ホイットニー・ヒューストン I WANNA DANCE WITH SOMEBODYのレビュー・感想・評価
全120件中、1~20件目を表示
歌だけ聴きたい
いい音響 良いシート 新宿109プレミアシアターで観た。
観客は 離れた席になんと あとひとりだけ!!
貸し切りかァ!
(シルクハットの初老の紳士も 楽しんで頂けだろうか)
ホール出て EV内で 同士よろしく、よっぽど ことば交わそうと思ったけど
先に降りて 振りかえらず。
でも ことばにしない方が 長く余韻がのこるもの。。
歌はホイットニーの音源だと知って ホント良いもの聴かせてもらった。
ドキュメンタリーを見に来たのではないので、ドラッグや私生活なんてどうでもいい。
素顔なんて知りたくない。
ライブの演奏記録だけ たくさん たくさん聴きたいだけなのです。
満点をつけられない理由は
もう声も出なくなったという ツアーでの ライブ映像も観たかったです。
ボディガードの 最後のシーン
ケビンコスナーが 要人のSPで 後ろに立って 魅せた あの瞳の中の光
思いだした。
主人公役が良かった
彼女の歌声を聞いて懐かしくて何度も鳥肌がたってしまった
上映最終日に見に行ってきました。
上映開始が20:50、終了が23:20。
この映画はもっといろんな映画館で上映されると思っていたのに少なかったのは意外でした。
一日の上映回数も少ないためになかなかタイミングが合わず、上映終了になるのを知って急いで見に行った。
ホイットニーは大好きな歌手だった。
ファーストアルバムの『そよ風の贈り物』はレコードで持ってた。
ベストアルバム(電動ドライバーを持っているジャケットのCD)も持ってたし、ipodに落としてよく営業車の中で聞いていた。
そんなバックボーンがあって見てるから面白いと思わないわけがない。
だからこそ、人それぞれの映画の評価は十人十色になると考えている。
映画を見て思った事を徒然なるままに書いてみます。
・ホイットニーが麻薬で死んだ原因のすべてはだんなのボビー・ブラウンだと思っていたが。。
家族の影響も大きかったと知ってびっくりした。
あの父親はひどい奴すぎる。。
・ホイットニーの娘が先に死んで追いかけるようにホイットニーも死んだと認識していたけど記憶違いだった。
絶頂期から麻薬をやっていたのね。
・スーパーボウルの国歌斉唱って伝説的な歌唱という話になっていたのね。
あのジャージ姿は覚えていたが、ホイットニーやっぱ歌うまいなと思ってみていただけだった。。
・ボディガードの頃はあまり好きではなかった。
流行り過ぎていたというか、映画まで出てホイットニーやり過ぎって思ってた。
・今回の映画の主演女優については特に感想は無いけど、まっ、よく演じていたんじゃないですかって感じ。
・ストーリーなんてどうでもよいからとことん歌唱シーンを突き詰めて作って欲しかった。
ホント正直シネマビューイングでホイットニーのコンサートを見る感じで見に行っていた。。
・劇中でホイットニーが歌っていた『And I Am Telling You I’m Not Going』に聞き覚えがあるなと思っていたら思い出した。
ジェニファー・ハドソンが『ドリーム・ガールズ』の中で歌っていた曲じゃないですか。。
この曲はめっちゃお気に入りでした。
CDも持ってたし、よく営業車の中で大音量で聞いてた。
家に帰ってからネットで調べてみると、1982年のブロードウェイミュージカルでジェニファー・ホリデイが歌ったのが最初みたい。
いろいろ繋がるなぁと思った。
期待していたほど映画館での音響には、なんの感動も感じなかった。
大きな音量ではあったが、映画館ならではのサラウンド等は一切感じなかった。
これは昔の音源を使っているから単なるステレオ音源しか無いからなのか?理由は分からない。
最近見た映画では、トップガンやスラムダンクの音響は良かったのにね。。
でも映画を見てる間は彼女の歌声を聞いて懐かしくて何度も鳥肌がたった。
ホイットニー、人気すごかったなあ。Lだとは知らなかった。いろいろあ...
