なんてことを考えてしまいました。
主演は役所広司さんで、期待どおりの抜群の演技です。脇を固めるのは、佐藤浩市さん、中原丈雄さん、室井滋さん、松重豊さんらベテラン俳優で磐石の布陣。若手では吉沢亮くん、高橋侃くんらが好演。あと、なにげにMIYAVIさんが、うまくハマっていました。「ヘルドッグス」の時も感じましたが、この手の役は抜群にいいですね。
詰め込み過ぎで、練り込み不足?!
ブラジル移民の問題あり、半グレ集団の問題あり、中東ゲリラの問題ありと、今どき(?)の政治問題、社会問題がてんこ盛りに詰め込まれていて、視点がとっ散らかってしまったというのか、フォーカスが甘くなってしまったというのか、ストーリーの練り込みが足りなくなってしまったというのか…。とにかく、そんな残念な一本になってしまいました。評論子には。
おまけに、誠治(役所広司)と半グレ集団のボス海斗(MIYAVI )との対決は、いかがなものだったでしょうか。
評論子の脳裏には「アジャン・プロボカトゥール」(教唆する刑事巡査)」という刑事訴訟法の教科書であれば、どんなに薄い本にも必ず載っているフレーズが思い浮んでしまいました。
これは、「捜査機関またはその協力者が犯罪を犯しそうな者に接近して犯罪に導き,犯罪の実行をまってこれを捕らえる捜査方法」のことを言い、「国家がみずから犯人を作り出しながらこれを捕らえて罰するというのは不公正の感を免れず,アメリカでは犯罪実行者の処罰自体を問題にする」とも解説されています(出典はいずれもコトバンク)。
(老婆心ながら、せっかく誠治に対する殺人未遂などに基づいて半グレ集団を立件・起訴できたとしても、ちゃんと裁判官を納得させられて、有罪判決が取れるのでしょうか。録音した証言だって、あとで「それは暴行されて、やむなく誠治の意に沿うウソの証言をしただけ」と言われれば、それまで(誠治が拷問をして証言させたことは事実)。作品中では、警察当局は(懲役)15年は固いと、自信満々だったようですけれども)。
いろいろと詰め込み過ぎて、ストーリーの練り込みが足りなくなってしまっている弊害が、そんなとこにも出てしまったように、評論子には思われます。
名俳優たちの演技に魅了される!が、
役所広司さんの圧倒的な演技力。
前半の父親としての姿、職人としての姿
後半の復讐心を持った父親の姿。
本当に素晴らしい。
何気なく見たのもあって、びっくりするほど有名な俳優がたくさん出て驚きもしました。
内容としては、ブラジル、テロ、半グレ、家族
と大きく分けても4つの内容がごちゃ混ぜで、てんこ盛りすぎる。でも話の流れ的には全部ないと理由付けができないんだろうなと思った。
ただ、SEXのシーンは本当に要らないと思った。
テロも人種差別ももう懲り懲り
心揺さぶるヒューマンストーリー。
アクターの皆さんの好演が光る秀作です。
移民の皆さんへの差別と無用な仕打ちは許し難い非道な行為で心が痛みます。現実社会では起きていない事を願うばかりです。
アフリカ大陸のテロ行為で罪のない善良な人々が殺害されるのは断じて許せないことです。平和な世界の実現を願うばかりです。
3
全115件中、81~100件目を表示