ホイットニーよ、永遠に。
ホイットニーの歌声とドラマチックな構成。聴くたびに、あの時も今も心を動かされ魅了される。涙がこぼれ落ちるほど。
そんな彼女を照らす眩い光がつくる影は、底なしに暗い。けど、彼女の歌声はこの世から決して消えない。
私には分からない
既視感?が、まぁ半端無い・・
アメリカの音楽家?アーティストらは?皆が同じ道を辿る?
①田舎町でくすぶってる主人公(*でも才能に溢れてる・・)
②ある日突然『ある人』に認められる
③爆売れ!!!
④若くして売れたから世間知らずな主人公・・
⑤近親者らが金の亡者になり/訳の分からない有象無象らが寄って来る
⑥本人がおかしくなる
⑦セックスや酒やドラッグに溺れる
⑧壊れる
⑨再び売れる(*売れないパターンも有る)
⑩早死に!
↓↓↓は、ウチの前アカウント『エルヴィス』からのコピペになっちゃうけど・・
デートで見る度】☆②(デートには向かないだろ!)
ボヘミアンラプソディーやビリーホリデイやロケットマン(Eジョン)と比べちゃう度】☆⑤
ローズを見たくなった度】☆⑤
ホイットニーも?エルヴィスもマイケルもジャニスもビリーホリデイもフレディも、皆がドラッグに蝕まれる・・。
史実なので、どうがんばってもエンディングは変わらないけど?
田舎町の教会で、夢見る少女に、ハッピーな結末を迎えて欲しかった。
☆はDVD100円レンタル水準で。
”ザ・ヴォイス”と呼ばれ愛されたスーパースターの栄枯盛衰の物語
ホイットニー・ヒューストンさんを演じたナオミ・アッキーさん、歌唱シーンはホイットニーさんのオリジナル音源みたいですが、そんなこと全く気にならない圧倒的な演技がすばらしかった、それだけでも見る価値のある作品だと思います
脚本は2018年の「ボヘミアン・ラプソディー」で世界中の音楽ファンを魅了したアンソニー・マクカーテンさんということで、本作でもスーパースターの栄枯盛衰を見事に描いており、ボヘミアン同様、スーパーボウルでの国家独唱やグラミー賞授賞式でのメドレー歌唱など、歴史的なイベントもしっかり再現する名作に仕上がっていると思います
ストーリーとしては、ホイットニーさんの人生のどこを切り取るかで仕方ないとは思うけど、人気が出るまでの展開が早くて、あっさりし過ぎている印象
本作を見る限り、父親とダンナは本当にカス野郎だけど、それ以外の周りにいる人々は常にホイットニーさんを応援し、とても力になってくれる良い人達なのに、なぜホイットニーさんはドラッグに依存していってしまったのかが不思議です
あくまでも本作のストーリーをベースにしてのコメントですが、この流れが本当だとしたら、歌手としてトントン拍子で上手くいっちゃった人だから、世間のシビアな評価など逆風に弱い人だったのかな、ということになりますね、それなら本作の展開も合点がいきます
私も人気絶頂期を見てきたリアル世代なので懐しい名曲が次々にかかって、とてもいい気分になるのと同時に堕ちていくホイットニーさんを見ていて辛かったです
しかも本作にもしっかり存在感たっぷりに出てくるホイットニーさんの娘 ボビー・クリスティーナ・ブラウンさん、実際にはこの後、22歳の若さでホイットニーさんと同じ様な死に方で亡くなっているのが、また何とも言えない悲しい気分になります
ミュージシャンと麻薬
驚異の歌声で魅了してくれたホイットニー・ヒューストンの伝記映画。
ホイットニー(ナオミ・アッキー)を取り巻く人達、父、母、親友、音楽プロデューサー、夫となるラッパーなどが人生に関与するが、授かった歌声のためか、麻薬に走り、身を滅ぼすことに。
「ボディガード」のくだりは笑わせてくれる。
歌を長めに収録してくれているので、思い出しながら楽しめた。
偉大な歌を歌うには頭と心と度胸が必要
ナオミアッキー扮するホイットニーヒューストンはタマラチュニー扮する歌手の母親シシーヒューストンに鍛えられながら聖歌隊で歌っていた。偉大な歌を歌うには頭と心と度胸が必要だと言われた。しかし両親は不仲だった事もあり家を出た。
ホイットニーヒューストンの声は素晴らしく、生で聴きたい歌手のひとりだった。ナオミアッキーは良く表現していたんじゃないかな。
でも同性愛だとかスキャンダラスな面もあり絶頂期でもブーイングを浴びていた様だね。スーパーボウルでの国歌斉唱、ケヴィンコスナーと共演した映画ボディガードあたりがピークだったかな。皆の期待に応える事が負担になってきた。それにいくら歌が上手くても家族ら取り巻きが悪かったみたいだね。そりゃあ生活も荒れるよ。ドラッグで身を滅ぼしてしまってつくづく残念だね。
楽曲のよさが、そのまま作品のよさに♪ ★3.9
まずはコレ→「Whitney Houston - National Anthem 4K」、
をyoutubeで検索して見て下さい(40秒過ぎ~ホイットニー本人の国歌斉唱)
あの声量であのキーで、けろっとした表情で歌い出し、さらにキーも声量もより上げて、しかも笑顔を交えてのパファーマンスはまさに驚愕です! (並のボーカリストなら、顔がひきつるぐらい熱唱しても出ない歌声♪)
上記シーンも作中で主演ナオミ・アッキーが演じています。
昨今アーチストの伝記物作品が目白押しだが、今作はかなり良作と評価。
その理由が挿入曲の良さにつきる。(音楽好きなら、一度は耳にしてる曲がほとんど♪) そしてその楽曲のダイナミックさを表現出来る歌唱力こそ彼女の魅力で、その歌唱シーンを豊富に盛り込んだ今作は魅力なのは当然♪
視聴中一番気になったのが、そのシーンでの歌声は、本当は誰の声かである。 ホイットニー本人の声とは少し違う印象(私はスタジオアルバムCD2枚所有しているが、ライブ盤は未視聴)だし、主演アッキーが歌唱力抜群に本当に歌っているなら、歌手としても名が売れているはずだし・・。
あれこれ調べてる内に、主演アッキーのインタビュー動画を発見♪ ボーカル音源は本人がほとんどだが、私(アッキー)も多少歌っているとのこと。
多分、本人の声にアッキーの声もミキシングされている可能性も高いかと。 「エルヴィス」もプレスリー本人+主演バトラーの声が両方使われている様で、どの程度の混合かは多分、ミキシング・ディレクターしか分からないと思います。
物語的にデビューまではこれほどトントン拍子で成功したのかと、逆に驚きでしたが、結婚後の下り坂が虚しく、陰を落とします。
作中、面白いのは、レコーディング曲を選曲する時、プロデューサーが、「これはどう? これは?」とカセットテープを次々デッキに入れるシーン。 当時はCDが発売されて、まだ4~5年ぐらいで、カセット文化のアメリカらしいシーンでした♪ (古い曲はまだ未CD化の為も)
とはいえ人気・実力兼備でアメリカ史上、歴代4番目に売れた女性アーチストの伝記は見る価値ありです♪
この役ができるってすごい
ミュージシャンの伝記映画としては、並かな。
もちろん昔からありましたが、ここ最近、ミュージシャンの伝記物が
急に増えたような気がしますね。で、どうしても過去の伝記物、
プレスリー、エルトンジョン、クイーン、アレサフランクリン、
レイチャールズ、チャーリーパーカー、ジョニーキャッシュ、
ビリーホリディたちを描いた作品とくらべてしまうのですが、
ちょっと物足りないかな。偉大さというか人物面では、他の作品に
劣るような人物ではないですが、話としてあまり共感できないので、
感動がなかったですね。アルバムは持ってますし、ミュージシャン
としてのホイットニーは好きなんですけどね。
切ない気持ちになりました
全120件中、1~20件目を表示